raytrektop
当記事では、クリエイターPCがゲーミングPCの代用として使えるのかどうかについて検証していく。当サイトの「コスパ最強クラスのおすすめゲーミングPCランキング」にもクリエイターPCがランキング入りしていて実際通用するのか気になっている方も多いかもしれない。

サードウェーブ(ドスパラ)のraytrek XViはその代表格だ。当該モデルは、市場全体で見てもコストパフォーマンスが高くランキングに入ってもおかしくない水準にある。つまり、クリエイターPCはゲーミングPCの代わりになるという判断ができるだろう。その理由とゲーミングPCとの違いについても詳しく見ていこう。

クリエイターPCとは

daivz9
クリエイターPCとは、クリエイター作業を快適に行うことを目的として販売されるパソコンのことだ。具体的には動画編集・ゲーム実況・WEBデザイン・ゲーム開発・3D CADなどが該当する。高性能なグラフィックボードやCPUを搭載しているのが一般的だ。それは高い3Dグラフィックス処理性能及びCPU処理性能を要求されるからで、CPU内蔵グラフィックスや安価なCPUでは追いつかない。

なお、クリエイターPCのグラフィックボードはGeForceやRadeonだけではなく、プロフェッショナル向けのNVIDIA RTX Aシリーズ/Tシリーズ(旧Quadro)が選択されることもある。メモリ容量も16GB以上が当たり前で、ストレージも大容量なことが多い。当然その分価格は高めになってしまう。BTOメーカーごとに特性が異なるのでその点についても詳しく見ていく予定だ。

クリエイターブランド一覧

  • raytrek(サードウェーブ)
  • DAIV(マウスコンピューター)
  • SENSE∞(パソコン工房)

国内BTOメーカーで販売されている主なクリエイターブランドは上記の通りだ。raytrekとDAIVブランドが人気だ。イベントなどでの露出も多く、クリエイターブランドとして確固たる地位を築いているように思える。

ゲーミングPCの定義と照らし合わせよう

定義については色々な解釈があると思うが、私はゲーミングPCとは主にFPS・TPS・MMORPG等のオンラインゲームを快適にプレイすることに特化したPCのことだと考えている。わかりやすいところで言うと高性能なグラフィックボードを搭載していることが挙げられる。

参照:ゲーミングPCとは | 普通のパソコンとの違いは何?ビジネスでも使えるの?

クリエイターPCとは何かを知ったところで、ゲーミングPCの定義と照らし合わせて行こう。ゲーミングPCとは、オンラインゲームを快適にプレイすることを目的としたパソコンのことだ。用途的にはクリエイターPCとは異なっている。ではその中身だが、”高性能なグラフィックボード”を搭載していてクリエイターPCと共通であることがわかる。また、高性能なグラフィックボードに対して高性能なCPUが選択されることが多い。これでクリエイターPCがゲーミングPCの代わりになることがイメージできるのではないだろうか。

筆者としてはクリエイターPCというのはBTOメーカーにとってのマーケティング手法の一つではないかと思っている。BTOメーカーとしてはゲーミングPCのように一つのカテゴリーを作りたいということだ。ゲーミングPCのような中身でもケースや構成を少し変えることで新しい製品を販売できる。もちろんユーザーからしても用途に合わせて選びやすいというメリットがある。

クリエイターPCとゲーミングPCを比較

各BTOメーカーのクリエイターPC及びゲーミングPCを比較していく。メーカーごとの特性もわかるだろう。

サードウェーブ

ブランド名raytrekGALLERIA
イメージraytrek ZFtopGALLERIA XA7C-R70S (2)
製品名raytrek XViGALLERIA XA7C-R36T
価格169,980円(税込)204,980円(税込)
CPUCore i7-13700FCore i7-13700F
GPURTX 3060 TiRTX 3060 Ti
メモリDDR4-3200 16GBDDR4-3200 16GB
SSD500GB NVMeNVMe 1TB
HDD非搭載非搭載
電源750W GOLD650W BRONZE
チップセットH770B760
光学ドライブオプションオプション
カードリーダー×
キーボード&マウスオプション
無線×オプション
公式公式公式
レビューレビューレビュー
サードウェーブのクリエイターPCはかなりコストパフォーマンスが高い。同等構成を持ちながらゲーミングPCのGALLERIA XA7C-R36Tよりも35,000円も安価だ。ケースデザインについてはガレリアブランドの方が人気がある。CPU・GPUは共通となっている。メモリ容量は共通だが、ストレージ容量がゲーミングPCのGALLERIA XA7C-R36Tの方が多い。

電源ユニットはraytrek XViの方がワンランク上だ。チップセットにも差があってこちらはGALLERIA XA7C-R36Tの方が上だ。raytrek XFでは、カードリーダーが標準搭載なのもポイントだ。また、キーボード及びマウスも標準搭載となっている。GALLERIA XA7C-R36Tでは全てカスタマイズで対応する必要がある。

マウスコンピューター

ブランド名DAIVG-Tune
イメージdaivz9nextgear-micro
製品名DAIV Z7-3060TiG-Tune HM-B-3060Ti
価格314,800円(税込)274,800円(税込)
CPUCore i7-12700FCore i7-13700F
GPURTX 3060 TiRTX 3060 Ti
メモリDDR4-3200 32GBDDR4-3200 16GB
SSD1TB NVMe500GB Gen4 NVMe
HDD2TB非搭載
電源700W BRONZE700W BRONZE
チップセットZ690B760
光学ドライブオプションオプション
カードリーダーオプションオプション
キーボード&マウスオプションオプション
無線
公式公式公式
レビュー準備中レビュー
マウスコンピューターではゲーミングPCの方が価格が安くなっている。サードウェーブやパソコン工房のモデルに比べると価格はかなり高めだ。DAIVブランドにはプレミアム価格が付されていると考えてよい。また、価格の高さの理由は構成が充実していることにもある。メモリ32GB・SSD 1TB・HDD 2TBとゲーミングPCではなかなか見ない構成だ。また、チップセットも最上位のZ690が選択されている。

一方で、G-Tune HM-B-3060TiはCPUに最新のCore i7-13700Fが選択されている。DAIV Z7-3060Tiと比べると構成はやや控えめでメモリ16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeだ。電源容量は共通となる。チップセットはB760が選択されている。光学ドライブ・カードリーダーはどちらもオプションだ。キーボード&マウスもオプションでの対応となる。

パソコン工房

ブランド名SENSE∞LEVEL∞
イメージSENSE-F042-LCXW26-INXLEVEL-R769-LC127K-VAX
製品名SENSE-F079-LC137KF-SAXLEVEL-R779-LC137KF-SAX
価格274,800円(税込)274,800円(税込)
CPUCore i7-13700KF(水冷)Core i7-13700KF(水冷)
GPURTX 3060 TiRTX 3060 Ti
メモリDDR5-4800 16GBDDR5-4800 16GB
SSD1TB NVMe1TB NVMe
HDD非搭載非搭載
電源700W BRONZE700W BRONZE
チップセットZ790Z790
光学ドライブオプションオプション
カードリーダー××
キーボード&マウス
無線オプションオプション
公式公式公式
パソコン工房ではクリエイターPCもゲーミングPCも全て同じだ。ケースデザインの違いだけということになる。好みで選んでしまってもよいだろう。

クリエイターPCとゲーミングPCを詳しく見ていく

ケース

gallerinraytrek
クリエイターPC(右)とゲーミングPC(左)ではケースデザインが異なっている。ゲーミングPCの方が攻めたデザインとなっているのは興味深い。RGBで光るモデルが多いのも特徴だ。ゲーミングPCの方がデザイン改良のサイクルが早い傾向にある。それはゲーミングPCの方が売れるからだろう。各BTOメーカークリエイターPCはやや落ち着いたデザインを採用していることが多い。

価格

価格については各BTOメーカーごとに特徴が出ている。サードウェーブ(ドスパラ)ではクリエイターPCの価格がかなり抑えられている。一方で、マウスコンピューターではゲーミングPCの方が安く設定されている。これはDAIVブランドにはプレミアムが付与されていることと充実の構成を持っていることが要因だ。ゲーミングPCと比べて台数がそれほど出ないことも要因ではないかと思う。

パソコン工房ではクリエイターPCもゲーミングPCも価格がキレイに同じだ。コストパフォーマンスに優れたモデルを購入したいならサードウェーブのクリエイターPCを選ぶとよいだろう。ゲーミングブランドならパソコン工房のLEVEL∞がおすすめだ。あとはセールやキャンペーン情報をチェックしておくとよい。

CPU

Core i9-13900K42,134
Ryzen 9 7950X41,866
Ryzen 9 7950X3D40,051
Core i7-13700K37,895
Ryzen 9 7900X37,541
Core i7-1370036,074
Core i9-12900K34,518
Ryzen 9 7900X3D34,152
Core i7-1270028,961
Ryzen 7 7700X27,183
Ryzen 7 770025,754
Core i5-1340025,345
Ryzen 5 760023,695
Ryzen 7 5800X3D23,198
Core i5-1240022,546

基本的にクリエイターPCでは、Core i7/Ryzen 7シリーズ以上のCPUが採用されることが多い。価格を重視したCore i5-13400やRyzen 5 7600を選択したモデルがラインナップが限定されがちだ。クリエイター作業においてはより高い処理性能が求められるということだ。ゲーミングPCではCore i5/Ryzen 5 シリーズを搭載したモデルが売れ筋モデルとなっている。実はゲームプレイ時のCPU負荷はそれほど高いわけではなく、グラフィックボードの性能に合わせておけば十分なパフォーマンスを得られることが多い。

GPU

RX 7900 XTX45,273
RTX 408044,812
RX 7900 XT42,131
RTX 4070 Ti38,219
RTX 3080 10GB34,282
RTX 3070 Ti29,957
RTX 307028,194
RX 6750 XT27,986
RTX 3060 Ti24,213
RTX A400023,909
RX 6650 XT21,990
RTX 306020,322
RTX A2000 12GB14,816
RTX 305014,734
GTX 1660 SUPER14,113
GTX 16509,506
RX 64009,392

GeForceやRadeon製グラフィックボードを搭載していればクリエイターPCでもゲーミングPCでも違いはない。一方で、クリエイターPCの中にはプロフェッショナル向けのNVIDIA RTX Aシリーズ/NVIDIA Tシリーズを搭載しているモデルもある。この場合ゲーミングPCとの間に大きな違いが生まれることになる。NVIDIA RTX Aシリーズなどは動画編集・WEBデザイン・ゲーム開発・3D CADなどを得意としているグラフィックボードだ。

GeForce製グラフィックボードと比べてGPUメモリ容量が大きく、省電力性に長けているのも特徴だ。価格がかなり高いというのはデメリットだと言える。NVIDIA RTX Aシリーズ/NVIDIA Tシリーズはでもゲームをプレイできるが、GeForceやRadeonシリーズと比べてゲーミング性能は低い。例えば、Ampere世代のエントリークラスである、税込90,000円のNVIDIA RTX A2000 12GBは、税込32,000円のGeForce RTX 3050と同等のゲーミング性能を持つに留まる。コストパフォーマンスは非常に悪いと言わざるを得ない。もちろんコスト度外視で考えればゲームにも対応できるグラフィックボードと捉えることもできる。

メモリ・ストレージ

メモリやストレージはクリエイターPCの方が優れていることが多い。クリエイターPCとゲーミングPCの差別化において構成は違いを出しやすいことが要因だろう。raytrekシリーズはメモリ32GB搭載モデルが多く、DAIVブランドはデュアルストレージ採用で差別化を図っている。パソコン工房は、クリエイターPCでもゲーミングPCでも大きな違いがあるわけではない。BTOメーカーごとの特色が出ている形だ。

電源

電源ユニットについては選択するCPUやグラフィックボードに依存する形だ。これはクリエイターPCだからより高性能な電源ユニットを採用しているわけではないということになる。ただし、サードウェーブは例外でクリエイターPCの方が高規格な電源ユニットを採用している。

チップセット(マザーボード)

採用されるチップセットは、クリエイターPCやゲーミングPCというカテゴリーで決まるわけではなくBTOメーカー次第ということになる。マウスコンピューターではクリエイターPCであるDAIVの方が高規格なチップセットを採用しているなど例外はあるもののシリーズごとに決められることが多い。

光学ドライブなど

光学ドライブについてはクリエイターPCの方が標準搭載となっていることが多い。SDカードリーダーはメーカー次第だ。ゲーミングPCでは基本的に搭載されておらずカスタマイズで対応する必要がある。キーボードとマウスについてもクリエイターPCの方が標準搭載となっていることが一般的だ。ゲーミングPCではカスタマイズで追加しなければいけない。

結論:クリエイターPCでもゲーミングPCとして使える

当サイトの結論としては、クリエイターPCでもゲーミングPCとして使えるということだ。クリエイターPCもゲーミングPCと同様に高性能なグラフィックボードを搭載していて3Dゲームに対応できるのだ。クリエイターPCとゲーミングPCの中身は基本的に似ていてマーケティングの手段として使われているだけだと見ることもできる。

両者の大きな違いを挙げるとすると、ケースデザイン・グラフィックボード・メモリなどの構成・光学ドライブ/カードリーダーの搭載有無ぐらいだろう。グラフィックボードについては、クリエイターPCでもゲームを得意としているGeForceやRadeonシリーズを搭載していることが多いが、プロフェッショナル向けのNVIDIA RTX A/NVIDIA Tシリーズを搭載していることもある。後者でもゲームプレイに対応できるもののゲーミング性能は低めでコストパフォーマンスが悪い。

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

ゲーミングPCの選び方
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
ゲーミングPCの特徴を比較
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya