GALLERIA XA7C-R47top


ドスパラが販売するゲーミングPC「GALLERIA XA7C-R47」についてレビューを行った。Ada Lovelace世代のハイクラスモデルであるGeForce RTX 4070を搭載したゲーミングPCだ。CPUにはIntel第14世代のCore i7-14700Fを搭載していてバランスも悪くない。ガレリアの売れ筋ランキングNo.2に食い込んだことがある。大幅値引きによって評価を上げたが、その後の値上げと同じドスパラのクリエイターモデルの存在でGALLERIA XA7C-R47を選ぶ理由は薄い。

GALLERIA XA7C-R47のスペック解説

GALLERIA XA7C-R70S (2)

メーカー ドスパラ
ブランド名 GALLERIA
製品名 GALLERIA XA7C-R47
価格 269,980円
CPU Core i7-14700F(レビュー)
GPU GeForce RTX 4070(レビュー)
メモリ DDR4-3200 32GB
SSD NVMe 1TB
HDD 非搭載
電源 650W BRONZE
マザーボード チップセットB760
おすすめ度 Bランク
評価 ・コスパ
7.1

—–内訳—–
・コスパ(CPU・GPUメイン)
5.8

・構成
7.0

・品質/サポート
8.4

>>GALLERIA XA7C-R47を購入<<

各タイトルの対応表

Apex Legends FORTNITE パルワールド
Apex-Legends
・240Hz


・144Hz
fortnite
・240Hz


・144Hz
palworld
・144Hz


・60Hz

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

GALLERIA XA7C-R47はCore i7-14700FとRTX 4070を搭載したハイクラスのゲーミングPCだ。全体的によくまとまった性能と構成で、高いゲームパフォーマンスに期待できる。Apex Legendsで240fpsの張り付きを目指せる性能だ。また、フォートナイトは360Hz環境を構築でき、話題のパルワールドを安定してプレイできる。ゲームに関しては不足はなく、最新のゲームの推奨環境も満たせる心強いモデルだ。

Core i7-14700F(CPU)

i7-14700-gamescore

GALLERIA XA7C-R47で採用されているのはCore i7-14700Fだ。Intel第14世代Core iシリーズのラインナップの中でも人気の高いCPUとなる。ゲーミング性能自体はCore i7-13700とそこまで変わらない。それでもCore i9-13900Kに匹敵するほどでゲーム適性も高くGeForce RTX 4070とのバランスも悪くない。

20コア28スレッドとスペックが高く様々な用途に対応できる。Core i7-13700が16コア24スレッドだったので、Eコアの4コア4スレッド分が増えたことになる。マルチコア性能自体は7%程度向上している。ゲーム実況・動画編集・画像編集・WEBデザインとクリエイター用途にも最適だ。

GeForce RTX 4070(GPU)

rtx4070-gamescorenew

GeForce RTX 4070は、2023年4月13日に発売されたばかりのグラフィックボードだ。従来モデルのRTX 3070と比べて24%もグラフィックス処理性能が向上している。ゲーミング性能はRTX 3080 10GBと同等で、新しい世代になって性能の底上げが行われている。Radeon RX 6800 XTと比べても8%程度性能が高い。メインとなるのはWQHD環境でのゲームプレイだ。タイトルによっては4K環境でのゲームプレイにも対応できる。DLSS 3.0にも対応していて将来性が高い。レイトレーシングを有効化しても高いフレームレートを実現できる。

>>GALLERIA XA7C-R47を購入<<

GALLERIA XA7C-R47の特徴&注意点

値上げで選択するメリットがなくなる

GALLERIA XA7C-R47は、10,000円の値上げが適用され評価を落としている。GALLERIA Xシリーズは、下位のGALLERIA Rシリーズとの価格差が重要になってくる。今回の値上げで、下位のGALLERIA RM7C-R47との価格差が20,000円に開いた。

20,000円に開いてしまうと、GALLERIA XA7C-R47の持つアドバンテージが失われてGALLERIA RM7C-R47を選ぶ方がお得になる。この値上げ前に大幅な値引きがあったことで悪い変化に感じられるかもしれないが、実際は下位モデルとの差が開き評価ダウンとなる。下位モデルとの差は、SSDとメモリ容量が倍増した構成にある。

下位モデルを同等の構成にカスタマイズすると19,100円だ。つまり、GALLERIA XA7C-R47はGALLERIA RM7C-R47との価格差を19,100円より小さくしなければならない。それ以上開いてしまうと、下位モデルをカスタマイズした方が安くなるからだ。現在の価格差は20,000円ということで、価格差がカスタマイズにかかる金額を超えてしまった。

これではGALLERIA XA7C-R47を選択するメリットがない。この状態を避ける意味でも価格が重要だ。前回の大幅な値引きは、価格が下がったことよりも下位モデルとの価格差を詰めたことの評価が大きかった。取り戻したアドバンテージを明け渡す今回の値上げは、GALLERIA XA7C-R47にとって致命的なマイナスを与えている。

モデル自体はGALLERIAのランキング3位に入っているが、おすすめできるほど突出しているようには思えない。GALLERIA XA7C-R47の価格が10,000円上がった理由は、クリエイター向けのGALLERIA XA7C-R47-Cの登場によるものだろう。以前からクリエイター向けモデルは、GALLERIAと同じ構成であっても10,000円ほど価格の安いモデルが多かった。

クリエイター向けに合わせた変化ということなのだろう。GALLERIA XA7C-R47の比較対象は、下位のGALLERIA RM7C-R47である。そして、新しく登場したGALLERIA XA7C-R47-Cだ。現時点では、双方の製品に差をつけられており、GALLERIA XA7C-R47自体は選択しない方が無難だ。価格を重視したGALLERIA RM7C-R47、構成を重視したGALLERIA XA7C-R47-Cの二択だ。ベースとなっているGALLERIA XA7C-R47が一番おすすめできないのは皮肉なものだ。

ケースサイズが唯一の武器

GALLERIA XA7C-R47の強みはケースサイズにある。下位モデルのGALLERIA RM7C-R47と比べて価格という優位性を失った今、ケースぐらいしか武器がない状態だ。ミドルタワーとミニタワーでは純粋にサイズ以外にもマザーボードの規格も違い生じる。ミドルタワーで採用されるATX規格の方が拡張性が高い。

ミドルタワーはATX規格のマザーボード、ミニタワーはMicro-ATX規格のマザーボードが搭載されている。同じチップセットを搭載していても、マザーボードの差から拡張性に差が生じる。ミドルタワーのサイズを活かしたATXは、マザーボードに搭載されているポートだけでなく、大型グラフィックボードも搭載できるサイズだ。

接続できる機器の多さ、サイズに特徴がある。この点でGALLERIA RM7C-R47とは差別化を図れている。ミドルタワーはスペースを取るので、誰にでも受け入れられるサイズとは言えない。置き場所の自由度がミニタワーほど自由度がなく、室内の存在感もそれなりにある。GeForce RTX 4070以下の主流がミニタワーであることも考えると、少し中途半端さがあるようにも感じる。

GALLERIA XA7C-R47は、サウンドカードなどの拡張を行う方にはおすすめだ。そういったものを考えていないなら、別のモデルを選ぶ方が無難だ。また、比較対象にも登場するGALLERIA XA7C-R47-Cの存在により、GALLERIA XA7C-R47は選ぶメリットがない。ケースサイズが唯一の武器であり、デメリットでもある。

そのサイズで並ぶモデルがリードしている現状は、GALLERIA XA7C-R47を選択するメリットをすべて奪っている。GALLERIA XA7C-R47の武器は、すでに武器でなくなっていると言える。なぜこのモデルがランキング3位に入っているのか不思議で仕方がない。

>>GALLERIA XA7C-R47を購入<<

似ているゲーミングPCとの比較

ブランド名 GALLERIA GALLERIA
イメージ GALLERIA XA7C-R37T GALLERIA XA7C-R37T
製品名 GALLERIA XA7C-R47 GALLERIA XA7C-R47-C
ケース ミドル ミドル
価格 269,980円 259,980円
送料 3,300円 3,300円
CPU Core i7-14700F
(20コア28スレッド)
Core i7-14700F
(20コア28スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 4070 RTX 4070
メモリ DDR4-3200 32GB DDR4-3200 32GB
SSD 1TB NVMe 1TB Gen4 NVMe
電源 650W BRONZE 650W BRONZE
マザーボード B760 B760
納期(出荷) 最短翌日 最短翌日
保証
(延長)
1年間
(最大5年間)
1年間
(最大5年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
比較対象は同じドスパラのクリエイター向けモデルGALLERIA RA7C-R47-Cだ。GALLERIA RA7C-R47をベースにしたモデルで、ほぼ同じモデルだ。GALLERIA RA7C-R47-Cの方が10,000円安く、SSDの接続規格で上回る。ベースモデルのGALLERIA RA7C-R47-Cを完全に上回るモデルだ。GALLERIA RA7C-R47-Cの登場により、GALLERIA RA7C-R47は選択するメリットがない。

GALLERIA RA7C-R47-Cに合わせてGALLERIA RA7C-R47を変更するべきにも思う。実際にはマイナス方向の変更が加えられ、GALLERIA RA7C-R47-Cに力を入れているようだ。GALLERIA RA7C-R47を候補に入れているなら、上位互換のGALLERIA RA7C-R47-Cをおすすめしたい。

>>GALLERIA XA7C-R47を購入<<

パソコンケースレビュー

正面

GALLERIA Xsyoumen
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。

I/Oパネル

GALLERIA Xiopanel
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。

右側面

GALLERIA Xright
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。

左側面

GALLERIA Xleft
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。

下側

GALLERIA Xlkabu
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。

背面

GALLERIA Xhaimen
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。

管理人による総評(GALLERIA XA7C-R47)

GALLERIA XA7C-R70S (2)

Core i7-14700F×GeForce RTX 4070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。かつてはガレリアブランドの売れ筋ランキング上位モデルに入っていたこともあるが、今は面影がない。GALLERIA R(A)シリーズの上位グラフィックボード搭載モデルの方が安く済む。コストパフォーマンス重視で選ぶべきモデルではない。比較対象モデルも確認しておこう。

Core i7-14700F×GeForce RTX 4070搭載で高いパフォーマンスを発揮する。ゲーミング性能自体は申し分ない。WQHD環境でのゲームプレイを考えている方に必見だ。メモリDDR4-3200 32GB、SSD 1TBと構成も平均以上となる。ゲーム以外の用途でもメモリ容量が多いことはプラスに働く。電源ユニットは650W BRONZEと控え目なのはGeForce RTX 4070の省電力性の高さの裏返しだ。

価格 CPU グラボ
269,980円(税込) i7-14700F RTX4070
メモリ SSD HDD
DDR4 32GB 1TB 非搭載