ドスパラが販売するゲーミングPC「GALLERIA RM5C-R47」のレビューを行った。ミドルハイクラスのRTX 4070に、どちらかというと価格重視のCore i5-13400Fを組み合わせた一台だ。これもCore i5シリーズの性能が上がってきたからこそ実現できている。これまでは70番台のグラフィックボードにCore i5シリーズを組み合わせたモデルは少なかった。12,180円の値引きが適用となり評価を上げている。20万円を切ったという事実は大きい。
GALLERIA RM5C-R47という型番を見てもただの英数字の羅列に見える。実は型番を分解して考えるとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA RM5C-R47」は、R=シリーズ(Refine:洗練)、M=MicroATX(ケース)、5C=Core i5-13400F、R47=RTX 4070ということだ。
当ページの目次
GALLERIA RM5C-R47のスペック
ブランド名 | GALLERIA |
---|---|
製品名 | GALLERIA RM5C-R47 |
価格 | 197,800円(税込) |
CPU | Core i5-13400F |
GPU | GeForce RTX 4070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
HDD | 非搭載 |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットB760 |
おすすめ度 | Aランク |
評価 | ・コスパ 7.5 —–内訳—– ・コスパ(CPU・GPUメイン) 7.6 ・構成 6.0 ・品質/サポート 9.0 |
12,000円の値引きで評価は上々
GALLERIA RM5C-R47 SSD500GB搭載は、SSD容量が半減し、12,180円の値引きが適用された。GeForce RTX 4070搭載で20万円を切った価格は評価できる。SSD規格についてもGen4接続へとアップグレードされている。読み込み速度や書き込み速度がより高速となる。CPUに低価格帯のCore i5-13400Fを組み合わせているとはいえ、20万円を切っているなら選択する価値はある。
SSD容量の半減よりも、12,180円の値引きの方がメリットは大きい。SSD 1TBへのカスタマイズ費用は8,000円で実質4,180円お得に選択できる。もっともGen3接続のままであればSSD 1TBへのカスタマイズ費用は5,000円に抑えられていた。値引き額ももう少し大きくなっていかもしれないことを考えると、少し中途半端な印象を受ける。
GALLERIA RM5C-R47 SSD500GB搭載は、カスタマイズを前提としない方が価格の安さを活かせるモデルだ。他のメーカーでも、RTX 4070搭載で20万円を切るモデルはいくつか販売されている。それらのモデルと比べると見劣りする部分もある。500GBへの変更で理想的な価格を手にしたばかりだ。ここからの変化に期待したい。セールやキャンペーンで5,000円程度の値引きが適用されると、今よりももっとおすすめしやすいモデルになる。比較対象のモデルと吟味して選んでみてほしい。
GALLERIA-RM5C-R47の各タイトル対応表
FF15 | Apex Legends | FORTNITE |
---|---|---|
・4K ・WQHD | ・240fps ・144pfs | ・240fps ・144fps |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
GALLERIA RM5C-R47はCore i5-13400FとRTX 4070を搭載したハイクラスのゲーミングPCだ。優れたGPU性能で幅広いゲームを快適にプレイすることができる。Apex Legendsやフォートナイトを144Hzや240Hzといった環境で対応することもできる。本格的なゲームプレイを目指すのであれば心強い性能だ。一方で、CPUとGPUはバランスが取れていないので、CPU負荷の高いゲームと別のアプリケーションの同時起動ではRTX 4070の性能を引き出しにくい。
GALLERIA-RM5C-R47の性能まとめ
ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。他のパーツと比較して相対的な位置を見ることは意味がある。
Core i5-13400F(CPU)
Core i7-13700K | |
Ryzen 9 7900X | |
Core i9-12900K | |
Core i5-13600K | |
Core i7-12700K | |
Core i7-12700 | |
Ryzen 7 7700X | |
Core i5-13500 | |
Core i5-12600K | |
Core i5-13400 | |
Ryzen 5 7600X | |
Ryzen 7 5800X | |
Core i7-11700K | |
Core i5-12400 | |
Core i7-11700 | |
Core i5-11400 |
当該モデルではCPUに低価格帯のCore i5-13400Fを搭載している。ゲーミングCPUとして人気の高いCore i7-13700Fと比べて単体価格で2.3万円安い。FシリーズということでCPU内蔵グラフィックス非搭載モデルだが、グラフィックボードを搭載しているゲーミングPCのため大きな問題とはならない。Raptor Lake世代からハイブリッドアーキテクチャ採用となりスペックが高くなった。6つのPコアと4つのEコアを組み合わせて10コア16スレッドとなる。従来モデルのCore i5-12400と比べて25%程度処理性能が高い。競合モデルのRyzen 5 7600Xを上回るほどだ。これだけの性能ならゲーム実況や動画編集などのクリエイター作業にも通用する。一方で、ゲーミング性能自体はCore i5-12400とそれほど大きく変わらない。最低限必要なゲーミング性能を持っているという認識でよい。RTX 4070との組み合わせだとバランスはイマイチだが、グラフィックボードの性能の高さで押し切ればいい。
GeForce RTX 4070(GPU)
RTX 4080 | |
RX 7900 XT | |
RTX 3090 Ti | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 3090 | |
RX 6950 XT | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3080 12GB | |
RX 6900 XT | |
RTX 4070 | |
RTX 3080 10GB | |
RX 6800 XT | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 3070 | |
RTX 2080 Ti |
グラフィックスにはAda Lovelace世代のミドルハイクラスのGeForce RTX 4070を搭載している。従来モデルのRTX 3070と比べて24%程度処理性能が向上している。従来モデルのRTX 3080 10GBを上回る高いパフォーマンスを持つ。メインターゲットはWQHDだ。タイトル次第では4K環境にも対応可能だ。グラフィックス処理性能も高くある程度レイトレーシングにも対応できる。ハイライトとしてはDLSS 3.0に対応していることだろう。Frame Generation機能でより高いフレームレートを実現できる。
GALLERIA-RM5C-R47の特徴まとめ
GALLERIA RM5Cシリーズに70番台モデルが登場
GALLERIA RM5C-R47はドスパラ内では初となるCore i5とRTX 4070を組み合わせたゲーミングPCだ。GALLERIA RMシリーズでの70番台の登場は期間限定でCore i5とRTX 3070が展開されて以来となる。他ショップではCore i5との組み合わせが多く展開されているため、目新しいというわけではない。
それでも価格を抑えられるという点でCore i5との組み合わせは非常に有用だ。RTX 4070搭載モデルが20万円台というのはまずまずの価格設定だ。Core i7とRTX 3070の組み合わせが21万円台前後で展開されていることが多い。RTX 4070はRTX 3080と同程度の性能なので、GALLERIA RM5C-R47を選択する価値はあると言える。
最新のゲームの中にはCore i7-13700レベルの性能が要求されるゲームもある。Core i7-13700とRTX 4070との組み合わせに比べて苦手な要素はある。しかしながら、Core i5-13400Fの性能であればある程度対応できる。GPU性能の許す限りギリギリの高設定を楽しむこともできる。
Core i5-13400FとRTX 4070の組み合わせは比較的扱いやすい性能だ。その一方で、同じ価格帯のCore i7-13700とRTX 3070の組み合わせのモデルに対しては同等以上の快適性が期待できる。ゲームプレイに関してはGALLERIA RM5C-R47の方が優れている。Core i5だからと敬遠せずに予算内であるならチェックしてみてほしい。
20万円を切ることに期待したいモデル
GALLERIA RM5C-R47は初登場で209,980円だ。順当にいけば価格は下がり、19万円台での展開もある。20万円を切ると、比較対象がRTX 3070搭載モデルからRTX 3060 Ti搭載モデルになる。そうなれば、価格帯と性能帯でRTX 4070搭載最高峰のモデルになれる。20万円を切ることは現実的な話で、他ショップではすでにその動きが見られる。
Core i5-13400Fは価格を抑えやすいので実現はそう難しくない。ただし、GALLERIA RM5C-R47の値下げは少し先になるかもしれない。その理由は登場したばかりだからではない。GALLERIA Rシリーズは最低ストレージ容量を500GBから1TBへ変更したからだ。モデル自体の構成がアップグレードされたことが価格を下げにくくしている。
また、GALLERIA RM5C-R47も対象の台数限定セールが開催されているが、価格は変わらずグリスが追加されるに留まっている。台数限定のお得と思われるセールでも価格が下がっていない。このことから、値引きは少し先になるというのは予想できる。GALLERIAシリーズでは以前からミニタワーの拡充を行う動きがあった。それがGALLERIA RM5C-R47を生み出すことに繋がったのだろう。
新しいモデルの登場は選択肢が広がるだけではなく、それぞれの持つ可能性を広げることにもなる。特にGALLERIA RM5Cシリーズのように、Core i5を搭載したモデルには効果は大きい。前述のようにCore i5というだけで敬遠するユーザーは一定数する。現行のCore i5の性能の高さを理解する機会になるかもしれない。GALLERIA RM5C-R47はCore i5とRTX 4070を合わせてもメリットがあることを主張できるモデルだ。ここからの変化ももちろん、登場したこと自体を歓迎したい。
似ているゲーミングPCとの比較
ブランド | GALLERIA | LEVEL∞ |
---|---|---|
イメージ | ||
製品名 | GALLERIA RM5C-R47 SSD500GB搭載 | LEVEL-M77M-134F-TLX |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 197,800円 | 197,800円 |
送料 | 3,300円 | 2,200円 |
CPU | Core i5-13400F | Core i5-13400F |
GPU | RTX 4070 | RTX 4070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE | 700W BRONZE |
マザボ | B760 | B760 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
正直性能帯からするとメモリの規格や電源の差を体感することは難しい。SSDの方が体感しやすいように思える。実用性で言えばGALLERIA RM5C-R47 SSD500GB搭載に分がありそうにも感じる。GALLERIA RM5C-R47の価格が1,000円以上安くなれば有意に立てるだろう。
現時点では構成に優れるLEVEL-M77M-134F-TLXの方がおすすめしやすい。実用面だけを見ればGALLERIA RM5C-R47 SSD500GB搭載も悪くはない。ここから変化しやすいのは間違いなくGALLERIA RM5C-R47 SSD500GB搭載だ。購入までしばらく時間があるなら、様子を見て変化を待つのもありだ。
パソコンケースレビュー
正面
ドスパラの新ケースとなっている。デザインハウスが設計したケースだけあってデザイン性が高い。ミニタワーケースとなっているが、従来のミニタワーよりは一回り大きくなっていてミドルタワーの差が縮まっている。違うのは高さだけで奥行きと幅はミドルタワーと共通だ。
右サイド
右サイドはシンプルで吸気口だけが設けられている。高さ分の吸気口があるのでエアフロー改善には効果的だ。ガンメタリックのケースが高級感を演出している。
左サイド
左サイドにも吸気口がある。また、一部クリアガラスパネルを採用していて中身が見えるようになっている。最近のモデルらしいデザインだと言える。
背面パネル
背面パネルについてはオーソドックスなものになっている。前面の両サイドから取り入れられた空気が上部及び後ろから排出してくれる。本体内部に熱がこもらないような工夫が見られる。140mmサイズの冷却ファンを搭載しているのも後押ししてくれる。
I/Oパネル
前面に斜めにI/Oパネルが配置されている。電源ボタン、USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドフォン端子が設けられている。USBが4つもあるのは使い勝手が良い。
本体上部
本体上部にもメッシュ加工が施されていてここから熱を放出する仕組みだ。高性能なグラフィックボードやCPUを搭載していても発熱が問題とならない工夫がある。
本体内部
*GALLERIA RM5R-R36 5600X搭載ではないため一つの参考として欲しい
内部にはある程度の余裕がある。ガレリアブランドの場合ミニタワーケースでもサイズは大きめであることがわかる。
正面-LED
ケースの枠組みにLEDが配置されている。オシャレな演出だ。このLEDについては専用のソフトウェアからコントロールすることができる。
管理人による総評(GALLERIA-RM5C-R47)
GALLERIA-RM5C-R47は、Core i5-13400F×RTX 4070搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCとなっている。70番台のグラフィックボードにCore iシリーズをぶつけてきたのは興味深い。各BTOメーカーから同じようなモデルが登場していて注目度の高さがうかがえる。価格も20万円を切る勢いがあり、今後の展開が楽しみだ。キャンペーンにも期待ができるモデルで、候補に入っているのであればタイミングを伺うのもいい。GALLERIAの代名詞のようなモデルになれることを期待している。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
197,800円(税込) | Core i5-13400F | RTX4070 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 1TB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
GALLERIA-RM5C-R47を販売しているドスパラの評判をまとめている。BTOショップとして圧倒的な知名度を誇りゲーミングPCブランドのガレリアは評価が高い。ラインナップ数も豊富なので、購入検討中の方は是非参考にして欲しい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
ゲーミングPCの選び方 | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
ゲーミングPCの特徴を比較 | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |