画像引用元:https://www.ark-pc.co.jp/
当ページでは、Ryzen 9 7950Xの性能レビュー&搭載ゲーミングPCを紹介している。ついに、2022年9月27日にZen 4アーキテクチャを採用したRyzen 7000シリーズが発売された。Ryzen 9 7950Xは、そのRyzen 7000シリーズのフラグシップモデルだ。16コア32スレッドと従来モデルのRyzen 9 5950Xを踏襲しつつ新しいアーキテクチャのおかげでより高い性能を持つ。
Intel第12世代のフラグシップモデルであるCore i9-12900Kを凌駕するパフォーマンスは圧巻だ。新しいAM5ソケットを採用したことで、Ryzen 9 7950Xへのアップグレードを考えている方はプラットフォームの一新が必要だ。従来モデルのRyzen 9 5950XやCore i9-12900Kと比較しながらその性能について見ていこう。Ryzen 9 7950Xを搭載したモデルについては、「Ryzen 9 7950X搭載おすすめゲーミングPC」で紹介している。
Ryzen 9 7950Xの基本情報
コードネーム | Zen 4(Raphael) |
---|---|
プロセス | 5nm |
コア/スレッド数 | 16コア/ 32スレッド |
定格/最大クロック | 4.5 GHz / 5.7 Ghz |
L3キャッシュ | 64MB |
TDP | 170W |
発売日 | 2022年09月27日 |
価格 | $699 |
特徴 | (+)現行最強のメインストリームCPU (+)Core i9-12900Kを超えるゲーム性能を持つ (+)Radeon Graphicsを搭載している (-)消費電力が上昇している (-)ゲームプレイだけを考えるとコスパが悪い (-)プラットフォーム一新のコストが掛かる |
評価 | ・総合評価 10.0 ・ゲーム評価 10.0 |
>>>Ryzen 9 7950Xを確認(Amazon)<<<
当ページの目次
Ryzen 9 7950Xの基本情報
スペック
9 7950X | 9 5950X | i9-12900K | |
---|---|---|---|
メーカー | AMD | AMD | Intel |
コードネーム | Zen 4 (Raphael) | Zen 3 (Vermeer) | Alder Lake |
プロセス | 5nm | 7nm | 10nm |
トランジスタ数 | 131.4億 | 83.0億 | - |
ダイサイズ | 2x 70 mm² | 2x 81 mm² | 215 mm² |
トータルコア数 | 16コア | 16コア | 16コア |
トータルスレッド数 | 32スレッド | 32スレッド | 24スレッド |
CPUコア数(P) | 16コア | 16コア | 8コア |
スレッド数(P) | 32スレッド | 32スレッド | 16スレッド |
CPUコア数(E) | - | - | 8コア |
スレッド数(E) | - | - | 8スレッド |
定格クロック(P) | 4.5 GHz | 3.4 GHz | 3.2 GHz |
最大クロック(P) | 5.7 Ghz | 4.9 Ghz | 5.2 Ghz |
定格クロック(E) | - | - | 2.4 GHz |
最大クロック(E) | - | - | 3.9 GHz |
L3キャッシュ | 64MB | 64MB | 30MB |
内蔵GPU | Radeon Graphics | × | UHD Graphics 770 |
CPUクーラー | なし | なし | なし |
PCI-Express | Gen 5, 24 Lanes | Gen 4 | Gen 5, 20 Lanes |
TDP | 170 W | 105W | 125W |
PL2 | 230W | 142W | 241W |
MSRP | $699 | $799 | $599 |
国内価格 | 117,800円 | 72,804円 | 85,882円 |
発売日 | 2022/09/27 | 2020/11/06 | 2021/11/04 |
Ryzen 9 7950Xはクロック周波数が高く、Ryzen 9 5950Xと比べて定格クロックが33%高く最大クロックも17%高い。L3キャッシュ容量は64MBと共通だ。Ryzen 9 7950XではCPU内蔵グラフィックスにRadeon Graphicsが搭載されている。CPUクーラーは非同梱だ。PCI-ExpressはGen 5, 24 Lanesをサポートしている。TDPは65%高く170Wだ。PL2も62%高く230Wとなる。価格は$100安い。国内価格では11万円オーバーとまだまだ高めだ。
Alder Lake世代のCore i9-12900Kは、10nmプロセスを採用したCPUだ。プロセスは10nmとRyzen 9 7950Xよりも一回り大きい。Core i9-12900Kのダイサイズは50%程度大きい。Core i9-12900Kはハイブリッドコアアーキテクチャを採用していて16コア24スレッドというスペックだ。8つのPコアと8つのEコアを持つ。Pコアのみハイパースレッディングに対応している。
Pコアの定格クロックは3.2GHzで、最大クロックは5.2GHzだ。Ryzen 9 7950Xの方がそれぞれ40%・10%高い。L3キャッシュもRyzen 9 7950Xの方が2.1倍多くなっている。Core i9-12900Kに採用されている内蔵GPUはUHD Graphics 770だ。Core i9-12900KもCPUクーラーは非同梱となっている。PCI-ExpressはGen 5, 20 Lanesをサポートしている。TDPはRyzen 9 7950Xの方が36%高いが、PL2はCore i9-12900Kの方が5%高い。価格はCore i9-12900Kの方が$100安くなっている。実売価格でもCore i9-12900Kの方が32,000円程度安価だ。
総合性能
Ryzen 9 7950X | |
Ryzen 9 7900X | |
Core i9-12900KS | |
Core i9-12900K | |
Ryzen 9 5950X | |
Core i7-12700K | |
Core i7-12700 | |
Ryzen 9 5900X | |
Ryzen 7 7700X | |
Core i9-11900K | |
Core i5-12600K | |
Ryzen 7 5800X | |
Ryzen 7 5800X3D | |
Core i5-12400 |
Ryzen 9 7950Xの特徴&注意点
2022年9月の発売時点で最強のメインストリームCPU
Ryzen 9 7950Xは、Ryzen 7000シリーズのフラグシップモデルで2022年9月の発売時点で最強のCPUだと言える。ゲーム性能だけで言えばRyzen 7 5800X3Dに劣ってしまう場面もあるが、IntelのフラグシップモデルであるCore i9-12900Kと比べても同等以上だ。総合性能で判断すればRyzen 7 5800X3Dと比べて大幅にパフォーマンスが引き上げられている。ついにIntel製CPUを抑えてAMD製CPUが最強の座を奪還した。
ただし、ゲームプレイだけを考えるとRyzen 9 7950Xの性能は宝の持ち腐れとなってしまうので、Ryzen 9 7900XやRyzen 7 7700Xでもよいのではないかと思う。下位モデルでもRyzen 9 7950Xに近いフレームレートを期待できる。Ryzen 9 7950Xは、ゲーム実況・動画編集・画像編集・3D CADなどCPU性能が高い方が有利な用途も快適に行いたいと考えているゲーマーの方におすすめだ。今世代では初めてAVX512命令セットに対応しているのも興味深い。対応アプリケーションが増えてくればより魅力的な存在になるだろう。
2022年10月にIntel第13世代(Raptor Lake)のCPUがリリースされる予定だ。Core i9-13900KやCore i7-13700Kがどのようなパフォーマンスを発揮するのか気になるところだろう。IntelとしてもRyzen 7000シリーズは脅威に感じているはずだ。ハイブリッドコアアーキテクチャの真価を問いたい。
CPU内蔵グラフィックスにRadeon Graphicsを搭載
RTX 3050 | |
RX 6400 | |
GTX 1650 | |
GTX 1050 Ti | |
GTX 1630 | |
GTX 1050 | |
GTX 750 Ti | |
GTX 750 | |
RX 550 | |
Radeon Graphics(5 5600G) | |
GT 1030 GDDR5 | |
UHD Graphics 770 | |
UHD Graphics 750 | |
GT 730 | |
UHD Graphics 630 | |
Radeon Graphics(9 7950X) | |
GT 710 |
Ryzen 9 7950XにはCPU内蔵グラフィックスとしてRDNA 2アーキテクチャを採用したRadeon Graphicsが搭載されている。残念ながら性能は高くなく、最低限モニター出力ができるぐらいの性能に留まる。今世代から別途グラフィックボードを用意しなくてもよいということになる。
AMDもゲームプレイには対応できないと言っているぐらいなので性能には期待できない。コンピュートユニットは2基でInfinity Cacheは搭載されていない。グラフを見ると分かる通り、APUであるRyzen 5 5600Gの1/3以下の性能を持つに留まる。Intel UHD Graphics 630と比べても40%以上性能が低い。あくまでもモニター出力を考えている方向けだと言える。
消費電力は上がったがまだまだ省電力性の高さは健在
一般的なアプリケーション使用時の消費電力を見ると、確かにRyzen 9 5950Xと比べると消費電力が上がっていることがわかる。5nmプロセスを採用しているとは言ってもクロック周波数を引き上げたことによる代償だ。27%の性能アップに対して、消費電力は40%高くなった。それでもIntel製CPUと比べると省電力性が高いことは間違いない。Core i9-12900Kと比べて20%以上消費電力が抑えられている。性能が20%高いことを考えるとかなり優秀だ。
>>>Ryzen 9 7950Xを確認(Amazon)<<<
Ryzen 9 7950Xのゲームベンチマーク一覧
Far Cry 6
Ryzen 7 5800X3D | |
Ryzen 9 7950X | |
Ryzen 5 7600X | |
Core i9-12900K | |
Core i7-12700K | |
Core i5-12600K | |
Ryzen 9 5950X |
Hitman 3
Ryzen 7 5800X3D | |
Ryzen 9 7950X | |
Core i9-12900K | |
Ryzen 5 7600X | |
Core i7-12700K | |
Core i5-12600K | |
Ryzen 9 5950X |
Horizon Zero Dawn
Ryzen 7 5800X3D | |
Core i9-12900K | |
Ryzen 9 7950X | |
Core i7-12700K | |
Ryzen 5 7600X | |
Ryzen 9 5950X | |
Core i5-12600K |
Red Dead Redemption 2
Ryzen 7 5800X3D | |
Ryzen 9 7950X | |
Ryzen 5 7600X | |
Ryzen 9 5950X | |
Core i9-12900K | |
Core i7-12700K | |
Core i5-12600K |
Watch Dogs: Legion
Ryzen 7 5800X3D | |
Core i9-12900K | |
Ryzen 9 7950X | |
Core i7-12700K | |
Ryzen 5 7600X | |
Core i5-12600K | |
Ryzen 9 5950X |
>>>Ryzen 9 7950Xを確認(Amazon)<<<
その他アプリケーションのベンチマーク
Cinebench R23
7-Zip
Handbrake
Adobe Lightroom and Premiere Pro
>>>Ryzen 9 7950Xを確認(Amazon)<<<
Ryzen 9 7950X搭載おすすめゲーミングPC
Aqua-Master X670A(サイコム)
価格:285,210円(税込)
CPU:Ryzen 9 7950X *カスタマイズ
GPU:Radeon Graphics(オンボード)
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 480
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中
サイコムが販売するRyzen 9 7950X搭載モデルだ。グラフィックボードは非搭載でグラフィックス処理は内蔵GPUのRadeon Graphicsの役割だ。初期構成ではCPUがRyzen 5 7600Xだが、カスタマイズでRyzen 9 7950Xにアップグレードできる。CPUクーラーにはサイコムオリジナルの水冷ユニットを搭載していてCPUクーラーはそのままでも問題ない。メモリ16GB、SSD 480GBと構成は必要十分だ。電源ユニットは650W BRONZEを採用している。電源ユニットのアップグレードも検討した方がよいだろう。光学ドライブが標準搭載なのは嬉しい。
ZEFT R40AN(セブン)
CPU:Ryzen 9 7950X
GPU:GeForce RTX 3070
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中
Ryzen 9 7950X×RTX 3070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。ゲーム適性は高くWQHD環境でのゲームプレイにも対応できる。PCケースにはゲーマーに人気の高い「Cooler Master MASTERBOX CM694」を採用している。SSD×8基とHDD×6基が搭載できる拡張性の高さが評価されている。また、大型グラフィックボードを支えるアーム機構が搭載されている。ハイエンドクラスのグラフィックボードにも対応可能だ。メモリ16GB、SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も充実している。電源ユニットは750W GOLDを採用している。
ZEFT R46C(セブン)
CPU:Ryzen 9 7950X
GPU:GeForce RTX 4080
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe+HDD 4TB
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中
Ryzen 9 7950X×RTX 3080 Ti搭載のハイエンドクラスのゲーミングPCだ。PCケースにはフルタワーの「ASUS TUF Gaming GT501 White Edition」を採用している。耐久性の高い高品質ケースだ。本体上部にハンドルを備え持ち運びも行いやすい。本体上部と全面にマグネット式のダストフィルターを装備してメンテナンス性も考えられている。メモリ32GB、SSD 1TB+HDD 4TBと圧倒的な構成を誇る。デュアルストレージ採用は魅力的だ。総ストレージ容量は5TBとずば抜けている。電源ユニットは1000W PLATINUMを採用している。税込7万円と高価だがそれに見合う価値があると言えるだろう。
GALLERIA UA9R-R48 7950X搭載(ドスパラ)
CPU:Ryzen 9 7950X
GPU:GeForce RTX 4080
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe+HDD 2TB
電源:1000W 80PLUS PLATINUM
コスパ:調査中
ガレリアブランドの最上位モデルであるGALLERIA Uシリーズのフラグシップモデルだ。Ryzen 9 7950X×RTX 4080搭載のハイエンドクラスで高い性能を持つ。RTX 4080は現行でもトップクラスのグラフィックス処理性能を持ち4K環境でのゲームプレイに適している。Ryzen 9 7950Xの性能があれば十分パフォーマンスを引き出せるはずだ。メモリDDR5-4800 32GB、SSD 1TB、HDD 2TBと構成も抜群だ。電源ユニットは1000W PLATINUMを採用していて土台もしっかりしている。
>>>Ryzen 9 7950Xを確認(Amazon)<<<
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
ゲーミングPCの選び方 | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
ゲーミングPCの特徴を比較 | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |