Core i7-3770K画像引用元:https://www.ark-pc.co.jp/

当ページでは、Core i5-3570Kのスペックレビュー&性能ベンチマークを検証している。Sandy BridgeのCore i5-2500Kの後継モデルだ。Ivy Bridgeになってプロセスが32nm→22nmへと微細化されて進化している。CPUの要と言える部分だ。

プロセスの微細化によってより高いクロック周波数の実現や省電力性の向上にメリットがある。CPU内蔵グラフィックスについても強化されたが、それほど性能差を体感できるわけではなくおまけ程度に考えておくとよいだろう。

Core i5-3570Kのスペック比較

i5-3570K i5-2500K i7-3770K FX-8150
メーカー Intel Intel Intel AMD
コードネーム Ivy Bridge Sandy Bridge Ivy Bridge Zambezi
プロセス 22 nm 32 nm 22 nm 32 nm
トランジスタ数 14億 11.6億 14億 12億
ダイサイズ 160 mm² 216 mm² 160 mm² 315 mm²
CPUコア数 4 4 4 8
スレッド数 4 4 8 8
定格クロック 3.4 GHz 3.3 GHz 3.5 GHz 3.6 GHz
最大クロック 3.8 GHz 3.7 GHz 3.9 GHz 4.2 GHz
L3キャッシュ 6MB 6MB 8MB 8MB
対応メモリ DDR3-1600 DDR3-1333 DDR3-1600 DDR3
内蔵GPU Intel HD 4000 Intel HD 3000 Intel HD 4000 非搭載
PCI-Express Gen 3 16 Lanes Gen 3 16 Lanes Gen 3 16 Lanes Gen 2
ソケット Socket 1155 Socket 1155 Socket 1155 Socket AM3+
TDP 77 W 95 W 77 W 125 W
MSRP $212 $289 $313 $245
中古価格 2,980円~ 3,280円~ 7,680円~ データなし
発売日 2012/04/29 2011/01/09 2012/04/29 2011/10/12
Core i5-3570Kは、Ivy Bridge世代のCPUとなっている。プロセスは22nmで、従来モデルのCore i5-2500Kと比べて微細化されている。トランジスタ数は21%増えて14億だ。一方で、ダイサイズは26%程度小さくなった。プロセス微細化による恩恵だと言える。CPUコア及びスレッド数は4コア4スレッドと変わらない。

クロック周波数については、Core i5-2500Kと比べてそれぞれ0.1GHz高くなった。L3キャッシュ容量は6MBと共通だ。対応メモリがDDR3-1333からDDR3-1600へとアップグレードされている。また、内蔵GPUもIntel HD 3000からIntel HD 4000へと強化された。対応ソケットはSocket 1155で変わらず互換性がある。TDPは20%抑えられて77Wだ。PCI-ExpressはGen 3 16 Lanesで変わっていない。価格は$77安く$212だ。

上位モデルのCore i7-3770Kと比較していく。プロセス・トランジスタ数・ダイサイズは同じだ。Core i7-3770Kではハイパースレッディングに対応となり4コア8スレッドとなる。クロック周波数は、Core i5-3570Kと比べてそれぞれ0.1 GHzずつ高い。対応メモリ・内蔵GPU・ソケット・TDP・PCI-Expressと違いはない。価格差は$101でCore i7-3770Kの方が高い。

競合モデルであるAMD FX-8150と比較しよう。Zambezi世代のモデルで32nmプロセスを採用している。トランジスタ数はCore i5-3570Kの方が17%多い。ダイサイズはCore i5-3570Kの方が50%近くも小さい。CPUコア・スレッド数はCore i5-3570Kの倍で8コア8スレッドとなる。定格クロックはFX-8150の方が6%高く、最大クロックもFX-8150の方が11%高い。

L3キャッシュっは、FX-8150の方が33%多く8MBとなる。メモリはDDR3と同等だ。AMD FX-8150では内蔵GPUが非搭載となっている。ソケットはSocket AM3+だ。TDPは125WとCore i5-3570Kよりも60%以上も高い。価格は$245でCore i3-3570Kの方が$33安価だ。

Core i5-3570Kの評価【2025年】

性能が低く当サイトの基準に達しない

i5-3570kgamescore

Core i5-3570Kの性能スコアは16,806とかなり低い。ゲーム目的での使用を考えている方は避けた方がよいだろう。できれば20,000スコアを一つの基準にしたい。4コア4スレッドとスペックも控えめで使いづらさがある。次世代のCore i3-10100と比べて15%程度性能が低い。次世代のCore i5-4670Kになると8%程度処理性能が向上する。

Intel第3世代で選ぶなら上位のCore i7-3770Kの方が幾分ましだ。Core i5シリーズでもさすがにこれだけ発売から時間が経つとここまで序列が下がってしまう。Core i5-3570Kはオーバークロックの余力が大きく、オーバークロックを前提とするならばもう少し寿命は伸ばせるかもしれない。もっとも電源ユニットなどに掛かるコストを考えると割に合わないのではないかと思う。

中古価格は2,980円~

i53570k
2022年9月時点での中古価格は2,980円となる。CPU全体で見て最安値クラスのモデルで底値に到達していると言える。10年前のCore i5シリーズなので妥当な価格設定だと思う。さすがに役割は十分果たしたと言えるだろう。この世代のCPUを中古で購入しても故障のリスクもあるためもう少し予算を増やした方がよさそうだ。中古でもできれば1万円の予算は用意しておきたい。

Core i3-10100Core i7-6700Core i7-4790Kなどが選択肢に入る。2倍程度の性能を期待できる。当サイトが基準としている10,000スコアとなると、予算的には15,000円~20,000円程度が必要だ。第2世代までのRyzenシリーズは価格が安くなっているが、ゲーム適性が高くないため選ばない方がよい。RyzenシリーズならIPCが完全してより高いゲーム性能を持つ第3世代以降をおすすめする。

Core i5-3570Kのベンチマーク

CineBench 11.5

cinebenchr15i53570k-cinebench115

CineBench 11.5でも期待通りのパフォーマンスを発揮している。従来モデルのCore i5-2500Kと比べて17%程度スコアが向上している。競合モデルのAMD FX 8120と比べても11%程度パフォーマンスが高い。オーバークロックをすればさらに20%程度スコアが高くなり、Core i7-3770Kに近づく。

Handbrake

handbrakei53570k-handbrake

動画のエンコード時のパフォーマンスを見ていく。従来モデルのCore i5-2500Kと比べて29%もパフォーマンスが高い。8コア8スレッドのAMD FX-8120と比べても6%パフォーマンスが高い。オーバークロックをすると16%もスコアが向上する。Core i7-3770Kとほとんど同じスコアに到達する。やはり6コア12スレッドとスペックの高いCore i7-3960Xが有利だ。

3DMark

3dmarki53570k-3dmark

3DMark(CPUスコア)でのベンチマークスコアを見ていく。前世代のCore i5-2500Kと比べて3%程度パフォーマンスが高くなっている。AMAD FX 8120と比べると26%程度スコアが高い。8コア8スレッドとスペックが高くてもうまくパフォーマンスを活かせていないようだ。上位モデルであるCore i7-3770Kとの差は8%程度で、オーバークロックをすれば13%程度上回る。Core i7-3960Xよりも高いパフォーマンスは評価できる。

Core i7-3770Kのゲームベンチマーク

Far Cry 2

far cry 2Core i5-3570K-farcry2

Far Cry 2をプレイしている時のフレームレートを見ていこう。Core i7-2600Kと比べて768pで6%高く、1024pでも8%高い。AMD FXシリーズと比べて65%以上フレームレートが高く別物だ。基本的にゲームプレイではCore iシリーズが優勢だ。上位モデルであるCore i7-3770Kと比べると768pでは5%高く、1024pでも3%高い。なお、Core i5-3570Kはオーバークロックをすると7%-9%程度性能が引き上げられる。これだけのスコアが出ていればCore i5シリーズでも問題はなさそうだ。

Crysis 2

Crysis 2Core i5-3570K-crysis2

Crysis 2でも高いフレームレートを出している。前世代の上位モデルに当たるCore i7-2600Kと同等以上の性能だ。上位モデルであるCore i7-3770Kとの差は2%-3%程度とそれほど差が大きいわけではない。数値を見ている限りグラフィックボードがボトルネックとなっていると考えてよいだろう。それでもオーバークロックをすればCore i7-3770Kを上回るフレームレートとなる。また、AMD製CPUと比べるとツーランク以上フレームレートが高い。同価格帯のAMD FX-8120と比べて13%-35%もフレームレートが高い。

Core i5-3570Kの評価&特徴【2012年】

Core i7-2600Kに近い性能を持っている

型番 総合性能
Core i7-3770K 4,773
Core i7-3770 4,598
Core i7-2700K 4,098
Core i7-2600K 3,915
Core i5-3570K 3,854
Core i5-3570 3,728
AMD FX-8150 3,693
Core i5-3340 3,341
Core i5-2500K 3,182

Core i5-3570Kは、従来モデルのCore i7シリーズであるCore i7-2600Kに近い性能を持っている。4コア4スレッドというスペックで、4コア8スレッドの性能に近いのは驚きだ。ゲームプレイ時のパフォーマンスを見るとCore i7-2600Kを上回っている。Core i5-2500Kと比べると25%程度パフォーマンスが向上している。現行の上位モデルであるCore i7-2700Kとの性能差は10%程度だ。競合モデルであるAMD FX-8150と比べると4%程度性能が高い。

オーバークロックのポテンシャルが高い

Core i5-3570Kはオーバークロックのポテンシャルが高いCPUとなっている。5%-15%程度パフォーマンスを引き上げることが可能だ。その点では息が長いCPUになりそうだと言える。エアフローの考えられたPCケース・高性能なCPUファン・高性能な電源ユニット・チップセットZ77を選択すればオーバークロックでも安心できる。ある程度のコストが掛かってしまうのは仕方がない。注意点としては、オーバークロックをすると保証の対象外となってしまうことだ。初心者の方は避けた方がよい。

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す