Lightning AH5top


サードウェーブ(ドスパラ)が販売する「Lightning AH5 4500搭載/Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC同梱版」の詳細レビューをまとめている。Ryzen 5 4500×GTX 1650搭載のビジネスPCだ。グラフィックボードを搭載していてゲームプレイにも対応できる。

定期的に数千円単位での価格変動はあるものの基本的には市場でもっとも安価なゲーミングPCと言えるだろう。今日見た価格が明日には変わっているということも起こり得る。低価格帯のモデルだからこそ仕入れ状況などに応じてシビアな価格調整が行われる。低価格帯のモデルを探している方は必見だ。注意点として性能が高いわけではなくゲームプレイにおいては妥協が必要であることは理解しておこう。

Lightning AH5のスペック解説

Lightning AH5

ブランド名Lightning
製品名Lightning AH5
価格83,980円(税込)
CPURyzen 5 4500(レビュー)
GPUGeForce GTX 1650(レビュー)
メモリDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 500GB
HDD非搭載
電源450W BRONZE
マザーボードチップセットA520
おすすめ度Aランク
評価・コスパ
7.9

・構成
6.0

・品質/サポート
10.0

・総合評価
7.1

税込83,980円で購入できるのが最大の魅力だ。ビジネスモデルということもあってケースデザインは落ち着いたものになっている。CPU・GPU共にエントリークラスで最低限の性能を持つに留まる。今購入できる最小構成と言えるだろう。メモリ16GB、SSD 500GB NVMeと構成は必要十分だ。電源ユニットは450W BRONZEを採用している。

エントリークラスのモデルならこの容量でも問題ない。マザーボードのチップセットは廉価なA520を採用してコストを抑えている。コストパフォーマンス指標は7.9だ。構成は平均で6.0とした。品質・サポートについては申し分ない。大手BTOメーカーということもあって安心感がある。24時間365日の電話サポートも強力だ。総合評価は7.1と高い。

>>Lightning AH5を購入<<

各タイトルの対応表

FF15Apex LegendsFORTNITE
ff15
・4K


・WQHD
Apex-Legends
・240fps


・144fps
fortnite
・240fps


・144fps

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

Lightning AH5 Ryzen5 4500搭載モデルはRyzen 5 4500とGTX 1650を搭載したロークラスのモデルだ。ゲーミングPCではなくビジネス向けPCだ。ゲーム性能は極めて低い。もちろん性能は低いとは言えゲーム向けのグラフィックボードを搭載していてゲームに一切対応できないというわけではない。フォートナイトは標準設定よりも低く設定することで60fpsで安定させることはできる。Apex Legendsは少し厳しい場面もあるが、快適にプレイすること自体は可能だ。

Lightning AH5の性能まとめ

PC初心者の方がスペックを見てもなかなか性能面をイメージすることができないかもしれない。ここでは具体的に当該ゲーミングPCに搭載されているパーツについて解説していく。

Ryzen 5 4500(CPU)

ryzen54500benchmark

Ryzen 5 4500は、6コア12スレッドのエントリークラスのCPUだ。Ryzen 5 3500の後継モデルとなる。アーキテクチャはRyzen 5 3500と同じZen 2でマイナーチェンジが行われただけだ。Zen 3アーキテクチャ採用のRyzen 5 5500との性能差は大きい。低価格帯のモデルとしては高いマルチスレッド性能を持ち人気がある。ハイパースレッディングに対応となったのは強みになる。

低価格帯のゲーミング用CPUとしては候補に上がることも多いが、Ryzen 5 3600には及ばずあくまでも価格を抑えるためのモデルだと認識しておく必要がある。L3キャッシュ容量が少ないのもパフォーマンスが伸びづらい要因の一つだろう。Intel製CPUに比べるとパフォーマンスで劣る場面も多くゲームプレイをメインに考えている方は注意しよう。

GeForce GTX 1650(GPU)

gtx1650seinou202112

GeForce GTX 1650は、現行のグラフィックボードでは最も性能が低いモデルだ。従来モデルのGTX 1050と比べると50%も性能が高くなった。ゲームをプレイすることに関しては価格を考えれば優秀な部類で、設定さえ下げれば多くのゲームを快適にプレイすることができる。

一方で、最新のゲームの推奨スペックを満たすのは難しく場合によっては最低設定でも対応しきれないことがある。購入する前は性能についてはよく理解しておいて欲しい。エントリークラスのRyzen 5 3500とのバランスは上々だ。

>>Lightning AH5を購入<<

Lightning AH5の特徴&強み

多少の価格変動はあるがいつ選んでもお得な一台

lightningah5kakakusuii
当該モデルは、様々なタイミングで価格調整が行われている。在庫状況など市場に応じて敏感に反応している形だ。低価格帯のモデルだからこそ価格設定にはシビアになるのだろう。値上げと値下げが繰り返されていると言っても、変動幅は小さく安くて80,980円で高くても84,980円である。

コストパフォーマンスの評価に関してはそれほど揺れ動くものではない。理想を言えば80,980円での選択だが、現在の83,980円で選択しても、損をするというものではない。Lightning AH5は少し前まで9万円台が当たり前のモデルだった。今やゲームをプレイできる性能を持ったパソコン最安値クラスにまでなっている。

時間経過で販売が終了するリスクを考えると、8万円台であるなら選択するメリットの方が大きい。ドスパラのゲーミングPCは5,000円単位での価格変動がある。一般向けで低価格だからこその1,000円単位だ。大幅な値上げが適用されない限りは、いつ選んでもお得なモデルと言える。搭載しているCPUとGPUは古めで、その代わりに低価格を実現している。

旧世代のパーツということで、いつ販売が終了するかわからない。選べるうちに選びたいモデルだ。一般向けモデルは価格が安い印象がある。ただ、ゲームをプレイできるモデルに限ると、ドスパラの一般向けモデルくらいしか選択肢がない。時々別のショップの一般向けモデルでも安価なモデルは登場するものの、Lightning AH5のような突出した強みを持つモデルではない。

もっと安いモデルを探すと、ゲームプレイにおいて足を引っ張ってしまう性能になりやすい。価格が安く、最低限ゲームがプレイできる性能を持つのは、Lightning AH5の他に選択肢はないと言える。それだけ低価格にまとめられたモデルだ。予算を抑えるというのが第一の目的なら、まずはLightning AH5をチェックしてほしい。用途に合っているなら迷うこと無く選ぶべきモデルだ。

性能が低くゲームプレイにおいて妥協が必要

Ryzen 5 4500とGTX 1650を搭載したモデルは、どこのショップでも価格が抑えられている。価格が安いということは、それだけ性能が低いということでもある。CPUに採用されているRyzen 5 4500は現行最低クラスの性能となる。Lightning AH5で採用されているGTX 1650との組み合わせならボトルネックの心配はない。

そもそものグラフィックス処理性能が高くないためCPUよりもGPUがボトルネックになりやすいからだ。Ryzen 5 4500とGTX 1650の組み合わせは抜群の相性と言っていいだろう。一方で、ミドルハイクラス以上のグラフィックボードと組み合わせるとボトルネックになりフレームレートが低下してしまう可能性がある。

性能自体は低めであることから、ゲームにはよっては推奨環境を満たすことができないものもある。とくに、最新のゲームではCPUの推奨環境は満たせていても、GPUの推奨環境が満たしにくい。そうなると当然、快適にゲームをプレイするためには、ゲームの設定を下げる必要がある。

設定を下げることで快適性を得られる代わりに、画質を下げることになる。ゲームの没入感が下がることもあるので、プレイしたいゲームの推奨スペックをよく確認してほしい。明らかに性能が不足していると、設定のみならず解像度も下げなくてはならない。解像度を下げることで負荷は大きく下がるが、同時に画質は荒くなる。

ゲームによっては視認性が著しく低下することもあるくらいだ。ゲームの快適性を得る代わりに失うものもあるかもしれない。ゲームを選ぶ性能であることを理解してほしい。Lightning AH5であれば何でも快適にプレイできるというわけではない。

画質や視認性の低下がそれほど影響しないあるいは気にならないなら、Lightning AH5は非常に適したモデルと言える。予め低めの性能であることを理解して選択すれば、扱いやすいモデルになってくれるだろう。高い期待をして選択してしまうと、逆に性能の低さにがっかりすることになる。それだけは注意してほしい。

>>Lightning AH5を購入<<

似ているモデルとの比較

ブランドLightningNEXTGEAR
画像Lightning AH5nextgear
製品名Lightning AH5
Ryzen5 4500搭載モデル
NEXTGEAR JG-A5G1D
ケースミニミニ
納期最短翌営業日3年間
価格83,980円(税込)99,800円(税込)
送料3,300円(税込)無料
保証期間3年間24時間365日
CPURyzen 5 4500Ryzen 5 4500
GPUGTX 1650GTX 1660 SUPER
メモリDDR4-3200 16GBDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 500GBNVMe 500GB
HDD非搭載500W BRONZE
電源450W BRONZEB550
マザボA520最短翌営業日
公式公式公式
レビュー当ページレビュー
ここをチェック!!

比較対象はマウスコンピューターのNEXTGEAR JG-A5G1Dだ。価格差は16,000円ほどだ。送料の差を考慮するとその差は12,700円まで縮まる。NEXTGEAR JG-A5G1DになるとGPU性能がツーランクアップする。細かく言えば電源容量とチップセットもアップする。その他ケースデザインもゲーミングPCらしさが出る。ここは一般向けモデルと大きく差別化できる点だ。

EXTGEAR JG-A5G1Dは保証期間が3年間と長いのも強みだ。Lightining AH5はBTOパソコンでは一般的な1年保証となる。トータルで考えると長い目で見るとNEXTGEAR JG-A5G1Dの方が安いと言えるかもしれない。NEXTGEAR JG-A5G1Dのよさは手厚い保証と優れたゲーム性能だ。一方で、Lightning AH5のよさはNEXTGEAR JG-A5G1Dよりも絶対的に価格が安いことだ。

双方ともによさがあるため、予算に合う方を選ぶといい。予算が10万円ほどあるならNEXTGEAR JG-A5G1Dを選んでおけば間違いない。10万円で周辺機器も全て揃えるならLightning AH5の方が適している。送料込みでも87,280円なので、モニターやキーボードも揃えられる。

少しでもゲームを快適にプレイしたいならNEXTGEAR JG-A5G1D、価格をとにかく抑えたいならLightning AH5がいい。10万円を切るモデルはそれほど多くない。10万円以下であるなら、この2製品は非常に強力な存在だ。予算と用途に合う方を選べば後悔することはない。

Lightning AH5のパソコンケースレビュー

正面

Lightning AH5-syoumenゲーミングPCという印象を受けない。やはり一般用とのパソコンと考えた方が良いだろう。I/Pパネルの一部は全面に配置されている。

右側

Lightning AH5-right本体の右側は何もなくシンプルだ。シンプルなパソコンで特筆すべきところはない。

左側

Lightning AH5-left左側には空気弁が設けられている。ここから空気を取り入れて本体内部を冷やす。

内部

Lightning AH5-insideかなりすっきりとした中身となっている。GTX 1650自体がコンパクトなこともあって圧迫感はない。

エアフロー

Lightning AH5-airflowエアフローの流れをまとめている。前面下及び左サイド部分から吸気を行い、背面から空気を排出する流れだ。多くのPCケースがこのようなエアフローを採用している。

管理人による総評(Lightning AH5)

Lightning AH5

Lightning AH5 Ryzen5 4500搭載モデルは、Ryzen 5 4500×GTX 1650を搭載したエントリークラスのゲーミングPCだ。税込8万円台という価格が魅力のモデルとなっている。コンシューマーゲーム機に近づく価格設定は魅力的だと言える。グラフィックスにGTX 1650を搭載していることでゲーミング性能は控え目ながら設定次第である程度対応することができる。

特定のタイトルでだけ使うというのがベストな使い方かもしれない。最新タイトルもサクサクとまではいかないのでライトユーザー向けだと言える。初心者の方は性能面をしっかりと理解して選択しよう。比較対象モデルも優秀なので合わせて確認しておくとよいだろう。

価格CPUグラボ
83,980円(税込)Ryzen 5 4500GTX1650
メモリSSDHDD
DDR4 16GB512GB非搭載