当記事では、オシャレな白いゲーミングPCの特徴と人気のモデルを紹介している。ゲーミングPCと言えばブラックを基調としたPCケースを採用しているイメージが強いかもしれないが、白色のゲーミングPCも注目度が高い。清潔感のあるカラーはゲーミングPCでも人気なのだ。当ページではBTOメーカーで取り扱いのあるホワイトカラーのゲーミングPCをピックアップして紹介している。
イチオシのモデルについては「オシャレな白いゲーミングPC特集【2023年】」を参考にして欲しい。一部ゲーミングノートPCもラインナップにある。予算的には税込20万円以上を用意しておく必要がある。また、別枠として白いゲーミングPCと合わせたい白いゲーミングデバイス(マウス・キーボード・ヘッドセット)などについてもピックアップしている。
当ページの目次
白色のゲーミングPCは人気が高い
今白色のゲーミングPCの人気が急上昇中だ。これまでは白色のゲーミングPCと言えばパーツを選定できる自作PCユーザーの特権だったが、今ではBTOメーカーでも取り扱いがあるのが普通になってきた。サイコム・フロンティア・ストーム・セブンなどでは豊富なラインナップがある。数年前までは見られなかった現象だと言える。
ラインナップがなくてもBTOメーカーがユーザーから依頼を受けて白色のPCを組み立てることもあるぐらいだ。定期的に「#白いゲーミングPCがほしい」や「#白いゲーミングPC」がTwitterのトレンドになっている。なかなか手に入らないからこそ希少性もあってなんとしてでも欲しいと考えるユーザーも多いのではないかと思う。
白色のゲーミングPCのデメリット&注意点まとめ
白色のゲーミングPCを購入する上で注意すべき点をまとめている。マイナス面を見ておけば購入してから後悔することもないはずだ。
市販ケースが主流で選択肢は多くない
白色のゲーミングPCで採用されるケースは市販のものが一般的だ。通常のBTOパソコンのようにBTOメーカーオリジナルのケースということはない。そのためケースの選択肢がそれほど多くないことは理解しておこう。BTOメーカーが違ってもケースは同じということが起こり得る。
選ばれるケースとしては、Fractal Design「Pop Silent White TG Clear Tint」・NZXT「「NZXT H5 FLOW」」・Phanteks「ECLIPSE G500A DRGB」・ASUS「TUF Gaming GT501 White Edition」などが挙げられる。ケースだけで個性を出すのは難しいと言えるかもしれない。
BTOパソコンで実現できるのは外側のみ
BTOパソコンで実現できるのは外側のみであることを理解しておこう。購入して中身が白で統一されていななくもがっかりしないて欲しい。BTOパソコンでは白色のゲーミングPCとは言ってもPCケースのみが白色となっていることが多い。BTOメーカーで細部までこだわると採算が取れないということだろう。中身まで白色にこだわりたいなら自作PCで対応するかショップに個別に依頼する必要がある。私も徹底的に白にこだわりたくて白いゲーミングPCを自作した。ここまでするにはやはりBTOパソコンでは難しく自作しか選択肢がない。
当然PCケース・ケースファン・CPUクーラー・グラフィックボード・メモリ・ストレージ・マザーボード・電源ユニットなど全て白色で統一するとなるとそれなりのコストが掛かってしまうことを忘れてはいけない。黒色など一般的なカラーの製品に比べて白色のパーツは割高だ。いいものにはある程度コストが掛かるのだ。白色のパーツは人気が高く在庫切れが続き入手が困難なこともある。プレミアム価格が設定されていることもあるので注意しよう。
汚れが目立ちやすくメンテナスに手間が掛かる
白色だと汚れが目立ちやすくメンテナンスに手間が掛かってしまうというデメリットがある。これはイメージしやすいのではないかと思う。服でも車でも白色のものをキレイに保つには手間が掛かる。持ち運びの際にケースをこすってしまうと黒くくすんでしまう。中身も埃が溜まってしまうとせっかくキレイな白色が台無しだ。
また日焼けも気になるところだ。日焼けを完璧に避けることは難しいがせめて日の当たらない場所に設置するのがよい。黒色など暗いカラーのゲーミングPCと比べると神経質になる必要がある。定期的に掃除をしてあげるとよいだろう。
オシャレな白いゲーミングPC特集【2023年】
G-Master Velox II Intel Edition(サイコム)
価格:185,370円(税込)
CPU:Core i5-13400F
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:500GB NVMe
HDD:非搭載
電源:650W 80PLUS GOLD
サイコムの初心者向けモデルではPCケースに人気の高い「Fractal Design Pop Silent White TG Clear Tint」を採用している。CPUにはCore i5-13400Fを、GPUにはRTX 3060を搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。メモリ16GB、SSD 500GBという構成となっている。電源ユニットはSilverStone製の650W GOLDと高規格のものが選択されている。サイコムでは細かいカスタマイズができるのが特徴だが、当該モデルについては初心者向けに厳選されたカスタマイズ項目から選ぶ形になる。初心者の方でもカスタマイズがしやすくこれをベースにぜひあなた好みの一台に仕上げて欲しい。
FRGLB760W/WS1(フロンティア)
CPU:Core i7-13700F
GPU:GeForce RTX 4070
メモリ:DDR4-3200 32GB
SSD:1TB NVMe
HDD:非搭載
電源:750W 80PLUS GOLD
フロンティアのセール対象モデルの一つだ。Core i7-13700F×RTX 4070の組み合わせで税込25万円台となる。メモリDDR4-3200 32GB、SSD 1TBと構成も充実している。PCケースはフロンティアオリジナルものだ。光るという特徴も合わせ持つ。全面3つ、背面1つのケースファンに加えて、SilverStone製水冷CPUクーラーの2基のファンが光る。BTOメーカーとしてかなりこだわりのある一台だと言えるだろう。
PG-X137T(ストーム)
CPU:Core i7-13700
GPU:GeForce RTX 4070
メモリ:DDR4-3200 32GB
SSD:1TB NVMe
HDD:非搭載
電源:850W 80PLUS GOLD
Core i7-13700×RTX 4070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。高解像度にも対応できる高い性能が嬉しい。ケースは「ECLIPSE G500A DRGB」を採用している。カラーはホワイトとブラックから選択可能だ。ARGB対応ファンがフロント3基、リア1基搭載されている。CPUクーラーはSTORMオリジナル簡易水冷240mmを採用している。当然こちらも白で統一されている。CPU温度表示機能標準搭載で実用性も高い。メモリ32GB、SSD 1TB NVMeと構成も充実している。電源ユニットは850W GOLDを採用していて万全だ。マザーボードのチップセットはB660だ。
ZEFT Z34Q(セブン)
CPU:Core i5-13600KF
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR5-4800 16GB
SSD:500GB NVMe
HDD:非搭載
電源:650W 80PLUS BRONZE
ASUS製「TUF Gaming GT501 White Edition」を採用したゲーミングPCだ。ミドルタワーケースで拡張性に優れている。本体上部には二つハンドルが付いていて持ち運びがしやすい。前面吸気で後方及び上部から排気を行う。ハイエンドクラスのグラフィックボード搭載でも問題はない。初期構成ではCore i5-13600KF×RTX 3060の組み合わせだ。CPUクーラーは水冷タイプのDeepcool GAMMAXX L240が選択されている。メモリ16GB、SSD 500GBと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEだ。ベースモデルにぴったりだろう。
ALIENWARE AURORA R15(エイリアンウェア)
CPU:Core i7-13700KF
GPU:GeForce RTX 3070 LHR
メモリ:DDR5-4800 16GB
SSD:512GB NVMe
HDD:非搭載
電源:1350W 80PLUS PLATINUM
エイリアンウェアのモデルではシルバーホワイトのケースが採用されている。少しくすみのあるオリジナルケースだ。高級感のあるデザインは人気が高い。多くのゲーマーが憧れるエイリアンウェアブランドのモデルとなる。Core i7-13700KF×RTX 3070の組み合わせで高いパフォーマンスを発揮する。メモリはDDR5-4800 16GBを搭載している。より高い性能を期待できる。ストレージはSSD 512GBだ。電源ユニットは750W GOLDとなる。
Harigane-419995(アプライドネット)
CPU:Core i5-13600K
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR4-3200 32GB
SSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:非搭載
電源:750W 80PLUS GOLD
アプライドネットで販売されている白のゲーミングPCだ。この「BARIKATA 小雅」ではJONSBO製のMOD-3 Mini Whitが採用されている。まるでロボットのようなデザインが圧巻だ。クリアガラスパネルを採用していて中を魅せる一台だ。microATXのマザーボード対応でやや拡張性は劣る。CPUにはCore i5-13600K、GPUにはGeForce RTX 3060 Tiを搭載している。もちろんどちらもカスタマイズに対応している。メモリ32GB、SSD 1TBと構成も十分だろう。電源ユニットは750W GOLDを採用していて万全だ。
オシャレな白いゲーミングノートPC特集【2023年】
Victus 16(インテル)ハイパフォーマンスモデル(HP)
231,000円(税込) 149,800円(税込)
液晶:16.1インチ 144Hz
CPU:Core i7-12700H
GPU:GeForce RTX 3060 Mobile
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:512GB NVMe
HDD:非搭載
16.1インチ144Hzモニターを搭載したゲーミングノートPCだ。本体重量は約2.46kgとやや重い。白色のゲーミングノートは珍しい。CPUにはCore i7-12700Hを、グラフィックスにはRTX 3060 Mobileを搭載している。ミドルクラスのモデルである程度のゲームプレイに対応可能だ。タイトルによっては高リフレッシュレートモニターを活かせる。メモリ16GB、SSD 512GBという構成だ。
ROG Zephyrus G14 GA402RJ(ASUS)
259,800円(税込) 178,000円(税込)
液晶:14.0インチ WQXGA 120Hz
CPU:Ryzen 7 6800HS
GPU:Radeon RX 6700S
メモリ:DDR5-4800 16GB
SSD:512GB NVMe
HDD:非搭載
14.0インチWQXGAモニターを搭載のゲーミングノートPCだ。本体重量は約1.65kgと軽くて持ち運びに適している。デザイン性も高く理想的なゲーミングノートPCだ。Ryzen 7 6800HS×Radeon RX 6700Sを搭載している。CPUもグラフィックスも省電力特化のモデルを採用している。性能的にはフルHD環境で60fpsを目指すことになる。RTX 3060相当の性能を持つ。メモリ16GB、SSD 512GBという構成だ。
白いゲーミングPCと合わせたい白いゲーミングデバイス
せっかくならゲーミングデバイスも白で揃えたいところだ。人気のRazerブランドを中心にホワイトカラーを採用したデバイスを紹介していく。
ゲーミングマウス-Razer Viper Ultimate – Mercury White
ロゴの淡いグリーンがアクセントになっていてかっこいい。ワイヤレスタイプのゲーミングマウスで線を気にせず利用できるのは嬉しいポイントだ。最近はワイヤレスタイプが人気になっている。最大で連続70時間稼働が実現する。全部で8つのボタンがありマクロ登録などもできる。20,000 DPI、650 IPSとスペック的にも十分だ。FPSでも問題なく対応できる。本体重量が約78gと軽いため手首への負担が軽減される。長時間の使用にも適していると言える。充電ドック付で実用性が高い。
ゲーミングキーボード-Razer BlackWidow Lite JP – Mercury Whit
コンパクトなメカニカルキーボード(Razerオレンジ)となっている。テンキーレスタイプでスペース占有率が小さい。作業スペースと共用の場合でも問題ないだろう。静音性が高く夜の作業でも周りを基にする必要がない。耐久性が高く8,000万回のキーストローク寿命を実現している。同じRazerのゲーミングマウス「Razer Viper Ultimate」と合わせるとより魅力的だ。
ゲーミングヘッドセット-Razer Barracuda X
音質にこだわったゲーミングヘッドセットだ。RAZER TRIFORCE 40MM ドライバーのおかげで高・中・低音域をしっかりと出すことができる。ゲームだけではなく映画鑑賞や音楽鑑賞にも最適だ。ノイズキャンセリング付きマイクで相手のことも考えられた設計となっている。
ゲーミングマウスパッド-NZXT MM-MXLSP-WW
横長のゲーミングマウスパッドでFPSやMMORPGなどジャンルを問わず使いやすい。コーティング加工済みで長く使い続けられる。サイズは720mmx300x3mmとなる。その他410mm×350mm(Mouse Pad MMP400)、900mm×350mm(Mouse Pad MMP900)と全部で三サイズが展開されている。価格.comには掲載されていないため最新の価格はヨドバシで確認して欲しい。
ゲーミングモニター-GREEN HOUSE GH-GLCC238AZ-WH
白色のゲーミングモニターは珍しい。グリーンハウス製のモデルとなっている。23.8インチフルHDモニター(144Hz)だ。映像入力はHDMI及びDisplayPortが搭載されている。5年保証も安心だ。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- 管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |