gamingpcsale
お得なゲーミングPCのセール情報をまとめた。フロンティア・ドスパラ・マウスコンピューター・HP・パソコン工房・アプライドネットなどの有名BTOショップを中心に紹介している。少しでも安くゲーミングPCを購入したいという方必見のコンテンツだ。サイコムはセールを実施していない。

セール実施中のBTOショップ一覧表

BTO公式サイト セールページ公式 セール詳細 セール日時 セールお得度 納期
フロンティア ギリギリ限界セール セール詳細 ~2025/05/16 10日
ドスパラ 夏の準備応援キャンペーン セール詳細 ~2025/05/30 翌日出荷
マウスコンピューター 春のパソコンSALE セール詳細 ~2025/06/04 最短翌営業日出荷
アーク ウルトラGWフェスティバル2025 セール詳細 ~2025/05/11 28-40日
HP ゴールデンウィークセール セール詳細 ~2025/05/16 5営業日前後
パソコン工房 アーリーサマーセール セール詳細 ~2025/05/27 2-3週間
アプライドネット 梅雨知らずの爆速Wキャンペーン セール詳細 ~2025/06/10 8-12営業日

国内における主要BTOメーカーのセール情報を紹介中だ。2025年5月はセール・キャンペーンが盛り上がる時期だ。しっかりとセール内容を見極めていく必要がある。ゲーミングPCの買い時についても確認しておこう。

セール&キャンペーン対象のおすすめモデル紹介

コスパ BTOメーカー ケース 製品名 レビュー 価格 CPU GPU メモリ SSD 電源
フロンティア FRGKB550WS501NTK FRGKB760/WS508 準備中 129,800 i5-1400F RTX4060 32GB 1GB 600W(B)
アーク arkhive Gaming Custom arkhive Gaming Custom GC-I5G46M 準備中 149,800 i5-14400F RTX4060 16GB 1TB 550W(B)
10.0 ドスパラ Magnate-G MTW12th Magnate-G MV-TiW レビュー 164,980 i5-14400F RTX4060Ti 16GB 500GB 650W(B)
フロンティア FRGKB550WS501NTK FRGKB550/WS508 準備中 172,800 7 5700X RTX5060Ti 8GB 32GB 1GB 600W(B)
9.3 ドスパラ Magnate-G MTW12th Lightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載 レビュー 217,980 7 7700 RTX5070 16GB 500GB 750W(G)
パソコン工房 LEVEL-M8A6-LCR99D-TGX FRGKB760/WS209/NTK 準備中 254,800 5 9600X RTX5070 16GB 1GB 850W(G)
フロンティア FRGKB550WS501NTK FRGKB760/WS428/NTK 準備中 289,800 i7-14700F RTX5070Ti 32GB 2GB 750W(G)
フロンティア FRGHLB760WSA FRGHLMB650/WS509 準備中 349,800 7 9800XD RTX5070Ti 32GB 1GB 850W(G)
アプライド RAIZAN-433397 RAIZAN-433397 準備中 389,980 9 9950X RTX4060 64GB 1TB 850W(G)
マウスコンピューター G TUNE FG-A7G80 G TUNE FG-A7A7X 準備中 399,900 7 9800X3D RX9070XT 32GB 2TB 850W(G)

セール対象モデルの中からおすすめのモデルをピックアップした。合わせて当サイトのゲーミングPCおすすめランキングもチェックしていただければと思う。ぜひあなたが理想とする一台を見つけ出して欲しい。

各BTOメーカーの最新セール情報まとめ

フロンティア

frontiersale-genkai現在フロンティアではギリギリ限界セールを実施中だ。2025年05月16日(金)15時までの期間限定となっている。久しぶりに15万円以下のモデルが追加されている。競合モデルが値上げ傾向にあり相対的に評価を上げている。

特集コンテンツ 評価 限定 型番 ケース 価格 CPU GPU メモリ SSD 電源
超目玉モデル 30台 FRGKB760/WS508 FRGKB550WS501NTK 129,800 i5-14400F RTX4060 16GB 1TB 600W(B)
超目玉モデル 50台 FRGKA620/WS508 FRGKB550WS501NTK 249,800 7 7800X3D RTX5070 32GB 1TB 750W(G)
超目玉モデル 100台 FRGHLMB650/WS508 FRGHLB760WSA 329,800 7 9800X3D RX9070XT 32GB 2TB 850W(P)
大特価モデル 50台 FRGKB550/WS508 FRGKB550WS501NTK 172,800 7 5700X RTX5060Ti 8GB 32GB 1TB 600W(B)
大特価モデル 20台 FRGKA620/WS424/NTK FRGKB550WS501NTK 229,800 7 7800X3D RTX5060Ti 8GB 32GB 1TB 600W(B)
大特価モデル 30台 FRGKB760/WS430/NTK FRGKB550WS501NTK 174,800 i5-14400F RTX5060Ti 8GB 32GB 1TB 600W(B)
大特価モデル 30台 FRAFB860/WS424 FRAFB860WS425 259,800 7 265F RTX5070 32GB 1TB 750W(G)
大特価モデル 30台 FRGKB550/WS401/NTK FRGKB550WS501NTK 209,800 7 5700X RTX5070 32GB 1TB 750W(G)
大特価モデル 20台 FRGKB760/WS428/NTK FRGKB550WS501NTK 289,800 i7-14700F RTX5070Ti 32GB 2TB 750W(G)
限界コスパモデル 60台 FRGHLMB650/WS509 FRGHLB760WSA 349,800 7 9800X3D RTX5070Ti 32GB 2TB 750W(G)
限界コスパモデル 50台 FRGHLMB650/WS510 FRGHLB760WSA 299,800 7 7800X3D RX9070XT 32GB 2TB 850W(P)
限界コスパモデル 20台 FRGHLMB650/WS415 FRGHLB760WSA 274,800 7 7800X3D RX7800XT 32GB 2TB 750W(G)
限界コスパモデル 18台 FRGHLB860/WS409 FRGHLB760WSA 324,800 7 265F RTX5070Ti 32GB 2TB 750W(G)
限界コスパモデル 20台 FRAFB860/WS425 FRAFB860WS425 284,800 7 265F RX9070XT 32GB 2TB 850W(P)
限界コスパモデル 20台 FRMFGB760/WS508 FRMFGB760WS2 194,800 i5-14400F RTX5060Ti 8GB 16GB 1TB 600W(B)
限界コスパモデル 15台 FRMFGB650/WS430 FRMFGB760WS2 354,800 7 9800X3D RTX5070Ti 32GB 1TB 750W(G)
限界コスパモデル 15台 FRMFGB650/WS421 FRMFGB760WS2 419,800 7 9800X3D RTX5080 32GB 1TB 1000W(G)
限界コスパモデル 2台 FRGHLMB650/WS511 FRGHLB760WSA 729,800 9 9950X3D RTX5090 64GB 2TB 1200W(P)
即納品特集 16台 FRGKB550/07/Q/NTK FRGKB760WS1201 183,800 7 5700X RTX4060Ti 8GB 32GB 1TB 600W(B)
即納品特集 19台 FRGKB550/05/Q/NTK FRGKB760WS1201 195,800 7 5700X RX7800XT 32GB 1TB 750W(G)
即納品特集 11台 FRGKB550/06/Q/NTK FRGKB760WS1201 217,800 7 5700X RTX5070 32GB 1TB 750W(G)

FRGKB760/WS508

FRGKB550WS501NTK価格:129,800円(送料無料)
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:600W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト

12万円台で購入できる高コスパモデルだ。フロンティアの週間セールで15万円以下のモデルは希少といえる。Core i5-14400F×GeForce RTX 4060の組み合わせで12万円台は業界最安値だ。Ryzen 5 4500ではなくCore i5-14400Fを搭載しての価格設定なのだから驚きだ。さらに、構成もメモリDDR4-3200 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと平均以上だ。電源ユニットは600W BRONZEを搭載している。

FRGKB550/WS508

FRGKB550WS501NTK価格:172,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:600W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト

4月16日に発売されたばかりのGeForce RTX 5060 Ti 8GBを搭載した一台だ。早速週間セール対象モデルで登場している。CPUにはRyzen 7 5700Xを搭載している。ミドルクラス相当のゲーム性能を持ち、GeForce RTX 5060 Ti 8GBとのバランスも良好だ。メモリDDR4-3200 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeとフロンティアらしく充実した構成を持つ。電源ユニットは600W BRONZEを搭載している。

FRGKB760/WS428/NTK

FRGKB550WS501NTK価格:289,800円(送料無料)
CPU:Core i7-14700F
GPU:GeForce RTX 5070 Ti
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

GPUにBlackwell世代で最新のGeForce RTX 5070を搭載したゲーミングPCだ。性能的にGeForce RTX 4070 TiとGeForce RTX 4070 SUPERの間に収まる。WQHD環境がメインターゲットだ。CPUにはハイクラスのCore i7-14700Fを搭載している。Ryzen 7 5700XやCore i5-14400Fと比べるとワンランク高いゲーム性能・マルチコア性能を持つ。高リフレッシュレートでのゲームプレイを考えている方におすすめだ。CPUのボトルネックの心配が解消する。メモリDDR4-3200 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。メモリ規格がDDR5ではなくDDR4となっているが、そこまで大きなデメリットはない。電源ユニットは600W BRONZE搭載だ。

FRGHLMB650/WS510

FRGHLB760WSA価格:299,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 7 7800X3D
GPU:Radeon RX 9070 XT
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

こちらもRadeon RX 9000シリーズの最新モデルであるRadeon RX 9070 XTを搭載した一台だ。ラスタライズ性能ではGeForce RTX 5070 Tiが競合となる。レイトレーシング性能も大きく向上しているのは評価できる。GeFroce RTX 5070 Ti搭載モデルよりも価格が安ければ十分検討する価値がある。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと構成も充実している。電源ユニットは850W GOLDだ。

FRGHLB860/WS409

FRGHLB760WSA価格:324,800円(送料無料)
CPU:Core Ultra 7 265F
GPU:GeForce RTX 5070 Ti
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

CPUにCore Ultra 7 265Fを搭載したゲーミングPCだ。20コア20スレッドというスペックを持つ。ゲーム適正はCore i7-14700Fと同程度で不安定さがあるが、今後改善されていくだろう。GPUにはBlackwell世代の新製品であるGeForce RTX 5070 Tiを搭載している。WQHD環境で高リフレッシュレートを実現できるほど高い性能を持つ。モンハンワイルズで遊ぶにも適している。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。電源ユニットは750W GOLDを搭載している。

FRGHLMB650/WS508

FRGHLB760WSA価格:329,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 7 9800X3D
GPU:Radeon RX 9070 XT
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 7 9800X3D×Radeon RX 9070 XT搭載のハイエンドモデルとなる。「FRGHLMB650/WS501/NTK」に+30,000円でCPUが現行のRyzen 7 9800X3Dになる。価格設定的には悪くない。メーカーによってはそれ以上の価格差がつけているケースもある。Ryzen 7 7800X3Dと比べてマルチコア性能が改善していてゲーム配信などにも対応しやすくなる。構成はメモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと充実している。電源ユニットは850W GOLDと必要十分だ。

FRGHLMB650/WS509

FRGHLB760WSA価格:349,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 7 9800X3D
GPU:GeForce RTX 5070 Ti
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 7 9800X3D×GeForce RTX 5070 Ti搭載のハイエンドの一台だ。2025年2月20日に発売されたばかりのGeForce RTX 5070 Tiは、GeForce RTX 4080に匹敵するゲーム性能を持つ。DLSS 4.0をサポートしていて対応タイトルならより高いフレームレートを実現できる。メモリはDDR5-5600 32GBと大容量だ。ストレージはSSD 2TB Gen4 NVMeとなる。電源ユニットは850W GOLDだ。CPUには販売即完売のRyzen 7 9800X3Dを搭載している。従来モデルのRyzen 7 7800X3Dとは3D V-Cacheの搭載位置が変わっている。冷却効果が高まりこれまでネックとなっていたクロック周波数の引き上げに成功した。マルチコア性能が低いという弱点を克服している。

FRGHLMB650/WS511

FRGHLB760WSA価格:729,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 9 9950X3D
GPU:GeForce RTX 5090
メモリ:DDR5-5600 64GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4
電源:1200W 80PLUS PLATINUM
コスパ:調査中

公式サイト

2025年最強のゲーミングPCにふさわしい一台だ。50万円を切る価格は悪くない。CPUには2025年3月14日にリリースされたばかりのRyzen 9 9950X3Dを搭載している。16コア32スレッドと高スペックで高いレベルでのPC作業全般をこなせる。ゲーム適正についてはRyzen 7 9800X3Dに劣ることもあるがマルチコア性能はずば抜けている。GPUにはBlackwell世代のウルトラハイエンドのGeForce RTX 5080を搭載している。この組み合わせで不満があっても我慢するしかない。メモリDDR5-5600 32GBと大容量だ。ストレージもSSD 2TB Gen4 NVMeの構成で余裕がある。電源ユニットは圧巻の1000W GOLDだ。

セール情報のTOPに戻る

ドスパラ

dospara-summerouen
現在ドスパラでは夏の準備応援キャンペーンを実施中だ。2025年5月30日(金)10:59までの期間限定キャンペーンとなる。期間中合計2,000円以上のお買い物&エントリーすると、抽選で合計600名様に豪華景品が当たるというものだ。抽選なのでそこまで強いキャンペーンではなくおまけ程度に考えるのがよさそうだ。円高還元セールで割引が適用となったモデルも価格が上がってしまい評価を落としている。

Magnate-G MV-TiW

Magnate-G MTW12th価格:164,980円+送料3,300円
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 4060 Ti
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:10.0

公式サイト詳細

当サイトのおすすめランキングにも入るイチオシモデルだ。Core i5-14400F×GeForce RTX 4060 Ti搭載で15万円台は安い。円高還元セールの対象モデルで25,000円も安くなった。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成も十分だろう。電源ユニットは650W BRONZE搭載だ。

Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 16GB搭載

Magnate-G MTW12th価格:184,980円+送料3,300円
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 16GB
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト

最新のGeForce RTX 5060 Ti 16GBを搭載したゲーミングPCだ。今世代でも60番台のTiシリーズにはVRAMの異なる2種類がある。今世代ではVRAM 16GBの人気が出る可能性がある。モンハンワイルズの高解像度テクスチャパックでVRAM 16GBが推奨されていることが要因だ。今後もVRAM容量を要求するタイトルが増える可能性がある。CPUはIntel第14世代のCore i5-14400Fを搭載している。次世代のCore Ultraシリーズ2が登場しても根強い人気がある。ゲーム性能の安定性に定評があるからだ。構成はメモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと平均的だ電源ユニットは650W BRONZEとなる。チップセットはB760だ。

GALLERIA RM7C-R46

GALLERIA RM7C-R46T 2025価格:184,980円+送料3,300円
CPU:Core i7-14700F
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR5-4800 316GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.2

公式サイト詳細

Core i7-14700F×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。ドスパラの通販スタッフおすすめゲームデスクNo.1のモデルとなる。最安値と比べると価格は上がってしまったが、この組み合わせで189,979円は悪くない。ゲーミング性能は高くタイトル次第では高解像度あるいは高リフレッシュレートでのゲームプレイに対応できる。モンハンワイルズにも対応可能だ。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeとなっている。電源ユニットは650W BRONZEを採用している。チップセットはB760だ。

Lightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載

Magnate-G MTW12th価格:217,980円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 7700
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:9.3

公式サイト詳細

円高還元で安くなったモデルの一つだと喜んでいたら18,000円高くなってしまっている。コスパ指標は価格が上がる前のものであることにご留意いただきたい。Ryzen 7 7700×GeForce GTX 5070搭載のハイクラスモデルだ。GeForce RTX 5070搭載モデルが21万円台は悪くない。WQHD環境でのゲームプレイを考えている方は必見だ。CPUにはRyzen 7 7700を搭載している。1世代前のモデルながら十分なゲーム性能を持つ。Ryzen 7 5700Xと比べるとワンランク上だ。構成はメモリ・ストレージ共に平均的だ。電源ユニットは750W GOLDと余裕がある。納期も短縮化されて翌日出荷となる。

GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra搭載

GALLERIA RM7C-R46T 2025価格:259,980円+送料3,300円
CPU:Core Ultra 7 265F
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

Core Ultra 7 265F×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスの一台だ。WQHD環境でのゲームプレイに適している。CPU性能も高く長く使い続けられる。構成もメモリ16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと十分だ。電源ユニットには750W GOLDを搭載している。ミニタワーケース採用だ。ドスパラの通販スタッフおすすめゲームデスク第2位となっている。翌日出荷と納期が元に戻った。

GALLERIA RL7C-R46-5N

GALLERIA RL7C-R46-5N価格:169,980円+送料3,300円
液晶:15.6インチFHD 165Hz
重量:約2.30kg
CPU:Core i7-13620H
GPU:GeForce RTX 4060 Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:180W ACアダプター
コスパ:9.2

公式サイト詳細

Core i7-13620H×GeForce RTX 4060 Mobile搭載のミドルクラスのゲーミングノートPCだ。15.6インチFHDディスプレイを搭載している。165Hz対応で滑らかなゲームプレイが可能だ。GeForce RTX 4060 Mobile搭載モデルで17万円台は素晴らしい。ゲーム性能は高く従来モデルのGeForce RTX 3070 Mobileに匹敵する。Core i7-13620Hは10コア16スレッドとまずまずのスペックを持つ。GeForce RTX 4060 Mobileの性能を引き出すには十分だろう。メモリはDDR5-4800 16GBと平均的だ。ストレージはSSD 500GB Gen4 NVMe搭載だ。電源は230W ACアダプター付属となる。GeForce RTX 4060 MobileのTDPが高く設定されていることがわかる。納期は7日と少し長めだ。デスクトップパソコンよりも長いのはノートパソコンへの優先度を下げているのだろうか。

セール情報のTOPに戻る

マウスコンピューター

mouse-syokasale

現在初夏のパソコンSALE!実施中となる。2025年05月14日(水)11:00~2025年06月04日(水)10:59までの期間限定だ。最大70,000円OFFで購入できる。NEXTGEARブランドがセール対象にならないのは痛い。もともとの価格が高いG TUNEブランドがメインなのでコストパフォーマンスがずば抜けているわけではない。フルタワーケースはG TUNEブランドならではで選ぶ理由になるかもしれない。

nextgear-colloboration
当サイトとのコラボレーションモデルも販売中だ。通常モデルよりも構成を落として価格が抑えられている。コストパフォーマンス重視でゲーミングPCを選びたい方は必見だ。

NEXTGEAR JG-A7A8X コラボモデル

nextgear価格:249,700円(送料込)
CPU:Ryzen 7 7800X3D(水冷)
GPU:Radeon RX 7800 XT
メモリ:DDR5-5200 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト

マウスコンピューターとゲーミングPC徹底解剖サイトとのコラボレーションモデルとなる。Ryzen 7 7800X3D×Radeon RX 7800 XT搭載だ。通常モデルの「NEXTGEAR JG-A7A8X」と比べるとSSD容量は半減となるが、10,100円安くなり購入しやすい一台だ。ゲーミング性能はハイクラスでWQHD環境でのゲームプレイに適している。メモリDDR5-5200 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成も十分だ。電源ユニットは750W BRONZEを搭載している。

G TUNE FG-A7A7X

G TUNE FG-A7G80価格:449,800円 399,900円(送料込)
CPU:Ryzen 7 9800X3D(水冷)
GPU:Radeon RX 9070 XT
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

キャンペーン中は50,000円OFFとなる。Ryzen 7 9800X3D×Radeon RX 9070 XT搭載のハイエンドモデルだ。ゲーミング性能が高く4K環境でのゲームプレイにも対応しやすい。CPUも現行最強のゲーミングCPUであるRyzen 7 9800X3Dを搭載している。従来モデルのRyzen 7 7800X3Dをさらに強化してゲーム性能だけではなくマルチコア性能も引き上げられている。動画配信などにも対応可能だ。構成も充実していてメモリDDR5-5600 32GB・SS 2TB Gen4 NVMeと圧巻だ。電源も850W GOLDと十分すぎる容量といえる。

セール情報のTOPに戻る

アーク

arkgwsale

アークでは2025年4月18日(金)~2025年5月11日(日)23:59までウルトラGWフェスティバルキャンペーンを実施中だ。キャンペーン対象モデルが多く選びがいがある。他のBTOメーカーと比べるとセール頻度はそこまで高くないのでこの機会を逃さないようにしたい。納期が28-40日と長いのが痛い。

arkhive Gaming Custom GC-I5G46M

arkhive Gaming Custom価格:164,800円 149,800円(送料込)
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:1TB Gen4 NVMe
電源:550W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト

今回のセールモデルの中でもっとも安価な一台となる。Core i5-14400F×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。フルHD環境でのゲームプレイを考えている方におすすめだ。モンハンワイルズなど負荷の高い用途では設定を下げる必要がある。最新タイトルでなければ比較対応しやすい性能だ。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成は平均以上だ。電源ユニットは550W BRONZEを搭載している。PCケースは「Thermaltake S100 Tempered Glass」だ。これはパソコン工房のLEVELΘブランドで採用されているものに近いように思う。

arkhive Gaming Limited GL-A7G46M AG-AG8B85MGL6I-A2M

arkhiveGaming LimitedGL-A7G46M価格:267,600円 247,600円(送料込)
CPU:Ryzen 7 9700X
GPU:GeForce RTX 4060 Ti
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

PCケースは最近流行のピラーレースとなる。RGBファンを5基搭載していて光るゲーミングPCに仕上がっている。Ryzen 7 9700X×GeForce RTX 4060 Ti 8GB搭載のミドルハイクラスモデルだ。フルHD環境ならある程度余裕をもって対応できる。負荷の軽いタイトルならWQHD環境を目指すこともできる。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと構成は圧巻だ。電源ユニットは850W GOLDを搭載している。マザーボードはGIGABYTE製「B850M AORUS ELITE WIFI6E ICE」だ。メーカーがわかるのはアークならではの強みといえる。Wi-Fi&Bluetooth対応でネット接続やデバイス接続に便利だ。

arkhive Gaming Limited GL-A7G57M AG-AG8B85MGB7I-TT3

The Tower 300 Micro Tower Chassis価格:509,800円 449,800円(送料込)
CPU:Ryzen 7 9800X3D
GPU:GeForce RTX 5070 Ti
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

インパクトのあるケースを採用したモデルということでピックアップした。thermaltake製「Thermaltake The Tower 300」だ。八角柱のボディでデザイン性が高い。カスタマイズで3.9インチの液晶ディスプレイを搭載することもできる。男心をくすぐってくるモデルだ。CPUにはRyzen 7 9800X3Dを、GPUにはGeForce RTX 5070 Tiを搭載している。WQHD環境でのゲームプレイに適している。4K環境でのゲームプレイも想定内だ。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと構成は圧巻だ。電源ユニットは850W GOLDを搭載している。マザーボードはASUS製「TUF GAMING B850M-PLUS WIFI」だ。

HP

hpgoldenweeksale

現在ゴールデンウィークセールを実施中だ。2025年5月16日(金)12:59までの期間限定だ。前セールと大きく変わっているわけではないがお得なモデルが多い。特に低価格帯に強い印象を受ける。

Victus 15L(AMD)コンベンショナルモデル (HP)

Victus 15L価格:140,800円 89,800円(送料込)
CPU:Ryzen 5 5500
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:500W 80PLUS BRONZE
コスパ:10.0

公式サイト詳細

8万円台で購入できる高コスパモデルだ。GeForce RTX 3050 6GB搭載モデルの中でも最安値クラスとなる。CPUにRyzen 5 4500ではなくRyzen 5 5500を搭載していてこの価格なのだから驚きだ。6コア12スレッドとスペックは同じだが、アーキテクチャが変わりより高いゲーム適正を持つ。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 512GB NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは500W BRONZEを搭載している。コスパ指標は調査中だが、10.0となることは間違いない。カスタマイズができればなおよしというところだった。納期も短く1週間程度での出荷となる。

OMEN 16L(インテル)エンハンスドプラスモデル

OMEN-16L-black価格:333,300円 209,800円(送料込)
CPU:Core i7-14700F
GPU:GeForce RTX 4060 Ti
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:500W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト

OMEN 16Lシリーズは長らくセール対象になっていなかったが今回安く購入できる。Core i7-14700F×GeForce RTX 4060 Ti搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCだ。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成は抜群だ。電源ユニットは500W BRONZEを搭載している。左サイドから中が見える仕様だ。前面のファンもかっこいい。RGBライティング対応で魅せる一台に仕上がっている。

OMEN 35L(インテル)ハイパフォーマンスエクストラモデル

OMEN 35L価格:597,300円 379,800円(送料込)
CPU:Core Ultra 7 265K(水冷)
GPU:GeForce RTX 4080 SUPER
メモリ:DDR5-4800 64GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:1000W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

売り切れ必至の高コスパモデルとなる。希少なGeForce RTX 4080 SUPER搭載モデルが379,800円は評価せざるを得ない。黒色のケースがかっこいい。前面×2基、背面×1基、上面×2基(ラジエーター搭載)と全部で5基のARGB対応ファンを搭載していて魅せるゲーミングPCとなっている。Core Ultra 7 265K×GeForce RTX 4080 SUPER搭載のハイエンドクラスの一台だ。将来性の高い組み合わせと言える。WQHD環境でのゲームプレイを考えている方におすすめだ。タイトルによっては高リフレッシュレートでのゲームプレイにも対応できる。4K環境にも対応できるポテンシャルを持つ。メモリDDR5-4500 64GB、SSD 2TB Gen4 NVMeと構成も充実している。メモリはIntel XMP対応でオーバークロックも行える。ゲームプレイにおいてプラスになるはずだ。電源ユニットは850W GOLDと万全だ。購入後およそ1週間での出荷となる。

Victus 15(インテル)スタンダードエクストラモデル

Victus 15amd価格:179,300円 139,800円(送料無料)
液晶:15.6インチフルHD 144Hz
重量:約2.29kg
CPU:Core i5-12450H
GPU:GeForce RTX 4050 Mobile
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB Gen4 NVMe
電源:200W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

税込13万円台で購入できる格安のゲーミングノートPCだ。この価格帯で購入できるモデルは希少だ。15.6インチFHDディスプレイを搭載している。本体重量は約2.29kgと平均的だ。高リフレッシュレートに対応している。Core i5-12450H×GeForce RTX 4050 Mobile搭載のエントリークラスのモデルで快適にゲームを楽しめる。タイトル次第では高リフレッシュレートにも対応可能だ。Core i5-12450HはAlder Lake世代の高コスパモデルだ。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 512GB Gen4 NVMeと構成は必要十分だ。

Victus 15(インテル)パフォーマンスプラスモデルG2

Victus 15amd価格:215,600円 159,800円(送料無料)
液晶:15.6インチフルHD 144Hz
重量:約2.29kg
CPU:Core i7-13620H
GPU:GeForce RTX 4060 Mobile
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB Gen4 NVMe
電源:200W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

Core i7-13620H×GeForce RTX 4060 Mobile搭載のミドルクラスのゲーミングノートPCだ。15.6インチFHDディスプレイ搭載のオーソドックスな一台となる。144Hz対応で滑らかなゲームプレイも楽しめる。グラフィックスにはAda Lovelace世代のGeForce RTX 4060 Mobileを搭載している。CPUにはややマイナーなCore i7-13620H搭載だ。10コア16スレッドとまずまずのスペックを持つ。GeForce RTX 4060 Mobileとの相性もよい。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 512GB NVMeと構成は平均的だ。前回セール時より10,000円割引額が大きくなりコスパアップとなる。

セール情報のTOPに戻る

パソコン工房

pckoubou-earlysummersale
パソコン工房ではアーリーサマーセールを実施中だ。2025年5月27日(水)16:59までの期間限定となる。ハイクラスモデルを中心にコスパの高いモデルが揃っている。キャンペーンとは別にパソコン工房は会員登録をすることで送料が無料になるので購入する際は必ず登録しておこう。

pckoubou-endakakangen
緊急円高還元キャンペーンも行われている。最新のGeForce RTX 50シリーズやRadeon RX 9000シリーズが対象になっていてチェックしておきたい。

pckoubou-gwsuperkangen
2025年5月20日(火)10:59までの期間限定でGWスーパー還元祭が実施されている。PCのスペックに応じて最大100,000円分相当のポイント還元を受けられる。もっとも100,000円獲得できるのは200万円近い価格のNVIDIA RTX 6000 Ada搭載モデルで現実的ではない。現実的なラインとしては10,000円分相当のポイント還元となる。

LEVEL-R776-147F-TGX

LEVEL-R769-LC127K-VAX価格:249,800円+送料2,200円
CPU:Core i7-14700F
GPU:Radeon RX 9070 XT
メモリ:DDR5 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト
管理人コメント

Core i7-14700F×Radeon RX 9070 XTの組み合わせで24万円台は破格だ。Radeon RX 9070 XTは、GeForce RTX 5070 Tiと同等の性能を持ちWQHD環境でのゲームプレイに適している。モンハンワイルズではGeForce RTX 5080と同程度のフレームレートが出せる。CPUにはIntel第14世代のCore i7-14700Fを搭載していてバランスは悪くない。ゲーム実況などのクリエイティブ作業にも対応できる。構成はメモリDDR5 32GB・SSD 1TB NVMeとなる。

LEVEL-M8A6-R96X-TKX

LEVEL-M8A6-LCR99D-TGX価格:254,800円+送料2,200円
CPU:Ryzen 5 9600X
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト
管理人コメント

LEVEL∞ブランドのハイクラスのゲーミングPCだ。円高還元キャンペーンで値引きが適用となった。またGWスーパー還元祭の対象モデルで7,000円分相当のポイント還元を受けられる。CPUにはRyzen 5 9600Xを、GPUにはGeForce RTX 5070を搭載している。モンハンワイルズなどの最新タイトルへも余裕をもって対応できる。メモリDDR5 16GB・SSD 1TB NVMeと構成も必要十分だろう。電源ユニットは850W GOLDとなる。

LEVEL-M8A6-LCR98D-TGX

LEVEL-M8A6-LCR99D-TGX価格:344,800円+送料2,200円
CPU:Ryzen 7 9800X3D
GPU:Radeon RX 9070 XT
メモリ:DDR5 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト
管理人コメント

10,000円分相当ポイント還元を受けられる。Ryzen 7 9800X3D×Radeon RX 9070 XT搭載のハイクラスのモデルだ。CPUにRyzen 7 9800X3Dを搭載しているのがポイントだ。Zen 5アーキテクチャ採用の現行モデルでトップクラスのゲーム適正を持つ。マルチコア性能も悪くない。3D V-Cache搭載モデルだからマルチコア性能が大きく下がるわけではない。Radeon RX 9070 XTとのバランスもよい。WQHD環境でのゲームプレイを考えているユーザーは必見だ。レイトレーシング・アップスケーリング技術も従来のRadeon RX 6000シリーズからワンランク引き上げられている。構成はメモリDDR5 16GB・SSD 1TB NVMeと平均的だ。電源ユニットは850W GOLDとなる。

LEVEL-R789-285-UKX

LEVEL-R769-LC127K-VAX価格:399,800円+送料2,200円
CPU:Core Ultra 9 285
GPU:GeForce RTX 5070 Ti
メモリ:DDR5 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト
管理人コメント

LEVEL∞ブランドのミドルタワーケースだ。最近はミニタワーに人気をとられて影が薄くなっているように思う。ハイエンドモデルに適したケースといえる。価格改定によって購入しやすくなった。CPUにCore Ultra 9 285を搭載した珍しいゲーミングPCだ。28コア28スレッドの高パフォーマンスモデルとなる。GeForce RTX 5070 Tiとのバランスも悪くないが、Core Ultra 9 285のゲーム性能がやや不安定なのが悩ましいところだ。メモリDDR5 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。電源ユニットは850W GOLDを搭載している。

セール情報のTOPに戻る

アプライドネット

appliedmemory
2025年05月09日(金)~2025年06月10日(火)までの期間限定で梅雨知らずの爆速Wキャンペーンを実施中だ。メモリ倍増+先着200名様限定でSteamギフトカード5,000円分がプレゼントされるお得なキャンペーンといえる。アプライドネットが凄いのは競合モデルの売れ筋モデルにかぶせていてさらにその上をいっていることだ。コスパ重視で考えているなら候補に入れてもよいだろう。

Barikata-433278

Katamen-439576価格:169,800円(送料込)
CPU:Ryzen 5 5600GT
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR4-3200 16GB DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 5 5600GT×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。フロントの3面RGBファンがかっこいい。背面のファンについては光らないので注意しよう。Ryzen 5 5600GTは、Ryzen 5 5600Gの後継モデルとして登場した。クロック周波数が引き上げられて性能の底上げが行われている。CPU内臓グラフィックスとしては性能が高いのが強みだが、グラフィックボードを搭載した場合Ryzen 5 5600Xよりも性能は劣ってしまう。それでもこの価格設定なら悪くない。最悪APUだけ他のシステムに組み込んで使うこともできる。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 1TB NVMeと構成は平均以上だ。キャンペーン中はメモリが倍の3GBとなる。電源ユニットは750W GOLDだ。

RAIZAN-433283

RAIZAN-433283価格:219,800円(送料込)
CPU:Ryzen 7 5800XT
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR4-3200 32GB DDR4-3200 64GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

PCケースは「BUBALUS」と呼ばれるものだ。イエローのカラーがかっこいい。かなり珍しいケースだといえる。CPUにはRyzen 7 5800XTを、GPUにはGeForce RTX 4060を搭載したミドルクラスの一台となる。カスタマイズ幅が広くCPUはRyzen 7 5700X・Ryzen 7 5700X3D・Ryzen 9 5900XTを選択できる。グラフィックボードもGeForce RTX 5060 Ti 16GB/8GB・GeForce RTX 5070・GeForce RTX 5070 Ti・GeForce RTX 5080などが選択可能だ。キャンペーン中はメモリが倍の64GBとなる。この容量があればどんな用途でも困ることはない。4K動画の編集にも最適だ。ストレージはSSD 1TB NVMeとなる。電源ユニットは850W GOLDだ。

RAIZAN-433396

RAIZAN-426256価格:329,800円(送料込)
CPU:Ryzen 9 9900X
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR5-5200 32GB DDR5-5200 64GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

アプライドネットが誇る最高峰のゲーミングPCだ。デザイン性の高いPCケースが最大の魅力だ。ケースファンはなんと6基も搭載している。家に飾っておきたいぐらいだ。CPUにはRyzen 9 9900Xを、GPUにはGeForce RTX 4060を搭載している。どちらもカスタマイズができるので自分好みに仕上げよう。CPUクーラーは360mmラジエーター搭載の水冷式だ。高い冷却性能を期待できる。メモリDDR5-5200 32GB・SSD 1TB NVMeと充実している。キャンペーン中はメモリが倍の64GBとなる。これだけの容量があれば困ることはないはずだ。電源ユニットは850W GOLDだ。マザーボードにもこだわりがあってストリーマー向けのB650 LiveMixerが選択されている。豊富なUSBポートが用意されていて実用性が高い。

RAIZAN-433397

RAIZAN-433397価格:389,800円(送料込)
CPU:Ryzen 9 9950X
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR5-5200 32GB DDR5-5200 64GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

PCケースのインパクト抜群のゲーミングPCだ。MOD5と呼ばれるケースを採用している。ケースファンは12cm×9基搭載で色彩変更グラデーション機能付きとなる。初期構成はRyzen 9 9950X×GeForce RTX 4060となる。CPU・GPU共にアップグレードできるが、GPUはGeForce RTX 4060 Tiまでしか選択できない。GeForce RTX 5080やGeForce RTX 5070 Tiは在庫切れで次回入庫は未定のようだ。メモリはDDR5-5200 64GB・SSD 1TB NVMeと構成も圧巻だ。キャンペーン中はメモリ容量が倍となる。電源ユニットは850W GOLDを搭載している。

セール情報のTOPに戻る

ゲーミングPCのキャンペーン・セール解説

BTOショップのセール開催時期はいつ?

時期 お得度 セール内容
1月 5/5 新春初売り、決算売り尽くし、ゲーミングPC福袋
2月 2/5 プレミアムウィンター、決算セール(TSUKUMO)
3月 5/5 決算売り尽くし
4月 5/5 新生活応援、半期決算(パソコン工房)
5月 5/5 ゴールデンウィーク
6月 4/5 夏のボーナス
7月 5/5 夏休み、決算セール(ドスパラ)
8月 5/5 お盆セール、スペシャルサマー
9月 4/5 半期決算セール(パソコン工房)
10月 3/5 オータムセール
11月 2/5 秋の大感謝祭
12月 5/5 冬のボーナスセール、クリスマスセール、年末セール

ゲーミングPCのセール時期は主に長期休暇やボーナスシーズンが一般的だ。百貨店などでバーゲンの行われる時期と重なる。新春初売りセール・新生活応援セール・ゴールデンウィークセール・サマーセール・オータムセール・ウインターセール・クリスマスセール・決算セールなどが挙げられる。

小さなセールを含めればどこのBTOメーカーもほぼ毎日何かしらのセールやキャンペーンが行われていると言っても過言ではない。大型セールを逃したとしても諦める必要はない。新旧パーツの入れ替え時期などセール以外にも狙い目はある。今ならRyzen 7 5700X/Ryzen 5 5600X搭載モデルが投げ売り状態でお得だ。

割引やポイント還元率アップなど内容は様々

キャンペーン・セールの種類としては割引が多いように思う。数千円から数十万円の割引を受けられることがある。当然ハイエンドクラスのモデルの方が割引額が大きくなる。BTOショップの利益を出す必要があるので、売りやすいモデルについてはそれほどキャンペーン・セールは期待できない。ただ、どのセールでも1つや2つは目玉商品があって狙い目となる。販売台数が限定されている場合は売り切れになる可能性もある。

ショップによってはポイント還元率アップ・特別割引モデルの販売・送料無料・カスタマイズ費用・無償アップグレードの割引などもある。最近は無償アップグレードは少なくなったように思う。ポイント還元率アップはドスパラ、特別割引モデルの販売はパソコン工房、送料無料はBTOメーカー全般、カスタマイズ費用の割引はフロンティアといった具合にショップごとに特色がある。各BTOメーカーのキャンペーン・セール情報は定期的に確認しておこう。

セール対象モデル=すべてお得ではない 重要!

セール対象モデルだからといってすべてのモデルがお得というわけではない点は押さえておこう。そもそもBTOメーカーは年中セールを実施していることがほとんどで、ある意味セールモデル=通常モデルと言えるかもしれない。筆者のように毎日BTOパソコンをチェックしているのであれば対象のモデルが本当にお得かどうか判断できるが、これからゲーミングPCを購入するためにモデルをチェックし始めた方だと適切に評価することはできないように思う。

一般的なユーザーであればセール=買いのタイミングだと考えてしまいがちだ。実際はそういうわけではなく通常時とほとんど変わらないことも多い。色々なBTOメーカーの同等モデルと比較検討するのが確実だ。ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始などの長期休暇中は他の時期のセールよりもお得である可能性は高い。それでもゲーミングPCは為替・パーツ販売時期など複数の変数があるため完璧な評価を下すことは難しい。

グラフィックボードの価格が下落傾向にあるなら数ヶ月前と比べて価格が安くなっていることもある。それをセールでさもお得ですよーと訴求されても本当の意味でお得ではない。セールだけでお得さを判断するのは危険だ。慣れていない方はぜひ当サイトのセール情報を参考に判断していただければと思う。筆者は普段からゲーミングPC価格の動きを見ているためお得なモデルがあればすぐにわかるからだ。