画像引用元:https://shop.tsukumo.co.jp/
当ページでは、Core i5-13600Kの性能レビュー&搭載ゲーミングPCを紹介している。Intel第13世代のKシリーズの最安値モデルが登場した。Core i5-13600Kは、14コア20スレッドというスペックを持ち、従来モデルのCore i7-12700K(12コア20スレッド)よりも高い処理性能を持つ。Core i5-12600Kと比べて価格は上がったが、それでもその価格に見合う性能を持っている。なお、Core i7-13700Kは、16コア24スレッドとより高いスペックを持っている。
Core i5シリーズのロックフリーモデルは、ゲーミングCPUとしての前評判も高く注目されている。コストパフォーマンスの高さはトップクラスだ。BTOメーカーからすると無印モデルに挟まれていて扱いづらいためかCore i5-13600Kを搭載したモデルが少ないのは残念だが、チェックしておく価値はあるだろう。競合モデルであるRyzen 5 7600Xと比較しながらその性能について詳しく見ていこう。
Core i5-13600Kの基本情報
コードネーム | Raptor Lake-S |
---|---|
プロセス | 10nm |
コア/スレッド数 | 14コア(6P+8E)/ 20スレッド |
定格/最大クロック(P) | 3.5 GHz / 5.1 Ghz |
定格/最大クロック(E) | 2.6 GHz / 3.9 Ghz |
L3キャッシュ | 24MB |
PBP | 125W |
MTP | 181W |
発売日 | 2022年10月20日 |
価格 | $319 |
特徴 | (+)Eコア倍増で14コア20スレッドとなる (+)L2/L3キャッシュ容量増量でゲーム適正向上 (+)i7-12700Kよりも高い処理性能を持つ (+)Raptor Lake世代で最強の高コスパゲーミングCPU (+)Intel 600・DDR4メモリが流用可 (-)i5-12600Kより消費電力アップ (-)従来モデルより価格アップ (-)搭載ゲーミングPCは相変わらず少ない |
評価 | ・総合評価 ★★★★★★★★★☆ 8.5 ・ゲーム評価 ★★★★★★★★★☆ 9.0 |
>>>Core i5-13600Kを確認(Amazon)<<<
当ページの目次
Core i5-13600Kの基本情報
i5-13600K | i5-12600K | 5 7600X | |
---|---|---|---|
メーカー | Intel | Intel | AMD |
コードネーム | Raptor Lake | Alder Lake | Zen 4 (Raphael) |
プロセス | 10nm | 10nm | 5nm |
トランジスタ数 | - | - | 65.7億 |
ダイサイズ | 257 mm² | 215 mm² | 70 mm² |
I/Oダイサイズ | - | - | 124.7 mm² |
トータルコア数 | 14コア | 10コア | 6コア |
トータルスレッド数 | 20スレッド | 16スレッド | 12スレッド |
CPUコア数(P) | 6コア | 6コア | 6コア |
スレッド数(P) | 12スレッド | 12スレッド | 12スレッド |
CPUコア数(E) | 8コア | 4コア | - |
スレッド数(E) | 8スレッド | 4スレッド | - |
定格クロック(P) | 3.5 GHz | 3.7 GHz | 4.7 GHz |
最大クロック(P) | 5.1 Ghz | 4.9 Ghz | 5.3 GHz |
定格クロック(E) | 2.6 GHz | 2.8 GHz | - |
最大クロック(E) | 3.9 GHz | 3.6 GHz | - |
L2キャッシュ | 20MB | 9.5MB | 6MB |
L3キャッシュ | 24MB | 20MB | 32MB |
内蔵GPU | UHD Graphics 770 | UHD Graphics 770 | Radeon Graphics |
グラフィックスコア | 32 | 32 | 2 |
グラフィックス周波数 | 300MHz-1500MHz | 300MHz-1450MHz | 400MHz-2200MHz |
CPUクーラー | なし | なし | なし |
PCI-Express | Gen 5, 20 Lanes | Gen 4, 20 Lanes | Gen 5, 24 Lanes |
PBP | 125W | 125W | 105W |
MTP(PL2) | 181W | 150W | 142W |
MSRP | $319 | $289 | $299 |
国内価格 | 56,800円 | 43,980円 | 49,800円 |
発売日 | 2022/10/20 | 2021/11/04 | 2022/09/27 |
コアの定格クロックはCore i5-12600Kの方が6%高いが、最大クロックはCore i5-13600Kの方が4%高い。Eコアについても定格クロックはCore i5-12600Kの方が8%高いが、最大クロックはCore i5-13600Kの方が9%高い。基本的には最大クロックが上がっている=性能が高いということでよい。定格クロックで維持されることはほとんどないからだ。TDPを抑えるために定格クロックを落としているのだろう。L2キャッシュはCore i5-13600Kの方が21%多く20MBとなる。L3キャッシュも20%増えて24MBだ。
内蔵GPUはUHD Graphics 770と変わっていない。最大グラフィックス周波数が引き上げられた程度で性能的には同等だ。PCI-Expressは、Gen 4からGen 5へとアップグレードされている。PBPは125Wと変わっていないが、MTPは150Wから20%増えて150Wとなる。価格も$30高くなった。国内の販売価格では12,820円の差がある。
競合モデルであるRyzen 5 7600Xは$299で販売されているCPUだ。国内価格は49,800円でCore i5-13600Kよりも7,000円安く購入できる。Ryzen 5 7600Xは、Zen 4アーキテクチャを採用したCPUだ。5nmプロセスを採用していてCore i5-13600Kで採用されている10nmの半分だ。Ryzen 7 7600XのダイサイズはI/Oを含めて190.4m㎡となる。Core i5-13600Kの方が35%大きい。プロセスが大きいことを考えると仕方がないだろう。
Ryzen 7 7600Xは6コア12スレッドというスペックだ。Core i5-13600Kのようにハイブリッドコアアーキテクチャは採用しておらず物理コア及びスレッド数共に少ない。定格クロックはRyzen 5 7600Xの方が35%高く、最大クロックもRyzen 5 7600Xの方が4%高い。L2キャッシュはCore i5-13600Kの30%である6MBだ。L3キャッシュはRyzen 5 7600Xの方が33%多く32MBだ。Ryzen 5 7600XはCPU内蔵グラフィックスを搭載している。
Ryzen 5 7600XはGen 5, 24 Lanesに対応している。PBPはCore i5-13600Kの方が20%高く、MTPもCore i5-13600Kの方が27%高い。総じてCore i5-13600Kの方が消費電力が高くなっている。
Core i5-13600Kの特徴&注意点
i7-12700Kを上回る高い処理性能を持つ
Core i5-13600Kは、Raptor Lake世代の高パフォーマンスモデルでAlder Lake世代の上位モデルであるCore i7-12700Kよりも高い処理性能を持つCPUだ。ハイブリッドコアアーキテクチャがより洗練されている。従来モデルのCore i5-12600Kと比べて18%もパフォーマンスが向上している。競合モデルであるRyzen 5 7600Xと比べても20%弱性能が高くなっている。
Ryzen 5 7600Xの上位モデルであるRyzen 7 7700Xでさえも11%上回った。発売されたばかりのRyzen 7000シリーズを圧倒する形だ。Intel第13世代CPUの登場でAMDは、Ryzen 7000シリーズは価格を下げざるを得ない状況だ。Ryzen 5 7600Xの天下は一ヶ月も持たなかった。Core i5-13600Kは、ゲーム実況・動画編集・エンコード・画像編集などの用途にも適している。
ゲーミングCPUとしてコスパが高い
Core i5-13600Kは、ゲーミングCPUとしてコストパフォーマンスの高いモデルとなっている。Core i5シリーズの最上位モデルは常に高いコスパを誇るのだ。これは前世代のCore i5-12600Kを見てもわかるだろう。上記グラフは、ゲームプレイ時のフレームレート1fps当たりのコストと平均fpsをまとめたものだ。前者は数値が少ない方がよく、後者は数値が高い方がよい。
Core i5-13600Kは、Intel第13世代CPUの中でトップクラスのコスパを誇る。平均fpsも179.3とかなり高い数値が出ている。この数値は旧世代のフラグシップモデルであるCore i9-12900Kを上回るほどだ。Core i7-12700KやRyzen 7 7700Xよりもゲーミング性能が高いにも関わらずコストは抑えられているという非常に魅力的なモデルだ。もちろんこれはマザーボードなどのプラットフォームを考慮していない点は留意して欲しい。
なお、コストパフォーマンスの観点から見ると競合モデルであるRyzen 5 7600Xが優秀だ。フレームレートはCore i5-13600Kよりも6%程度劣るが、1fps当たりのコストは10%以上低い。もちろんゲーム以外の用途を考えているならCore i5-13600Kの方が魅力的だろう。残念ながらBTOパソコンではそれほどメジャーな存在ではない。それはCore i5-12600Kも同じだった。
Core i5-13600Kは非常に性能と価格のバランスがよく搭載モデルが増えれば人気モデルになるのは間違いないだろう。ただし、マザーボードのチップセットでラインナップを統一しているBTOメーカーが多く取り扱いづらさがある。Z690+Core i5-12600KよりもB660+Core i7-12700の方がコスパがよくなる傾向にある。オーバークロックをせずあえてB660を選ぶのもおもしろいように思う。できればコラボレーションモデルなどで実現したいところだ。
従来モデルよりも消費電力アップ
Core i5-13600Kの弱みは消費電力の高さ及び電力効率の悪さだろう。アーキテクチャを変えずにスペックを引き上げたのだから必然だ。上記テーブルではパワー効率と消費電力をまとめている。パワー効率は数値が高い方がよく、消費電力は少ない方がよい。もっとも消費電力は性能に直結しているため、消費電力が高いこと自体が大きなマイナスとなるわけではない。
Core i5-13600Kは従来モデルのCore i5-12600Kと比べて60%近くも消費電力が高くなり、パワー効率も15%低くなった。確かに性能は上がっているが、その分消費電力が高くなっているということだ。もっともCore i9-12900Kと比べて消費電力は低く許容範囲内だと言える。CPUクーラーや電源ユニットに少し気を使えば問題はない。
>>>Core i5-13600Kを確認(Amazon)<<<
Core i5-13600Kのゲームベンチマーク一覧
Far Cry 6
Core i7-13700K | |
Ryzen 7 5800X3D | |
Core i5-13600K | |
Ryzen 7 7700X | |
Ryzen 5 7600X | |
Core i9-12900K | |
Core i7-12700K | |
Core i5-12600K | |
Core i5-12400 |
Hitman 3
Core i7-13700K | |
Core i5-13600K | |
Ryzen 7 5800X3D | |
Core i9-12900K | |
Ryzen 7 7700X | |
Core i7-12700K | |
Ryzen 5 7600X | |
Core i5-12600K | |
Core i5-12400 |
Cyberpunk 2077
Core i7-13700K | |
Core i5-13600K | |
Ryzen 7 7700X | |
Ryzen 5 7600X | |
Ryzen 7 5800X3D | |
Core i9-12900K | |
Core i7-12700K | |
Core i5-12600K | |
Core i5-12400 |
Red Dead Redemption 2
Ryzen 7 5800X3D | |
Ryzen 7 7700X | |
Ryzen 5 7600X | |
Core i7-13700K | |
Core i5-13600K | |
Core i9-12900K | |
Core i7-12700K | |
Core i5-12600K | |
Core i5-12400 |
Watch Dogs: Legion
Core i7-13700K | |
Ryzen 7 5800X3D | |
Core i5-13600K | |
Core i9-12900K | |
Ryzen 7 7700X | |
Core i7-12700K | |
Ryzen 5 7600X | |
Core i5-12600K | |
Core i5-12400 |
>>>Core i5-13600Kを確認(Amazon)<<<
その他アプリケーションのベンチマーク
Cinebench R23
Ryzen 9 7950X | |
Core i7-13700K | |
Core i9-12900K | |
Core i5-13600K | |
Core i7-12700K | |
Ryzen 7 7700X | |
Core i5-12600K | |
Ryzen 5 7600X | |
Ryzen 7 5800X3D | |
Core i5-12400 |
7-Zip
Core i7-13700K | |
Core i9-12900K | |
Ryzen 7 7700X | |
Core i5-13600K | |
Core i7-12700K | |
Ryzen 7 5800X3D | |
Ryzen 5 7600X | |
Core i5-12600K | |
Core i5-12400 |
Handbrake
Core i7-13700K | |
Core i9-12900K | |
Core i5-13600K | |
Core i7-12700K | |
Ryzen 7 7700X | |
Ryzen 5 7600X | |
Core i5-12600K | |
Ryzen 7 5800X3D | |
Core i5-12400 |
Adobe Lightroom and Premiere Pro
Ryzen 7 7700X | |
Ryzen 5 7600X | |
Core i7-13700K | |
Core i5-13600K | |
Core i9-12900K | |
Core i7-12700K | |
Core i5-12600K | |
Ryzen 7 5800X3D | |
Core i5-12400 |
>>>Core i9-13900Kを確認(Amazon)<<<
Core i5-13600K搭載おすすめゲーミングPC
G-GEAR GA5J-E223/B(TSUKUMO)
価格:210,800円(税込)
CPU:Core i5-13600K
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中
Core i5-13600K×RTX 3060 Ti搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。TSUKUMOのミドルタワーケースを採用している。Core i5-13600Kは14コア20スレッドとスペックが高くCore i9-12900Kを上回るゲーミング性能を持つ。CPU性能を考えるとややグラフィックボードとのバランスは取れないかもしれない。ゲーム実況を考えているなら魅力的な選択肢となる。グラフィックボードのカスタマイズに対応しているので、用途に合わせてアップグレードを検討しよう。メモリ16GB、SSD 1TBと構成も抜群だ。電源ユニットは750W GOLDを採用している。
ZEFT Z30AJ(セブン)
CPU:Core i5-13600KF
GPU:Geforce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe+HDD 1TB
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中
グラフィックスにRTX 3060 Tiを搭載したハイクラスの一台だ。メモリ32GB、SSD 1TB、HDD 1TBと圧倒的な構成を誇る。DVDスーパーマルチドライブ・無線LANも標準搭載でカスタマイズは不要だろう。電源ユニットは750W GOLDを採用している。PCケースは静音性の高い「Cooler Master SILENCIO S600」だ。落ち着いたデザインと実用性の高さからゲーマーに支持されているケースとなっている。防音材がはられていて極力音を小さくする仕組みがあるのだ。
G-Master Spear Z790/D5(サイコム)
CPU:Core i5-13600K *ダウングレード
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中
サイコムからもすでにIntel第13世代CPU搭載モデルがリリースされている。初期構成はCore i7-13700Kだが、カスタマイズでCore i5-13600Kにアップグレード可能だ。21,120円安くなる。グラフィックボードにはRTX 3060を搭載している。メモリ16GB、SSD 500GBという構成だ。電源ユニットは750W GOLDを採用している。ベースモデルとしてあなた好みの仕様に仕上げて欲しい。
G-GEAR GA5J-E223/B(TSUKUMO)
CPU:Core i5-13600KF
GPU:GeForce RTX 3080 *カスタマイズ
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中
初期構成ではCore i5-13600KF×RTX 3070 Tiを搭載した一台だ。+27,500円でハイエンドクラスのRTX 3080にアップグレードできる。Core i5-13600KFの性能を考えると80番台のグラフィックボードとも合わせられる。メモリ16GB、SSD 1TBと構成も抜群だ。電源ユニットは750W GOLDを採用している。
>>>Core i5-13600Kを確認(Amazon)<<<
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |