当記事では、G-Tune HM-Aの評判とレビューをまとめている。RTX 3060×Ryzen 7 3700X搭載のゲーミングPCだ。最新のグラフィックボードに一世代前のCPUを合わせて価格を抑えている。意外とバランスはよくゲームプレイ以外の用途でも活用しやすい。評価は微増となったものの今は競合モデルの方が優勢だ。
当ページの目次
G-Tune HM-Aのスペック
ブランド名 | G-Tune |
---|---|
製品名 | HM-A |
価格 | Windows 10 / 192,280円(税込) |
CPU | Ryzen 7 3700X |
グラフィックボード | GeForce RTX 3060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 512GB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 700W BRONZE |
マザーボード | チップセットB550 |
コスパ | ★★★★★☆☆☆☆☆4.8 |
>>>G-Tune HM-Aを購入<<<
各タイトルの対応表
Final Fantasy 14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | フォートナイト 144Hz | フォートナイト 60Hz |
---|---|---|---|---|
★★★☆☆ | ★★★★☆ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
G-Tune HM-Aのゲーミング性能
ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。
PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。
GeForce RTX 3060(GPU)
RTX 3060は、Ampere世代のミドルクラスのグラフィックボードだ。RTX 2060/RTX 2060 SUPERの後継モデルということになる。ゲーミング性能自体は同等だが、RTX 3060ではGPUメモリが16GBと大容量で高解像度でのゲームプレイ時などに強みを発揮する。レイトレーシングも2代目になりパフォーマンスが向上している。基本的にはフルHD環境をターゲットとするグラフィックボードで予算を抑えられるのが特徴だ。
Ryzen 7 3700X(CPU)
Ryzen 7 3700Xは、Zen 2アーキテクチャを採用したAMD製CPUだ。8コア16スレッドとスペックが高くクリエイター作業にも対応することができる。ゲームよりも動画編集・RAW現像・WEBデザインといったクリエイター作業の方が得意だと言えるかもしれない。RTX 3060との相性もよくおすすめだ。なお、現在はZen 3アーキテクチャを採用した新しいRyzen 5000シリーズが登場している。供給が安定していないことと価格が高いことからまだまだ手を出しにくいのが現状だ。Ryzen 7 3700Xは今でも現役のCPUだと考えてよい。事実マルチスレッド性能だけを見れば現行のIntel Core i7-11700を上回っている。
総合性能
G-Tune HM-AはバランスのよいミドルクラスのゲーミングPCだ。現行の標準的な性能でも、従来モデルで見るとハイクラスに近いものがある。幅広いゲーム環境への対応力が魅力である。これまでのミドルクラスでは難しかった4K解像度も苦手ながら適正がある。FF14であれば標準設定の4K解像度で安定させることができる。
もちろんミドルクラスの基本はフルHDである。フルHDでこそ真価を発揮するのは変わらない。フルHD環境を基準にすればApex Legendsは144Hz、フォートナイトは240Hzを目指せる。ゲームのジャンルとプレイスタイルによって環境を変更できるのがG-Tune HM-Aの魅力だ。
扱いやすい性能を持っているということもあって初めてのゲーミングPCにもおすすめできる。ユーザーも用途も幅広く、RTX 3060搭載モデルとしてはまずは基本としたいモデルである。
>>>G-Tune HM-Aを購入<<<
G-Tune HM-Aの特徴&注意点
機能向上も価格が高すぎておすすめできない
G-Tune HM-Aは、ミドルクラスのゲーミングPCだ。リニューアルでWi-FiとBluetoothに標準で対応して機能面は向上したと言える。しかし、最新のパーツを採用したことも相まって価格は5,000円ほどアップしている。RTX 3060搭載モデルが19万円台にもなるとなかなかおすすめしにくい。今はハイクラスのRTX 3060 Ti搭載モデルの価格が落ちているため、ミドルクラスのRTX 3060はもっと安くなければならない。
ミドルクラスのモデルがハイクラスよりも価格が高くなれば選ぶメリットはない。ここしばらくRyzenシリーズの価格が高騰しているように思う。本来であれば旧世代であるRyzen 7 3700Xを搭載しているならば、もっと安くてもおかしくない。むしろRyzen 7 3700Xを搭載していてなぜここまで価格が高いのか不思議でならない。ゲーム性能だけを求めるならCore i5-11400とRTX 3060を搭載したモデルの方が優れている。
用途がゲームにあるならおすすめできない。現時点でのG-Tune HM-Aはキャンペーン待ちである。税込で15万円台にまで下がらなければ選択するメリットはない。結局はミドルクラスに求められるのはコストパフォーマンスである。価格を抑えていなければ選択肢にすら入らない。
4万円以上の値引きが適用されるまでは様子を見るべきだろう。RTX 3060搭載モデルの価格が不安定な今、安価で優秀なモデルというのはなかなか見つからない。それでも、割高とわかって選択するくらいなら別の優れたモデルを検討しておきたい。
RTX 3060 Ti搭載モデルを検討すべき
前述の通り、RTX 3060搭載モデルの価格は非常に不安定だ。それなら価格がしっかり抑えられているRTX 3060 Ti搭載モデルをおすすめしたい。性能の高いGPU搭載なので、それだけ価格も高くなると思われがちだ。しかし、実際にはRTX 3060搭載モデルよりも安価で選択できる。Ryzen 7搭載モデルを避け、Core i7と組み合わせたモデルなら16万円台で選択できる。
G-Tune HM-Aを選択するよりもゲームへの対応力も高く、用途を選ばない強みを持っている。これはRTX 3060 Ti搭載モデルが異常に安いわけではなく、RTX 3060搭載モデルが異常に高いだけだ。RTX 3060搭載モデルが適正価格にまで下がれば、RTX 3060 Ti搭載モデルを選択肢に入れる必要はない。この異常に高い状況の間は高性能なモデルの方が安くなるのでおすすめというだけだ。
比較対象にはハイクラス最強のモデルをピックアップしている。G-Tune HM-Aを候補に入れていたなら必ず気に入るはずだ。ゲームを中心に考えていれば迷う必要のないモデルで、今最も人気のあるゲーミングPCとなっている。安くて高性能という夢のような特徴を持ったモデルであるため、RTX 3060搭載モデルをチェックしているユーザー全般におすすめだ。
ただ、価格を抑えたモデルに属することもあり、Wi-FiやBluetoothは標準対応していない。それぞれ2,000円程度で準備できるので、必要であるなら別途用意しておこう。G-Tune HM-Aはもう少し評価が高くなれるモデルだった。価格の変化の激しいRTX 3060は今は避けるべきだろう。
>>>G-Tune HM-Aを購入<<<
パソコンケースレビュー
今はWEB上でドライバも入手できるのでそれほど光学ドライブの必要性は高くないだろう。パソコンケースは、デザイン面でも機能面でもどんどん進化してきていると言える。ユーザーの要望に応える形で変わっているのは事実だ。今後も2年から3年周期で変わっていくのかもしれない。
>>>G-Tune HM-Aを購入<<<
他のゲーミングPCとの比較
ブランド名 | G-Tune | G-Tune |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | HM-A | TD-S |
価格 | 192,280円(税込) | 169,800円(税込) |
CPU | Ryzen 7 3700X | Core i7-10700F |
GPU | RTX 3060 | RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-2666 16GB |
SSD | NVMe 512GB | NVMe 512GB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 700W BRONZE | 700W BRONZE |
チップセット | B550 | B460 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
管理人による総評(G-Tune HM-A)

G-Tune HM-Aは、RTX 3060×Ryzen 7 3700X搭載のゲーミングPCだ。RTX 3060搭載モデルの価格が不安定な中では健闘しているモデルだと言える。それでも基本的には比較対象モデルをチェックするべきだ。当該モデルでは、最新のAmpere世代のグラフィックボードを搭載している。フルHDメインでのゲームプレイを考えている方に最適だ。
CPUにはRyzen 7 3700Xを搭載している。8コア16スレッドとマルチスレッド性能が高くゲームプレイ+αでの対応ができる。ゲームプレイだけだとCore i7-10700と比べたときの優位性があまりないが、動画編集・RAW現像・WEBデザインなどでの使用を考えている方なら必見だ。高いCPU性能がこれらの作業を後押ししてくれる。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
192,280円(税込) | Ryzen 7 3700X | RTX3060 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 512GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2021年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2021年】
- G-Tune(マウスコンピュータ)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
G-Tune HM-Bを販売しているG-Tuneの評判を解説している。コスパ重視のモデルが多いのが特徴だ。プロゲーマーとのコラボやW水冷・VR推奨等コンセプトモデルが充実している。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。