当ページでは、2023年のゲーミングPCの相場についての調査結果をまとめている。ゲーミングPCを購入するに当たってだいたいどれぐらいの予算を用意しておけばよいのか悩んでいる方向けのコンテンツだ。ある程度の相場感があればゲーミングPC選びも捗ると信じている。
初めに結論を書くと、デスクトップパソコンは21.3万円~、ノートパソコンは19.5万円~だ。各BTOメーカーの売れ筋モデルをピックアップして平均値=相場としている。ゲーミングPCセット一式を揃えた場合のおおよその費用を知りたい方は別の記事でまとめているので参考にしていただければと思う。
当ページの目次
ゲーミングPCの相場はわかりにくい!
実はゲーミングPCの相場を見ることは不可能に近いと考えている。なぜなら、一つ一つのモデルごとに性能・構成・特性・ブランドが異なり適正な価格を判断することが難しいからだ。また、パーツ単位でも価格の変動が激しく予想することは容易ではない。PCパーツ自体外国製品が主流で為替の影響を受けることもある。
不動産賃貸に当てはめるとイメージしやすいかもしれない。不動産賃貸で相場を算出する上で立地・間取り・築年数・駅からの距離など考慮すべき要素は多い。当然立地・間取り・築年数によって賃料は大きく変わる。ゲーミングPCもメーカー・CPU・GPU・メモリ・ストレージなど考慮すべき項目が多いことに気付く。
当サイトを運営している中でパソコンの相場について聞かれることは多い。その問いに対する理想の回答の1つは、BTOメーカーが販売する売れ筋モデルの価格帯を伝えることだという結論に至った。そこで各BTOメーカーの人気ランキング上位3台の平均を調べることでそれを相場とすることにした。
また、CPUとGPUの掛け合わせでのおおよその価格をまとめている。ブランドやメモリなどは考慮していないものの、ゲーミングPCにおいて主要パーツであるCPUとGPUを基準に考えるのも悪くないはずだ。各BTOメーカーの売れ筋モデルと合わせて確認すればばっちりだ。
ゲーミングPC及びゲーミングノートの相場推移
円安の影響はまだまだなくなっておらず急激に価格が下がることはないのではないかと思う。また、世界的なインフレによってパソコン全体の価格が上昇していると考えることもできる。CPUやグラフィックボードの単体価格(MSRP)が上昇していることからもある程度納得できるはずだ。例えば、同じ70番台でもRTX 3070が$499だったのに対して最新のRTX 4070は$100アップの$599が定価となっている。このあたりは受け入れていく必要がありそうだ。
各メーカーの売れ筋ランキングで相場を見る
人気ゲーミングPCの相場
製品名 | 価格 | ショップ | 順位 |
---|---|---|---|
GALLERIA XA7C-R46T | 204,980円 | ドスパラ | No.1 |
GALLERIA XA7C-R47 | 239,980円 | ドスパラ | No.2 |
GALLERIA RM5C-R46T | 169,980円 | ドスパラ | No.3 |
G-Tune DG-I7G70 | 259,800円 | G-tune | No.1 |
G-Tune FZ-I9G90 | 639,800円 | G-tune | No.2 |
G-Tune DG-I5G6T | 209,800円 | G-tune | No.3 |
G-GEAR GA7J-D230/B | 229,800円 | TSUKUMO | No.1 |
G-GEAR GA5J-C230/B3 | 169,800円 | TSUKUMO | No.2 |
G-GEAR GA7J-L231/ZB | 333,250円 | TSUKUMO | No.3 |
LEVEL-R779-137F-SAX | 199,800円 | パソコン工房 | No.1 |
LEVEL-M7P5-R57X-SAX | 145,800円 | パソコン工房 | No.2 |
LEVEL-M77M-137F-SLX | 189,800円 | パソコン工房 | No.3 |
ゲーミングPCの相場は213,890円となる。価格が639,800円のG-Tune FZ-I9G90については計算から除外している。このモデルはセール対象モデルとなり大型値引きが適用となったため例外的にランキング入りした形だ。参考までに当サイトのおすすめランキングの平均は226,251円だ。当サイトのランキングの方が5%程度高くなっているのはRTX 4080を含むハイエンドクラスのグラフィックボードがいくつか入っているからだろう。
ランキングを見ると20万円以下と30万円以上とに二極化されていることがわかる。つまり、20万円から30万円の価格帯のゲーミングPCがすっぽり抜け落ちているのだ。Ada Lovelace世代のグラフィックボードの価格がもう少し落ち着けば30万円以下のモデルも増えてくるはずではないかと考えている。
人気ゲーミングノートPCの相場
製品名 | 価格 | ショップ | 順位 |
---|---|---|---|
GALLERIA XL7C-R46 | 184,980円 | ドスパラ | No.1 |
GALLERIA XL7C-R45 | 159,980円 | ドスパラ | No.2 |
GALLERIA UL7C-AA3 US | 99,980円 | ドスパラ | No.3 |
G-Tune P6-I7G60BK-A | 229,900円 | G-tune | No.1 |
G-Tune P6-I7G50BK-A | 179,800円 | G-tune | No.2 |
G-Tune E4-I7G60DB-B | 199,800円 | G-tune | No.3 |
GF63-11UD-1258JP | 137,800円 | MSI | No.1 |
Vector-GP68HX-12VH-2001JP | 349,800円 | MSI | No.2 |
LEVEL-16FX163-i7-RM3X | 209,800円 | パソコン工房 | No.1 |
ノートパソコンについては販売しているショップがそもそも少ないこととランキングを公表していないショップが多いので、対象のモデルが少なくなっている。ドスパラ・G-Tune・MSIの売れ筋モデルを見ると平均は194,649円だ。ゲーミングノートPCも、デスクトップPCと同様に低価格帯のモデルと上位モデルが売れていて真ん中がぽっかり抜けている。
ゲーミングノートPCでもある程度の性能を求めるユーザーが多いということだ。全体的にゲーミングノートPCの価格は上昇傾向にある。円安やインフレの影響が多いのではないかと思う。性能はデスクトップに比べると落ちてしまうが、今は数年前のようにノートパソコンは駄目とは言えないぐらい性能の底上げが行われていて対応しやすい。
CPU・GPUの組み合わせごとの価格相場
GPU/CPU | i5-13400 | i7-13700 | i7-13700K | i9-13900K | 5 4500 | 5 7600 | 5 7600X | 7 7700 | 7 7800X3D | 9 7900X |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RTX 4090 | 453,980円~ | 499,980円~ | 517,980円~ | |||||||
RX 7900 XTX | 394,980円~ | 389,980円~ | 494,980円~ | |||||||
RTX 4080 | 309,800円~ | 339,980円~ | 358,980円~ | 419,980円~ | 379,980円~ | 379,980円~ | 424,980円~ | 499,980円~ | ||
RTX 4070 Ti | 274,980円~ | 314,980円~ | 419,980円~ | 319,980円~ | 319,980円~ | 299,980円~ | 359,980円~ | |||
RX 7800 XT | 189,980円~ | 239,980円~ | ||||||||
RTX 4070 | 204,980円~ | 239,980円~ | 279,980円~ | 314,980円~ | 239,980円~ | 284,980円~ | 249,980円~ | 299,980円~ | 354,980円~ | |
RX 7700 XT | 179,980円~ | 204,980円~ | 154,980円~ | 264,980円~ | ||||||
RTX 4060 Ti 8GB | 169,980円~ | 204,980円~ | 144,980円~ | |||||||
RTX 4060 | 159,980円~ | 199,980円~ | 134,980円~ | |||||||
RTX 3060 Ti | 152,980円~ | 184,980円~ | 249,980円~ | 128,980円~ | 192,980円~ | 234,980円~ | 279,980円~ | |||
RX 7600 | ||||||||||
RTX 3060 | 144,980円~ | 169,980円~ | 119,980円~ | 209,980円~ | 219,980円~ | 259,980円~ | ||||
RTX 3050 | 137,980円~ | 115,980円~ | ||||||||
GTX 1660S | 144,980円~ | 119,980円~ | ||||||||
RX 6500 XT | 119,980円~ | |||||||||
GTX 1650 | 114,980円~ | 94,980円~ |
CPUとGPUの掛け合わせごとに価格をまとめている。これを参考に相場を判断していただければと思う。上記の価格よりも価格が高ければブランドによるものなのか、メモリ・ストレージなど構成によるものかを考えられるはずだ。極端に相場からかけ離れたモデルについてはじっくりと吟味する必要がある。
最近のゲーミングPC事情を解説
インフレの影響などで出荷台数は減少
出典:(マネクリ, 2023)
欧米諸国に比べると穏やかだが、日本国内でもインフレは進行中だ。前年比で+4%前後となっている。このインフレ進行自体はパソコンのことを指しているわけではないが、ゲーミングPCの価格が数%上がったとしても何ら不思議はないということだ。また、このインフレの進行による景気後退への懸念などもあってパソコンの出荷台数は減少傾向(JDIR, 2022)にある。Intelは22年4月~6月期の決算ではクライアントコンピューティング部門の売上高は前年同期比25%減となっている。
半導体不足や円安の影響は一段落
長く続いていた半導体不足によるグラフィックボード価格の高騰や円安によるゲーミングPC価格の上昇は一旦落ち着いたと考えてよいだろう。インフレの影響があるため全く価格が上がっていないわけではなが、それでも一時の明らかなゲーミングPCの価格高騰は収まっている。ある程度納得できる価格で購入できる時期になった。もっともCPUやグラフィックボードのMSRPが上がっていることは受け入れなければいけない。
参照外部サイト
- 2023年の日本経済見通し(マネクリ, 2023)
- パソコン市場、過去数十年で最悪の落ち込み(JDIR, 2022)
当ページの訪問者に人気の記事一覧
- おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
ゲーミングPCの選び方 | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
ゲーミングPCの特徴を比較 | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |