画像引用元:https://www.amd.com/ja/ *イメージ
当記事では、Radeon RX 6900 XTの性能スペックレビュー&おすすめBTOパソコンの紹介をしている。Radeon RX 6900 XTは、Radeon 6000シリーズ(Big Navi)のフラグシップモデルだ。多くのAMDファンが待ち焦がれたハイエンドモデルということになる。フルスペックのGPU Navi 21搭載で注目度が高い。コストパフォーマンスを考えると、NVIDIAの上位モデルであるRTX 3080 TiやRTX 3080 10GBには及ばない。
レビューを行う前に伝えておきたいことがある。それはこのグラフィックボードは期待はずれで基本的にはおすすめしないモデルだということだ。待たされた分期待が大きすぎたことが要因だとも言えるかもしれない。搭載BTOパソコンについては「Radeon RX 6900 XT搭載おすすめBTOパソコン」でまとめている。後継モデルとして「Radeon RX 6950 XT」がリリースされた。クロック周波数の引き上げとメモリ周りの強化でより高いパフォーマンスを発揮する。
世代 | RDNA 2.0 |
---|---|
プロセス | 7nm |
CUDAコア | 5,120 |
ベースクロック | 1825 MHz |
ブーストクロック | 2250MHz |
TDP | 300W |
MSRP | $999 |
国内価格 | 127,800円~ |
発売日 | 2020/12/08 |
- (+)フルスペックのNavi 21を搭載している
- (+)RX 6800 XTよりもゲーム性能が高い
- (+)アーキテクチャのおかげで省電力性が高い
- (-)価格を考えると性能面での恩恵は小さい
- (-)ゲーム性能でRTX 3080に劣ることがある
- (-)レイトレーシング性能はRTX 3080に劣る
当ページの目次
Radeon RX 6900 XTの概要を押さえる!
基本スペック
RX 6900 XT | RX 6800 XT | RX 6800 | |
---|---|---|---|
コードネーム | RDNA 2 | RDNA 2 | RDNA 2 |
GPU | Navi 21 | Navi 21 | Navi 21 |
プロセス | 7nm | 7nm | 7nm |
ダイサイズ | 519 mm2 | 519 mm2 | 519 mm2 |
トランジスタ数 | 268億 | 268億 | 268億 |
RTコア数 | 80 | 72 | 60 |
Tensorコア数 | - | - | - |
CUs | 80 | 72 | 60 |
CUDAコア数 | 5,120 | 4,608 | 3,840 |
ベースクロック | 1825 MHz | 1825 MHz | 1700 MHz |
ブーストクロック | 2,250MHz | 2,250MHz | 2,105MHz |
メモリバス | 256-bit | 256-bit | 256-bit |
GPUメモリ | 16GB GDDR6 | 16GB GDDR6 | 16GB GDDR6 |
メモリ速度 | 16Gbps | 16Gbps | 16Gbps |
メモリバス帯域幅 | 512.0 GB/s | 512.0 GB/s | 512.0 GB/s |
Infinity Cache | 128MB | 128MB | 128MB |
TDP | 300W | 300W | 250W |
価格 | $999 (127,800円) | $649 (118,778円) | $579 (99,800円) |
搭載PC価格 | 294,980円~ | 269,980円~ | 254,980円~ |
発売日 | 2020/12/08 | 2020/11/18 | 2020/11/18 |
RX 6900 XTは、11月に発売されていたRX 6800 XTやRX 6800と同じRNDA 2を採用したグラフィックボードだ。アーキテクチャの改良によってワットパフォーマンスが向上している。プロセスは7nmでダイサイズ・トランジスタ数も共通だ。Navi 21のスペックを落としたものがこれまで発売された2つのモデルということになる。
RX 6900 XTではフルスペックのNavi 21(80基のCUs)が採用されている。コンピューターユニットが80で64のシェダーユニットがあるのでCUDAコアは5120となる。RX 6800 XTよりも10%程度多い。RTコアはコンピューターユニットと同数で80基だ。ベースクロック及びブーストクロックはRX 6800 XTと共通でRX 6800よりも7%程度高い。
実はメモリ周りに関しては全く同じだ。メモリバスは256-bit、GPUメモリ16GB、メモリ速度16Gbps、メモリバス帯域幅512.0 GB/sだ。そしてこのメモリバス帯域幅の少なさをInifity Cache 128MBでカバーする形だ。GPUとGPUメモリのデータのやり取りをスムーズにする役割を持つ。TDPは300WでRX 6800 XTと同じだ。スペックを上げている割に消費電力が抑えられているという点では意味がある。価格は$999とかなり高い。
Radeon RX 6900 XTの価格は127,800円だ。搭載PC価格は294,980円からとなる。Radeon RX 6800 XTが118,778円~だ。搭載PCの価格は269,980円からでうまく差別化が図られている。
総合性能
RX 6900 XTは、現行のグラフィックボードの中でもトップクラスの性能を持つグラフィックボードだ。性能はGeForce RTX 3080よりも6%程度高い。その後RTX 3090 Ti・RTX 3080 Ti・RTX 3080 12GBがリリースされたことで現行5番目に位置することになった。それでも絶対的な性能が変わるわけではなく4K解像度でのゲームプレイを考えている方におすすめだ。レイトレーシング性能についてはRTX 3080よりも劣るため過信は禁物だ。第1世代ということもあってそこは多めに見てあげる必要がある。
当然下位モデルのRadeon RX 6800 XTよりもゲーミング性能は高くなる。前モデルでは当時ハイクラスのRadeon RX 5700 XTがフラグシップモデルだったためた一気にパフォーマンスが引き上げられNVIDIA製グラフィックボードに追いついた。RDNA 2.0はAMDにとって画期的なアーキテクチャだと言える。ハイエンドクラスのAMD製グラフィックボードを待っていた方はチェックしよう。
>>Radeon RX 6900 XTを確認(Amazon)<<
Radeon RX 6900 XTの特徴&強みまとめ
Radeon RX 6900 XTはフルスペックのNavi 21を搭載している。すでに発売されていたRX 6800 XTやRX 6800も魅力的なグラフィックボードだが、あくまでもRX 6900 XTを盛り上げるための前座だ。AMDにとってRX 6900 XTが本命のはずだ。多くのAMDファン待望のグラフィックボードというわけだ。
RX 6900 XTでは採用されるコンピュータユニットが80基とRX 6000シリーズの中で最も多い。RTコアもコンピュータユニットと同じ数だけ搭載されるので、80基ということになりレイトレーシング性能も高めだ。フラグシップモデルを待っていたという方はぜひチェックして欲しい。
アーキテクチャ改良で省電力性が強化された
RDNA 2アーキテクチャの魅力はパフォーマンスの向上だけではない。コンピューターユニットのワットパフォーマンスを高めることで省電力性が高くなったのもポイントだ。Infinity Cacheも消費電力を抑えるのに一役買っている。
負荷状況によってはRX 6800 XTよりも消費電力が抑えられることもある。今後もこの省電力性を高めることが重要になってくるだろう。消費電力を下げられないとクロック周波数を引き上げるなど性能を高くすることができないからだ。プロセスの縮小もどんどん進んでいくかもしれない。
RX 6800 XTより割高感が強い
製品名 | 性能 | VRAM | 最低価格 | コスパ(性能/1円) |
---|---|---|---|---|
RTX 3090 Ti | 36,354 | 24GB | 320,100 | 0.1136 |
RTX 3090 | 35,528 | 24GB | 252,800 | 0.1405 |
RTX 3080 Ti | 34,136 | 12GB | 169,800 | 0.2010 |
RTX 3080 12GB | 33,479 | 12GB | 147,800 | 0.2265 |
RX 6900 XT | 31,465 | 16GB | 169,800 | 0.1853 |
RTX 3080 10GB | 29,765 | 10GB | 134,800 | 0.2208 |
RX 6800 XT | 27,986 | 16GB | 134,800 | 0.2076 |
RX 6900 XTは性能が高いグラフィックボードであることは間違いない。ただし、ゲーミング性能だけを考えるとRX 6800 XTからの伸びは価格に見合っていないというのが本音だ。RX 6900 XTは、RX 6800 XTよりも27%以上高いにも関わらずパフォーマンスはわずか13%伸びる程度だ。つまり費用に対して性能が見合っていない。下位モデルであるRX 6800 XTの1円当たりの性能は、0.2076と0.2を超えていてまずまずだ。
RX 6900 XTの数値はRTX 3080 Ti・RTX 3080 12GB/RTX 3080 10GBと比べて見劣りしてしまうことがわかる。RTX 3080 12GBなら価格が安いにもさらに高いグラフィックス処理性能を得られる。0.2265とここで紹介しているグラフィックボードの中で最もコストパフォーマンスに優れている。この性能にはレイトレーシング性能は考慮していないため総合的に考えるとRX 6900 XTはかなり厳しいと言わざるを得ない。
>>Radeon RX 6900 XTを確認(Amazon)<<
Radeon RX 6900 XTのフレームレート一覧
RX 6900 XTでの4K及びWQHD環境でのフレームレートをまとめている。注目はやはりNVIDIAのフラグシップモデルであるRTX 3090との性能差だろう。また、ゲームプレイではRTX 3080と同等程度まで落ちてしまうこともある。タイトルごとのフレームレートがどのぐらい変わるかにも注目して欲しい。
Watch Dogs: Legion
RX 6900 XT | |
RTX 3090 | |
RTX 3080 | |
RX 6800 XT | |
RX 6800 | |
RTX 3070 | |
RTX 2080 Ti |
Assassin’s Creed Valhalla
RX 6900 XT | |
RX 6800 XT | |
RX 6800 | |
RTX 3090 | |
RTX 3080 | |
RTX 3070 | |
RTX 2080 Ti |
Godfall
RX 6900 XT | |
RTX 3090 | |
RX 6800 XT | |
RTX 3080 | |
RX 6800 | |
RTX 3070 | |
RTX 2080 Ti |
>>Radeon RX 6900 XTを確認(Amazon)<<
その他ベンチマーク一覧
レイトレーシング
RX 6000シリーズのフラグシップモデルでも下位モデルのRTX 3070に近いスコアだ。RTX 3080とは30%近くの差が付いていてやや厳しい。実際のゲームプレイにおいてはこのベンチマーク以上に差が付いてしまうこともあるので、レイトレーシング機能を重視したいと考えている方は注意して欲しい。
消費電力
温度
>>Radeon RX 6900 XTを確認(Amazon)<<
Radeon RX 6900 XT搭載おすすめBTOパソコン
意外とRX 6900 XT搭載モデルは各メーカーから販売されている。今後在庫切れとなってしまう可能性も否定できないため、購入検討中の方は急いで決断した方が良いかもしれない。価格重視で選ぶならフロンティアをチェックしよう。ドスパラはNVIDIA製グラフィックボード搭載モデルはコスパの高いモデルが揃っているが、AMD製グラフィックボード搭載モデルはコスパが伸びない。販売台数をそれほど増やせないので仕入れ値が高いのだろうか。
LEVEL-R7X6-LCR59W-DZX(パソコン工房)
価格:344,980円(税込)
CPU:Ryzen 9 5950X
GPU:Radeon RX 6900 XT
メモリ:DDR4-3200 32GB
SSD:1TB NVMe対応
HDD:非搭載
電源:850W 80PLUS GOLD
Ryzen 9 5950Xを搭載したゲーミングPCだ。16コア32スレッドの怪物CPUだ。正直ゲームプレイ向けとは言えない。コアが多くてもここまであると性能を活かせない。どちらかと言うとクリエイター用途での購入がおすすめだ。メモリ32GB、SSD 1TB Gen4とずば抜けている。電源ユニットも850W GOLDと高品質モデルを採用している。価格が高いので予算がある方向けだ。
G-GEAR neo GX9A-E204/XT2(TSUKUMO)
CPU:Ryzen 9 5900X
GPU:Radeon RX 6900 XT
メモリ:DDR4-2666 32GB
SSD:1TB Gen4 NVMe対応
HDD:非搭載
電源:Thermaltake製 850W GOLD
Ryzen 9 5900X×Radeon RX 6900 XT搭載のゲーミングPCだ。この組み合わせとしてはかなり価格が抑えられた一台だと言える。Ryzen 9 5900Xは、12コア24スレッドとマルチスレッド性能が高くクリエイター作業にも適している。メモリ32GB、SSD 1TB Gen4 NVMe対応と圧倒的な構成を誇る。電源ユニットには850W GOLDを採用している。一つ注意すべきはメモリ規格は旧世代のDDR4-2666だということだ。パフォーマンス的に少し不利になることがある。どうしてここでDDR4-2666を選択しているのかはわからない。コスト削減だろうか。
LEVEL-R769-LC129K-DZX(パソコン工房)
CPU:Core i9-12900K
GPU:Radeon RX 6900 XT
メモリ:DDR4-3200 32GB
SSD:1TB NVMe対応
HDD:非搭載
電源:850W GOLD
Core i9-12900K搭載のミドルタワーモデルだ。サイドクリアガラス採用でデザイン性に優れている。税込み40万円オーバーとやや高いが、CPU性能を考えると妥当だろう。16コア24スレッドとマルチスレッド性能が高くRyzen 9 5950Xを上回るパフォーマンスを発揮する。水冷CPUクーラー搭載で夏場の使用でも安心だ。また、メモリ16GB、SSD 1TB NVMeと構成は十分だ。電源ユニットには余裕の850W GOLDを採用していて万全だと言える。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2022年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2022年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |
ベンチマークテスト環境
CPU | Ryzen 9 3950X |
---|---|
マザーボード | MSI X570 |
メモリ | DDR4-3200 32GB |
電源ユニット | – |