GALLERIA UA7C-R46Ttop


ドスパラが販売する「GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデル」の性能レビューをまとめた。GALLERIA RM7C-R46Tの強化モデルとして登場した。メモリ・ストレージ容量は半減となるが、高品質GALLERIA RM7C-R46Tと同様にドスパラの売れ筋ランキングNo.1となる。Core i7-14700F×GeForce RTX 4060 Ti搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCだ。GeForce RTX 4060 TiにはCore i5-14400FやRyzen 7 5700Xが選択されることが多いが、当該モデルではハイクラスのCore i7-14700Fを搭載している。20コア28スレッドとスペックが高くCPUのボトルネック解消やクリエティブ作業に最適だ。

GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースのスペック解説

GALLERIA UA9C-R38

メーカー ドスパラ
ブランド名 GALLERIA
製品名 GALLERIA UA7C-R46T
台数限定プレミアムケース
価格 189,979円
CPU Core i7-14700F(レビュー)
GPU GeForce RTX 4060 Ti(レビュー)
メモリ DDR5-4800 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe
HDD 非搭載
電源 850W 80PLUS GOLD
マザーボード チップセットB760
おすすめ度 Sランク
評価 ・コスパ
10.0

—–内訳—–
・ショップ評価
9.0

GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルのコストパフォーマンスは10.0の最高評価だ。ベースとなっているGALLERIA RM7C-R46Tと同じ価格で、ドスパラ最高峰のPCケースを採用しているのだから当然だ。期間限定モデルで、GeForce RTX 4060 Ti搭載モデルで上位争いに食い込める優秀なモデルである。

>>GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースを購入<<

おすすめカスタマイズ

  • CPU ×
  • CPUファン △
  • CPUグリス △
  • メモリ △
  • SSD ◯
  • 電源 ×

GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルのカスタマイズは、基本的におすすめできる場所が固定されていると考えてよい。CPUはCore i7-14700が選択可能となる。グラフィック機能が内蔵されたCPUで、グラフィックボードを搭載しているゲーミングPCでは恩恵が少ない。グラフィックボードが故障したり、グラフィックボードを流用したりする際にモニター出力がすぐにでき少し便利なぐらいだ。

CPUファンとCPUグリスのカスタマイズは好みだ。Core i7-14700Fの発熱量を考えれば、標準のものでも十分対応できる。ただ、CPUに高い負荷をかけ続ける作業を行うなら、交換した方がいいかもしれない。その程度のもので、ゲームプレイだけならそれほど重要ではない。CPUの電力制限を解除するなら冷却性能の高い空冷ファンを選んでもよい。CPUグリスはCPUファンを変更するなら交換するくらいにしたい。

メモリ容量は32GBを上限に考えたい。Core i7-14700FとGeForce RTX 4060 Tiの組み合わせでは、64GB以上が必要となる場面はほとんどないと言える。とりあえず32GBを選択しておけば16GBx2の構成となり、4スロットあるGALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルなら後から増設可能だ。

SSD容量は最低限の500GBが採用されている。カスタマイズを行うならSSDだ。SSDの容量を倍の1TBにすることは、単純に容量が2倍になるだけではない。OSなどのシステム容量で100GB程度、必須のアプリケーションやゲームで200GB程度必要と想定する。空き容量は1TBなら700GB、500GBなら200GBということになる。空き容量の差は3.5倍にまで広がる。パソコンの場合、絶対に保存するファイルが出てくる。長期間使用すればそれだけ専有するファイルも多くなっていく傾向にある。長く使うことを考えれば、ストレージの容量に余裕を持たせるのは大きな恩恵があると言える。

電源は標準で850W 80PLUS GOLDを搭載している。Core i7-14700FとGeForce RTX 4060 Tiの組み合わせなら十分過ぎる容量だ。カスタマイズを行うにしても、選択肢はあまり広くない。品質を重視してSeasonic製のものと交換するか、ハイエンドクラスのグラフィックボードへ換装することを想定して1000W 80PLUS GOLDにするかだ。今後の展望をとくに考えていないなら、無理に変更する必要はない。

各タイトルの対応表

Apex Legends フォートナイト パルワールド マイクラ
Apex-Legends
・240Hz


・144Hz
fortnite
・240Hz


・144Hz
palworld
・144Hz


・60Hz
minecraft1
・影Mod


・通常

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルはCore i7-14700FとGeForce RTX 4060 Tiを搭載したミドルハイクラスのゲーミングPCだ。性能のバランスがよく、ゲームに対して困ることはほとんどないはずだ。高リフレッシュレートなど、本格的なゲームプレイにも対応しやすいため、まずはミドルハイクラスが目指すべき性能となる。

高い人気のApex Legendsは240Hz環境に対応できるが、240fpsの張り付きはできない。解像度を大きく下げれば到達できるかもしれないという程度だ。200fpsでの安定を目指す方が快適性を維持できる。同じバトロワ系のフォートナイトは設定で負荷が変更できる。DirectX 12では144fpsの安定もむずかしく、DirectX 11なら200fps程度の安定を目指せる。このあたりはApex Legendsと似たような形だ。ただ、フォートナイトは建築要素があるため、フィールド上でかかる負荷が大きくなることがある。とくに、建築物を破壊する際に負荷がかかりやすいので注意してほしい。

一時話題となったパルワールドは、推奨環境のほとんどを満たしている。唯一メモリ容量だけは32GBとなっているため満たしていない。それでも、60fpsで安定したゲームプレイは可能だ。144fpsでの安定は画質と解像度を下げる必要が出てくる。ゲームの性質上、そこまでして高いフレームレートを求めるものではないように思う。パルワールドを高リフレッシュレートでプレイすることを想定するなら、GeForce RTX 4060 Tiでは少し心もとない。

今も根強い人気のMinecraftは、影Modのような負荷が大きいModを導入していても快適にプレイできる。他の多くのModを導入しても、ゲームプレイが困難になるほどの負荷はかからない。Minecraftを遊び尽くせる性能である。ただ、MinecraftのためにGALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルを選択するのは、ややオーバースペックでおすすめしにくい。

GALLERIA XA7C-R47Tの性能まとめ

ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。

PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。

Core i7-14700F(CPU)

i7-14700gamescore202404

CPUにはIntel第14世代のハイクラスであるCore i7-14700Fを搭載している。CPU内蔵グラフィックス非搭載だが、グラフィックボードを搭載しているためデメリットはない。ゲーム性能は高くCore i9-13900Kに匹敵するほどだ。従来モデルのCore i7-13700よりも3%程度性能が引き上げられている。3D V-Cache搭載モデルには届かないものの必要十分だろう。現行モデルの中でもトップクラスといえる。

GeForce RTX 4060 Ti(GPU)

rtx4060tinew

GPUにはAda Lovelace世代のGeForce RTX 4060 Tiを搭載している。ミドルハイクラスのグラフィックボードでスコアは28,036となる。従来モデルのGeForce RTX 3060 Tiよりも15%以上高く、GeForce RTX 3070に匹敵するほどだ。ゲーム性能は高くフルHD環境でのゲームプレイに適している。タイトルによってはWQHDにも対応可能だ。Core i7-14700Fとの組み合わせならボトルネックの心配は不要だ。

CPUとGPUのバランス考察

i7-14700-rtx4060tibalance

Core i7-14700FとGeForce RTX 4060 Tiのバランスは優秀だ。Core i7-14700FはGeForce RTX 4060 Tiの性能に対してボトルネックにならない。それは、性能を引き出しやすいというメリットがある。ゲーミングPC全体で見ても人気の組み合わせであり、ベストマッチと言っても過言ではないだろう。ゲームをするだけならCore i5-14400Fで十分なので少し評価が下がる要因となっている。配信や動画編集など、CPU負荷の高い用途も視野にいれるなら、おすすめの組み合わせである。

>>GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースを購入<<

GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースの特徴&注意点

久しぶりの登場で圧巻の存在感

GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルは、約2ヶ月ぶりの再登場となった。GALLERIA RM7C-R46Tの強化版の位置付けだ。期間限定・台数限定というだけあって、優秀なモデルとなっている。GeForce RTX 4060 Ti搭載モデルを候補に加えているなら要チェックだ。プレミアムケースモデルと冠しているところからわかるように採用されているPCケースがGALLERIA RM7C-R46Tと違う。

GALLERIA最上位のUシリーズにのみ許された特別なPCケースを採用している。通常のミドルタワーなら10,000円でカスタマイズできるが、ミニタワーモデルでは選択できない。そういった意味では、期間限定というだけあってスペシャルなモデルだ。ミドルタワー採用ということで、マザーボードもATXの大型タイプが採用されている。これ自体にはそれほど大きなメリットを感じにくいものの、機能面ではやや優位だろうか。

たとえば、PCI-e 5.0に対応しているなどが挙げられる。将来的にグラフィックボードを交換しやすい規格が採用されている。そして、電源は850W 80PLUS GOLD搭載だ。GALLERIA RM7C-R46Tでは650W 80PLUS BRONZE採用で、全体的に標準的な構成だ。GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルは、PCケース・マザーボード・電源が強化された特別仕様だ。名前ばかりの特別モデルとは一味違う。

しっかりと台数限定であるお得さを有している。価格で言えば20,000円以上もお得だ。ちなみに、以前登場したときはSSD容量が1TBだった。今回はSSD容量を500GBのままにし、電源を強化している。電源のカスタマイズは人気があり、その層へ向けての構成だと思われる。実用面で見ればSSD 1TBの方がよい。しかし、長く使用する上では電源の容量も重要になってくる。

加えて、SSD容量を500GBから1TBへ変更するのにかかる費用は7,000円、対して電源は10,000円を超える。この点から見ても有用な構成と言える。久しぶりの登場で、圧倒的な存在感を示すGALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルはおすすめしやすいモデルだ。比較対象のモデルと吟味して選んでほしい。

価格は据え置きで抜群のコストパフォーマンス

GALLERIA RM7C-R46Tをベースにしていたモデルでありながら、その価格はベースモデルと同じである。様々な箇所が強化されているにも関わらず、価格は据え置きという恐ろしいモデルだ。現在ドスパラは、円高還元のキャンペーンが展開されている。円安が終了したとして、大幅な値下げが敢行された。ベースモデルであるGALLERIA RM7C-R46Tも204,980円から大きく値下げされ、189,979円にまで下がった。

GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルもその価格で展開していることに驚きを隠せない。GALLERIA RM7C-R46Tは、登場前はGALLERIA XA7C-R46Tという名称だった。そこから半導体不足でゲーミングPCが高騰した際に、値上げを抑える目的で分裂した。GALLERIA XA7C-R46Tだった頃から、常にドスパラランキング1位だったモデルが僅かな期間1位を明け渡したことがある。

それこそがGALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルの登場時期だ。当該モデルは、登場のたびにGALLERIA RM7C-R46Tの強化版ということもあってか1位に君臨する。GALLERIA RM7C-R46Tの常時1位を唯一阻むことのできるモデルである。その圧倒的なコストパフォーマンスと特別仕様を武器に、GeForce RTX 4060 Ti搭載モデルを席巻している。

ドスパラはGeForce RTX 4060 Ti搭載モデル、とくにGALLERIA RM7C-R46Tに力を入れている。他モデルと比べて明らかに価格を抑えている。そんなモデルをベースにした特別モデルが悪くなるはずがない。GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルが存在している間は、選択肢に入れておきたい。

>>GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースを購入<<

競合モデルとの比較

ブランド名 GALLERIA GALLERIA
イメージ GALLERIA UA9C-R39 GALLERIA XA7C-R37T
製品名 GALLERIA UA7C-R46T
台数限定プレミアムケースモデル
GALLERIA XA7C-R46T
ケース ミドル ミドル
価格 189,979円 199,980円
送料 3,300円 3,300円
CPU Core i7-14700F
(20コア28スレッド)
Core i7-14700F
(20コア28スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 4060 Ti RTX 4060 Ti
メモリ DDR5-4800 16GB DDR5-4800 32GB
SSD 500B Gen4 NVMe 1TB Gen4 NVMe
電源 850W GOLD 650W BRONZE
マザーボード B760 B760
納期 最短当日 翌日出荷
基本保証
(延長保証)
1年間
(最長5年間)
1年間
(最長5年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
レビュー 当ページ レビュー
比較対象は同じドスパラのGALLERIA XA7C-R46Tだ。価格差は10,001円でGALLERIA XA7C-R46Tの方が高いが、メモリ容量とSSD容量が倍増している。一方で、電源容量・規格はダウングレードだ。それでもコストパフォーマンスという点ではGALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルに引けを取らない。この2製品を比べるとすれば、見た目か中身かである。見た目を重視するならGALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルだ。

GALLERIA XA7C-R46Tも同じケースを選択できるが、10,000円の費用が上乗せとなるのは痛い。電源ユニットを650W BRONZEから850W GOLDにするのに10,000円が掛かる。つまり、トータル費用は219,980円だ。一方で、GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルのメモリとストレージの容量を揃えると20,900円かかる。トータル費用は210,879円だ。結果的にGALLERIA UA7C-R46Tの方がオトクなのは間違いない。見た目より中身ならGALLERIA XA7C-R46T、見た目も重視したいならGALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデルを選ぶとよさそうだ。

パソコンケースレビュー

正面

GALLERIA UA9C-R49syoumen
GALLERIA U-Seriesではアルミヘアライン外装のケースを採用している。Z-SeriesやX-Seriesのケースとは一線を画する。高級感があって所有欲を満たしてくれるだろう。

左側面

GALLERIA UA9C-R49left
左側面はアクリルパネルを採用していて少しだけ中が見える演出をしている。前側には吸気用のスリットがある。ブルーのカラーがおしゃれだ。

右側面

GALLERIA UA9C-R49right
本体右側面は吸気用のスリットがあるのみだ。非常にシンプルだ。

I/Oパネル

GALLERIA UA9C-R49iopanel
I/Oパネルは本体上部にまとめられている。左側から電源ボタン・再起動ボタン・USB 3.2 Gen1×4、ヘッドフォン出力・マイク入力端子が配置されている。非常に使い勝手のよいI/Oデザインだと思う。

背面

GALLERIA UA9C-R49haimen
背面は選択するパーツによって変更となる点は押さえておこう。拡張性が高く複数のストレージ・サウンドカード・キャプチャーボードを追加することも可能だ。

管理人による総評(GALLERIA UA7C-R46T)

GALLERIA UA9C-R38

プレミアムケースを採用した台数限定モデルだ。Core i7-14700F×GeForce RTX 4060 Tiの組み合わせで189,979円という価格は驚愕だ。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeという構成となる。電源ユニットは850W GOLDと大容量だ。この構成ならカスタマイズをしなくても扱いやすい。将来的にパーツの換装をする際も対応しやすいといえるだろう。

価格 CPU グラボ
189,979円 Core i7-14700F RTX4060Ti
メモリ SSD HDD
DDR5 16GB 500GB 非搭載