当記事では、ドスパラ「GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載」の詳細レビューをまとめている。Ryzen 7 5700X×RTX 3060 Ti搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。ゲーミング性能は高くフルHD環境で高リフレッシュレートを実現できる。大幅値下げが適用となり評価を上げている。マザーボードのチップセットがB550へとダウングレードされてもこれだけ価格が下がれば悪くない。
GALLERIA XA7R-R36Tという型番を見てもただの英数字の羅列に見える。実はそれを分解して考えるとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA XA7R-R36T」は、X=シリーズ(eXtend:伸展)、A=ATX(ケース)、7R=Ryzen 7 5700X、R36T=GeForce RTX 3060 Tiということだ。
当ページの目次
GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載のスペック解説
ブランド名 | GALLERIA |
---|---|
製品名 | GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載 |
価格 | 179,980円(税込) |
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィックボード | GeForce RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE |
マザーボード | チップセットB550 |
おすすめ度 | Bランク |
評価 | ・コスパ 7.3 ・構成 7.0 ・品質/サポート 10.0 |
価格推移
発売当時239,980円から見ると60,000円も安くなったことになる。旧世代のモデルとなり妥当な価格設定だと言える。
>>GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載を購入<<
各タイトルの対応表
FF15 | Apex Legends | FORTNITE |
---|---|---|
・4K ・WQHD | ・240fps ・144fps | ・240fps ・144fps |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載 Xbox Game Pass Ultimate同梱版はRyzen 7 5700XとRTX 3060 Tiを搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。性能のバランスはよく、扱いやすいのが特徴だ。Apex Legendsやフォートナイトであれば240Hz環境にも対応できる。高解像度はあまり得意ではないが、設定次第でFF15を含む多くのゲームを快適にプレイできる。
GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載の性能まとめ
ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。
PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。
AMD Ryzen 7 5700X(CPU)
GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載では型番の通りCPUにRyzen 7 5700Xを搭載している。2022年4月に発売されたばかりのZen 3アーキテクチャ採用の新しいモデルだ。すでに発売されていたRyzen 7 5800Xの下位モデルに当たる。従来モデルのRyzen 7 3700Xと比べて8%程度処理性能が高い。ただし、競合モデルであるCore i7-12700と比べて性能が20%程度劣るにも関わらず価格が同等以上でなかなかおすすめしづらい。ゲーミングCPUとしての評価はまずまずだがIntel製CPUが強力なライバルとなる。
GeForce RTX 3060 Ti(GPU)
当該モデルではグラフィックスにAmpere世代のRTX 3060 Tiを搭載している。ハイクラスに属するグラフィックボードでWQHD環境でのゲームプレイにも対応可能だ。フルHDなら高リフレッシュレート対応モニターを活かせる。従来燃えるのRTX 2060と比べて40%以上も性能が高くもはや60番台と域を飛び越えたと言ってもよいだろう。従来モデルのRTX 2080 SUPERと同等以上のパフォーマンスを発揮する。
>>GALLERIA XA7C-R37T 第12世代Core搭載を購入<<
GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載の特徴
チップセットのダウングレードも値下げ適用で評価は微増
GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載 Xbox Game Pass Ultimate同梱版は、一時的なチップセットのアップグレードが終了し、それに伴い値下げが適用されている。チップセットがX570からB550にダウンとなったものの、値引きの大きさからプラスの変更だと言える。RTX 3060 Ti搭載モデルとしては選びやすい17万円台を実現している。
GALLERIAシリーズは価格を抑えた他のモデルと比べると少し価格が高めに設定されやすい。旧世代のRyzen 7 5700Xといえども、これでもまだ少し余力のある価格設定である。GALLERIA XA7R-R36Tに求めるのはもっと大きな値引きなのかもしれない。GALLERIA XA7R-R36Tの価格が少し高く感じるのはCPU性能が見合ってないからだ。
Ryzen 7 7500XはCore i7シリーズと比較されがちだが、性能的に比較対象はCore i5である。Ryzen 7 5700Xの処理性能はCore i5-13400より低く、ゲーム性能は少し高い程度だ。そして価格はCore i5-13400とCore i7-12700搭載モデルの中間程度といったところだ。微妙なモデルと言えばその通りである。
このことから、GALLERIA XA7R-R36Tはもっと価格が下がるのではないかと見ている。おすすめ度がそれほど高くない理由は選ぶタイミングの難しさも影響している。性能に見合った価格になればおすすめしやすいモデルになるはずだ。値引きとグレードダウンで評価は少し上がったが、選択するタイミングは少し先だと考えておきたい。
新世代Ryzenの価格にも注目しよう
すでに次世代モデルであるRyzen 7 7700Xを搭載したゲーミングPCが販売されているが、最新世代のRyzenシリーズは価格が高めに設定されている。価格の動向はチェックしておくとよい。特に搭載モデルは高価なマザーボードの影響か、多くのモデルが割高な状態だ。本来であれば旧世代のCPUやGPUを搭載したモデルは最新世代の価格の影響を受けやすく旧世代の価格が下がってから新世代の価格が下がる。
ところが、第5世代Ryzenシリーズについてはある程度価格の落ち着いている旧世代の価格が下がるよりも前に新世代のRyzen搭載モデルの方が先に価格が下がりそうだ。それに連動して旧世代搭載の価格が下がり始める。GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載 Xbox Game Pass Ultimate同梱版はまだベストな価格にはなっていない。
Ryzen 7 5700Xの性能を考えるとCore i5-13400FとRTX 3060 Tiを搭載したモデルより5,000円高い程度に落ち着いてほしい。そうなればGALLERIA XA7R-R36Tを選択するメリットが大きくなる。言い換えれば、そうなるまでは選択するメリットが小さい。価格が不安定なRyzen搭載モデルは選択するタイミングが難しい。選択した数日後に5,000円引き、1万円引きが適用されるかもしれない。
上位モデルの価格を覚えておくことで、ある程度予測することはできるかもしれない。もっとも、今の価格でおすすめできない以上、比較対象のモデルをチェックしておく方が無難だ。この価格帯なら優れたモデルがいくつかある。GALLERIA XA7R-R36Tよりも強力な評価を得ているので比較の項目を確認しておいてほしい。
>>GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載を購入<<
競合モデルとの比較
ブランド | GALLERIA | raytrek |
---|---|---|
イメージ | ||
製品名 | GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載 Xbox Game Pass Ultimate同梱版 | raytrek XVi 第13世代Core搭載 |
ケース | ミドル | ミドル |
価格 | 179,980円(税込) | 179,980円(税込) |
CPU | Ryzen 7 5700X | Core i7-13700F |
GPU | RTX 3060 Ti | RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 1TB | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザボ | B550 | H770 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
ただし、同じ価格帯であるならCore i7-13700F搭載モデルの方がいい。本来であればCore i7-13700F搭載モデルなら20万円を超えるので比較対象には出て来ない。それだけraytrek XViが優れたコストパフォーマンスを持っているということだ。ケースデザインだけはGALLERIA XA7R-R36Tの方が優れている。それだけのためにCPU性能を捨てるのはなかなかおすすめできない。raytrek XViを選ぶ方が無難である。
パソコンケースレビュー
正面
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。
右側面
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。
左側面
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。
下側
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。
背面
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。
管理人による総評(GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載)
GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載は、Ryzen 7 5700X×RTX 3060 Ti搭載のハイクラスのゲーミングPCとなっている。WQHD環境までのゲームプレイへの適性が高い。FHD高リフレッシュレートモニターを所有している方にもおすすめだ。メモリ16GB、SSD 1TBと構成は平均以上だと言える。2.0万円の値引きが適用となり評価を上げている。次世代モデルのRyzen 7 7700Xを搭載したゲーミングPCの価格が高めなので、あえて旧世代を狙うのも悪くない。ただし、GALLERIAブランドにこだわりがないのであればraytrekシリーズを確認しておこう。より高性能なモデルを安く購入できる。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
179,980円(税込) | 7 5700X | RTX3060Ti |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 1TB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2022年】
- ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
GALLERIA XA7R-R36T 5700X搭載を販売しているドスパラの評判をまとめている。BTOショップとして圧倒的な知名度を誇りゲーミングPCブランドのガレリアは評価が高い。ラインナップ数も豊富なので、購入検討中の方は是非参考にして欲しい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |