GALLERIA RM5R-G60S4500top


ドスパラが販売する「GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載」の詳細レビューをまとめている。Ryzen 5 4500×GTX 1660 SUPER搭載のローエンドクラスのゲーミングPCだ。フルHD環境でのゲームプレイに適している。

最新のRyzen 5 4500は、Zen 3ではなくZen 2アーキテクチャに基づくCPUだ。結果的にそれほど性能は伸びず目新しい何かがあるわけではない。GTX 1660 SUPERとのバランスはまずまずだ。CPU処理性能自体は控え目なので、その点は理解しておこう。新生活応援キャンペーン中は5,000円分のポイントがもらえるが、5,000円値上げしているためお得感はない。見せかけのキャンペーンということになる。ユーザーからすると直接値引きされる方が嬉しいはずだ。

5,000円分のドスパラポイント還元 ~2024/4/1

dosparanewlife現在新生活応援祭キャンペーン実施中だ。2024年4月1日(月)までの期間限定となる。GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載の購入とエントリーでもれなくドスパラポイント5,000円分がもらえる。

GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載のスペック

RM5C-G50

ブランド名 GALLERIA
製品名 GALLERIA RM5R-G60S
価格 104,980円
CPU Ryzen 5 4500(レビュー)
GPU GeForce GTX 1660 SUPER(レビュー)
メモリ DDR4-3200 16GB
SSD NVMe 500GB
HDD 非搭載
電源 550W 80PLUS BRONZE
マザーボード チップセットA520
おすすめ度 Aランク
評価 ・コスパ
6.2

—–内訳—–
・コスパ(CPU・GPUメイン)
4.7

・構成
5.0

・品質/サポート
9.0

>>GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載を購入<<

各タイトルの対応表

Apex Legends FORTNITE パルワールド
Apex-Legends
・240Hz


・144Hz
fortnite
・240Hz


・144Hz
palworld
・144Hz


・60Hz

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載はRyzen 5 4500とGeForce GTX 1660 SUPERを搭載したロークラスのゲーミングPCだ。性能は控えめなので、最新のゲームを中心にプレイするユーザーにはあまりおすすめできない。Apex Legendsは設定次第で144Hz環境に対応できる。それ以上のリフレッシュレートは安定させにくいので難しい。フォートナイトは負荷が軽めなこともあって240Hzを目指せる。標準設定より少し下げれば対応できる。ただし、240fpsの張り付きは厳しい。パルワールドは60Hz環境でも標準設定程度にしなければならない。ゲーム内設定がシンプルなので、負荷を下げにくいのも影響している。高負荷の環境を避ければ扱いやすい性能である。

GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載のゲーミング性能まとめ

Ryzen 5 4500(CPU)

ryzen54500benchmark

Ryzen 5 4500は、Ryzen 5 3500と同じZen 2アーキテクチャを採用したCPUだ。性能的には15%程度処理性能が向上している。6コア6スレッドから6コア12スレッドへとスペックが引き上げられたのが大きい。動画編集や画像編集などのクリエイター作業への対応力が増している。一方で、L3キャッシュ容量が低いことによる弊害かゲーム適性がやや低いのが気になるところだ。ゲームメインで考えている方は同時期に登場したRyzen 5 5500を候補に入れるとよいかもしれない。

ただでさえ展開が遅れていたRyzenの第4世代に2種類の同型CPUが登場してユーザーにとっては理解しにくい状況である。登場時期的にはどちらも最新モデルながら、Ryzen 4000シリーズは第3世代のリネームのような形である。Ryzen 5 4500の性能については、Ryzen 5 3500よりも優れてはいるが、Ryzen 5 3600と比べるとパフォーマンスが落ちる。今後Ryzen 5 5500搭載モデルが増えればそちらの方が人気が出るのではないかと思う。

GeForce GTX 1660 SUPER(GPU)

gtx1660superseinou

当該モデルではグラフィックスにTuring世代のローエンドクラスであるGTX 1660 SUPERを搭載している。登場時こそミドルクラスの性能を持っていたが、発売から時間が経ち今の評価としてはローエンドクラスに留まる。フルHD環境でも設定次第では十分ゲームプレイに対応可能だ。上位モデルのGTX 1660 Tiとの差は5%程度だ。従来モデルのGTX 1060 6GBと比べると15%程度パフォーマンスが高い。

GALLERIA RM5R-G60Sの特徴まとめ

価格の変化が乏しく評価を下げる

GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載は、104,980円を中心に価格が5,000円単位で動いている。一時は99,980円だっただけに、10万円を超える価格に戻ったのは残念だ。下がっては戻り、上がっては戻るを繰り返している印象があり、長く販売されているモデルにしては変化が少ない。性能を考えれば10万円台を切っていてもおかしくないはずだ。

市場を見るとGeForce GTX 1660 SUPER搭載モデルは数を減らしている。おそらく、GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載も長く販売されないだろう。終売が近いモデルだからこそ、価格を上げるようなことはしないでほしかった。選びやすさが魅力のモデルにとって、僅かな金額といえども値上げは致命的だ。

Ryzen 5 4500は登場から2年、GeForce GTX 1660 SUPERは5年近く経過している。どちらも旧世代と言えるため、本来であればもっと価格は安くなっていてもおかしくない。それが長期間変化が少ないのはデメリットだ。一時期10万円を切っていたように、GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載の適正価格は10万円以下だ。いかに古くとも価格に下限はあるようだ。

価格を下げ続けるのが難しいなら、世代を交代したり、構成を充実させたりできるのではないか。ゲーミングPC全体で見れば安い部類でも、性能や世代を考えると割高であることは否めない。これらのことから、もっと価格を下げなければ評価を維持することはできない。5,000円の値上げでも評価は暴落している。

価格的にはエントリークラスとしておすすめしやすい。総合的に見ると微妙なモデルでおすすめしにくい。両極端の評価で取り扱いに困る。ロークラス、旧世代のモデルに関しては価格がすべてと言っても過言ではない。GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載はこれ以上の変化を期待しにくい。別のモデルを選ぶ方が無難かもしれない。

性能は物足りなさがある

GeForce GTX 1660 SUPERは登場から4年以上経過し、旧モデルというには古過ぎる存在だ。一時はSteamでの使用率はTOP5に入っていたが、今ではトップ10に入らなくなっている。徐々に使用者は減少しており、必要十分な性能とは言い難くなっている。GeForce GTX 1660 SUPERではゲームの推奨環境を満たしにくくなっていることも関係していそうだ。

144Hzや240Hzのような高リフレッシュレートを用いた本格的なゲーム環境を整えるには、GeForce GTX 1660 SUPERの性能は物足りなさを感じるようになってきた。今やGeForce RTX 4060クラスを推奨環境に挙げるゲームも登場している。4年以上前のグラフィックボードでは快適なゲームプレイは難しいこともある。

ライトな性能と選びやすい価格がGALLERIA RM5R-G60S 4500搭載だ。しかし、その性能はライトというには物足りなくなっている。Ryzen 5 4500もゲームの推奨環境を満たしにくいCPUだ。グラフィックボードとあわせて、今選ぶべき性能か疑問である。予算をできるだけ抑えたいと考えると、必然的にGALLERIA RM5R-G60S 4500搭載のようなモデルに目がいく。

性能が控えめなモデルであっても、用途がはっきりしていれば悪い選択肢ではない。だからこそ、価格だけで選ぶのだけは避けたい。性能の低いモデルには性能の低いモデルなりの戦い方がある。ライトな性能を持つモデルは、初心者の方よりも性能を理解している中級者以上の方に適している。

たとえば、話題のパルワールドをプレイしようと、家庭用ゲーム機からゲーミングPCへの移行を考えているとする。そのときにGALLERIA RM5R-G60S 4500搭載を選べば、高確率で後悔するだろう。これがMinecraftやフォートナイトのようなライトなゲームをプレイするために選択するならおすすめできる。

どのゲームに対応できるか、どんな用途を想定しているかが定まっていなければ微妙なモデルだ。エントリークラスのように見えて、実はコアなゲーマー向けという側面もある。世代の落ちる古いモデルは、性能への理解が必要だ。多くの方にとって、GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載は物足りない性能になるはずだ。選択する際は高望みしないようにしたい。

>>GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載を購入<<

似ているモデルとの比較

ブランド名 GALLERIA Lightning
イメージ galleriarseries Lightning AH5
製品名 GALLERIA RM5R-G60S
4500搭載
Lightning AS5
ケース ミニ ミニ
価格 99,980円 100,980円
送料 3,300円 3,300円
CPU Ryzen 5 4500 Ryzen 5 4500
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU GTX 1660 SUPER RTX 3050
メモリ DDR4-3200 16GB DDR4-3200 32GB
SSD NVMe 500GB NVMe 500GB
電源 550W BRONZE 550W BRONZE
マザーボード A520 A520
納期 翌日出荷 翌日出荷
基本保証
(延長保証)
1年間
(5年間)
1年間
(5年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
レビュー 当ページ レビュー
比較対象は同じドスパラのLightning AS5だ。ゲーミングPCではなく一般向けのビジネスモデルである。価格は4,000円安く、性能は少し高い。エントリークラスとしておすすめしやすいモデルだ。一方で、ケースデザインはビジネスモデルらしくシンプルなもので、見た目はGALLERIA RM5R-G60S 4500搭載が上回る。

このケースデザインまで意識すると、Lightning AS5は候補から外れてしまいそうだ。ゲーム用途であれば、間違いなくLightning AS5が優れている。何を重視するかでどちらがいいか変わってくるだろう。見た目を気にしないならほぼすべてで上回るLightning AS5だ。ケースデザインも重要だと考えるなら消去法でGALLERIA RM5R-G60S 4500搭載だろうか。

ただ、GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載は評価が著しく低下している最中なので、もう少し変化を待ちたいところではある。低価格帯の選択肢は極端に少なくなっていることもあり、多少の妥協は求められそうだ。

パソコンケースレビュー

正面

GALLERIA RM5C-G50-syoumenドスパラの新ケースとなっている。デザインハウスが設計したケースだけあってデザイン性が高い。ミニタワーケースとなっているが、従来のミニタワーよりは一回り大きくなっていてミドルタワーの差が縮まっている。違うのは高さだけで奥行きと幅はミドルタワーと共通だ。

右サイド

GALLERIA RM5C-G50-right右サイドはシンプルで吸気口だけが設けられている。高さ分の吸気口があるのでエアフロー改善には効果的だ。ガンメタリックのケースが高級感を演出している。

左サイド

GALLERIA RM5C-G50-left左サイドにも吸気口がある。また、一部クリアガラスパネルを採用していて中身が見えるようになっている。最近のモデルらしいデザインだと言える。

背面パネル

GALLERIA RM5C-G50back背面パネルについてはオーソドックスなものになっている。前面の両サイドから取り入れられた空気が上部及び後ろから排出してくれる。本体内部に熱がこもらないような工夫が見られる。140mmサイズの冷却ファンを搭載しているのも後押ししてくれる。

正面-LED

GALLERIA RM5C-G50-ledケースの枠組みにLEDが配置されている。オシャレな演出だ。このLEDについては専用のソフトウェアからコントロールすることができる。

I/Oパネル

GALLERIA RM5C-G50-iopanel前面に斜めにI/Oパネルが配置されている。電源ボタン、USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドフォン端子が設けられている。USBが4つもあるのは使い勝手が良い。

>>GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載を購入<<

管理人による総評(GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載)

RM5C-G50

GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載は、Ryzen 5 4500×GTX 1660 SUPER搭載のゲーミングPCだ。SSD容量が半減となったが、10万円以下で購入できるのは嬉しい。ゲーミングブランドで10万円以下のモデルは希少だ。その後5,000円の値上げで評価を落としている。キャンペーンに合わせた値上げと言えそうだ。ユーザーからするとポイントでもらうよりも現金値引きの方が嬉しいはずだ。

CPUには世代の古いZen 2アーキテクチャ採用のRyzen 5 4500を搭載している。性能的には従来モデルのRyzen 5 3500と大きく変わっているわけではない。マイナーチェンジぐらいに考えておくとよいだろう。純粋なCPU性能が向上しているが、ゲーム適性は微増に留まる。ゲーミングCPU全体で見れば下位だ。あくまでも価格を抑えるためのモデルと言える。

それでもGeForce GTX 1660 SUPERとのバランスは悪くない。メモリ16GB、SSD 500GBと構成は必要十分だ。価格が据え置きとなったのは魅力的だが、評価はそこまで高くなくまずは比較対象モデルを確認しておこう。

価格 CPU グラボ
104,980円(税込) Ryzen 5 4500 GTX1660 Super
メモリ SSD HDD
DDR4 16GB 500GB 非搭載