GALLERIA XA7C-R36-13top


当記事では、ドスパラのGALLERIA XA7C-R36のレビューとスペックの解説を行っている。Core i7-13700F×RTX 3060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。一時はミニタワーケースで販売されていたが、元鞘のミドルタワーに戻った。チップセットがB760からH770になり、本来のGALLERIA Xシリーズの形だ。ミニタワーモデルと価格も変わらないのは高評価だと言える。もっともゲーム性能を追求するならCore i5-13400F×RTX 3060 Ti搭載モデルの方が好ましい。これぐらいの性能ならグラフィックボードにコストを掛ける方がフレームレートが高くなるからだ。

型番の解説コーナー

GALLERIA XA7C-R36という型番を見てもただの英数字の羅列に見える。実は型番を分解して考えるとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA XA7C-R36」は、X=シリーズ(eXtend:伸展)、A=ATX(ケース)、7C=Core i7-13700F、R36=RTX 3060ということだ。

ドスパラ30周年ポイント大還元祭で10,000Pプレゼント中

dospara30syuunen2023/04/03 10:59までドスパラ30周年ポイント大還元祭実施中で10,000円分のポイントを獲得できる。当サイトのコスパ指標ではポイント還元は考慮していない。ポイントよりも実際の価格が安い方が魅力的だからだ。ドスパラでパーツやデバイスの購入を考えている方ならコスパは数値以上に高くなると考えてよいだろう。

GALLERIA XA7C-R36のスペック

GALLERIA XA7C-R36

ブランド名GALLERIA
製品名GALLERIA XA7C-R36
価格199,980円(税込)
CPUCore i7-13700F
グラフィックボードGeForce RTX 3060
メモリDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 1TB
HDD非搭載
電源650W BRONZE
マザーボードチップセットH770
おすすめ度Cランク
評価・コスパ
6.9

・構成
7.0

・品質/サポート
10.0

>>GALLERIA XA7C-R36を購入<<

の各タイトル対応表

FF15Apex LegendsFORTNITE
ff15
・4K


・WQHD
Apex-Legends
・240fps


・144fps
fortnite
・240fps


・144fps

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

GALLERIA XA7C-R36-13seinou

GALLERIA XA7C-R36はCore i7-13700FとRTX 3060を搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。CPU性能の高さが魅力だ。パソコンでできることへの対応力は非常に優秀である。ゲーム性能もまずまずで、設定を下げれば最新のゲームも快適にプレイできる。フルHDであれば高リフレッシュレートでのゲームプレイが可能だ。Apex Legendsやフォートナイトは240Hzに対応可能だ。画質に拘らなければ満足度の高い性能である。

GALLERIA XA7C-R36の性能まとめ

ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。他のパーツと比較して相対的な位置を見ることは意味がある。

Core i7-13700F(CPU)

Core i9-13900K42,134
Core i9-1390040,237
Core i7-13700K38,343
Ryzen 9 7900X37,541
Core i7-1370036,074
Core i9-12900K34,518
Ryzen 9 790031,376
Core i5-13600K30,159
Core i7-12700K30,046
Core i7-1270028,961
Ryzen 7 7700X27,183
Ryzen 7 770025,754
Core i5-12600K25,507
Core i5-1340025,114
Ryzen 7 5800X24,001
Core i5-1240020,146
Core i7-1170020,009

GALLERIA XA7C-R36で採用されているCPUは、Intel第13世代のCore i7-13700Fだ。16コア24スレッドと高いスペックを持ちあらゆる用途に対応できる。動画編集・動画エンコード・3D CADなどのCPU負荷の用途にも対応可能だ。従来モデルのCore i9-12900Kよりも性能が高く、競合の上位モデルであるRyzen 9 7900Xに匹敵する性能は圧巻だ。従来モデルのCore i7-12700と比べて25%以上も処理性能が高い。ゲーミングCPUとしての評価も高く、RTX 40-70 Tiぐらいまでであれば組み合わせても違和感がない。

GeForce RTX 3060(GPU)

RTX 307028,194
RX 6700 XT25,895
RTX 3060 Ti24,213
RTX 2070 SUPER22,276
RX 6650 XT21,990
RX 6600 XT21,147
RTX 207020,387
RTX 306020,322
RTX 2060 SUPER19,366
RTX 206017,012
RX 660016,900
RTX 305014,734
GTX 1660 Ti14,522

当該モデルではグラフィックスにAmpere世代のGeForce RTX 3060を搭載している。ミドルクラスのグラフィックボードとして高い人気を誇る。フルHD環境でのゲームプレイを考えている方に最適だ。従来モデルのRTX 2060と比べておよそ20%もグラフィックス処理性能が向上している。レイトレーシング性能も高くなったが、上位モデルと比べるとレイトレーシング性能をメインに考えるのは避けた方がよいだろう。このクラスだとやはり純粋なゲームプレイだけを中心に考えるのがよい。

>>GALLERIA XA7C-R36を購入<<

GALLERIA XA7C-R36の特徴まとめ

5,000円引きで20万円を切って評価アップ

GALLERIA XA7C-R36は、Core i7-13700F×RTX 3060搭載のモデルで5,000円の値引きが適用となった。今回の5,000円引きによりGALLERIA XA7C-R36は20万円を切ったのは大きい。値引き額はそれほどではなく、GALLERIAシリーズによくある5,000円単位の価格の振れでしかない。価格が安くなって選びやすくなったというわけではない。

それよりも順当に価格が下がってきていることに注目したい。グラフィックスのRTX 3060はCore i5やRyzen 5と組み合わせて価格を抑えたモデルが人気だ。それでも十分性能を引き出せる。Core i7-13700Fとの組み合わせはゲームではそれほど大きな恩恵があるわけではないが、ゲーム以外の用途では非常に高いCPU性能が活きる。

L汎用性の高さと両立するにはCore i7-13700Fの性能は必要となる。この組み合わせだからこそ実現できることがある。それは価格と処理性能が大きい。Core i7を搭載するとどうしても価格は高くなる。GALLERIA XA7C-R36も20万円を切った程度で、そこまで安価なモデルというわけではない。それでも、5,000円引きながら20万円を切った。

この事実がさらに進化を期待させる。今はまだGALLERIA XA7C-R36の本領は発揮されていない。ここから19万円台を切れるかどうかに掛かっている。少なくとも、下位のCore i5搭載モデルの「GALLERIA RM5C-R36」に対して35,000円の価格差があるのは苦しい。この差が小さくなればなるほど評価は高くなる。下位モデルと比べて人気で押されているので、ここからの巻き返しに期待したい。

RTX 3060 Ti搭載モデルとの差が気になる

GALLERIA XA7C-R36が5,000円引きされたように、他のGALLERIAシリーズも一部5,000円引きが適用されている。つまり、上位のRTX 3060 Tiを搭載したGALLERIA XA7C-R36Tとの価格差は変わらず5,000円に留まっている。RTX 3060 Ti搭載モデルとの差は常に注視しておきたい。RTX 3060とRTX 3060 Tiは型番こそ近いが、性能差は非常に大きい。

GeForce RTX 30シリーズの中ではミドルクラスとハイクラスの性能差が生じているほどだ。そのため、5,000円多く出せばRTX 3060 Ti搭載モデルが選択できるという状況はGALLERIA XA7C-R36にとって大きなマイナスとなっている。RTX 3060 Ti搭載モデルは非常に人気のあるモデルであることから、GALLERIA XA7C-R36の人気を押し留めている要因にもなってしまう。

過去の傾向からCore i7とRTX 3060 Tiの組み合わせで、少なくともGALLERIAでは20万円は切るのは難しいだろう。GALLERIA XA7C-R36が19万円台を切り、GALLERIA XA7C-R36Tとの価格差を1万円以上に広げることができれば存在感をアピールできる。まだまだ人気モデルになるチャンスやポテンシャルのあるモデルだと言える。

現在の状況ではなかなかおすすめできるモデルだとは言えない。しばらく様子を見たいというのが正直なところだ。購入時期が近いのであれば、比較対象のモデルをチェックしておいてほしい。20万円前後は人気のモデルが多くある。GALLERIA XA7C-R36を候補に入れていたなら気にいるはずだ。

>>GALLERIA XA7C-R36を購入<<

似ているゲーミングPCとの比較

ブランド名GALLERIAraytrek
イメージGALLERIA XA7C-R37Traytrek ZFtop
製品名GALLERIA XA7C-R36raytrek XVi
第13世代Core搭載
価格199,980円(税込)179,980円(税込)
CPUCore i7-13700FCore i7-13700F
GPURTX 3060RTX 3060 Ti
メモリDDR4-3200 16GBDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 1TBNVMe 1TB
HDD非搭載非搭載
電源650W BRONZE650W BRONZE
マザーボードH770H770
公式公式公式
レビュー当ページレビュー
比較対象は同じドスパラのクリエイター向けモデルraytrek XViだ。こちらのモデルも値引きが適用され、非常に価格が安くなっている。GALLERIA XA7C-R36と比べて2万円も安く、基本的な構成は全く同じだ。性能は高く、構成は同じで価格は2万円安い。raytrek XViがいかに優れたモデルかが分かりやすいと思う。

Core i7とRTX 3060 Tiの組み合わせで20万円を切るモデルはそう多くない。ドスパラではraytrekシリーズくらいなものだろう。一見すると弱点のないraytrek XViにもGALLERIA XA7C-R36より落ちる部分がある。それはケースデザインである。GALLERIA XA7C-R36はゲーミングPCらしい独創的なデザインだ。

対するraytrek XViは汎用ケースを採用しており、見た目はどこにでもある一般的なパソコンと同じだ。見た目を気にしないならraytrek XVi一択だ。見た目も考慮するならGALLERIA XA7C-R36は優秀なモデルと言える。この辺りは好みだ。当サイトとしては性能が高く価格の安いraytrek XViをおすすめしたい。

>>GALLERIA XA7C-R36を購入<<

パソコンケースレビュー

正面

GALLERIA Xsyoumen
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。

I/Oパネル

GALLERIA Xiopanel
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。

右側面

GALLERIA Xright
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。

左側面

GALLERIA Xleft
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。

下側

GALLERIA Xlkabu
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。

背面

GALLERIA Xhaimen
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。

管理人による総評(GALLERIA XA7C-R36)

GALLERIA XA7C-R36
        

GALLERIA XA7C-R36は、Core i7-13700F×RTX 3060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。ミドルタワーケースでCore i7-13700Fを搭載したモデルとなっている。一時はミニタワーケースを採用したモデルとして販売されていたが、元のミドルタワーケースに戻った。ゲーミング性能は標準的でフルHD環境でのゲームプレイに最適だ。

5,000円の値下げが適用となり評価を上げている。しかしながら、RTX 3060搭載モデルとしては価格が高い。これはCPUにCore i5ではなくCore i7を選択しているからだろう。ゲーミングPCとして見ると評価は上がらない。CPU性能よりもグラフィックボード性能を重視した方がより高いフレームレートを実現できるからだ。

価格CPUグラボ
199,980円(税込)Core i7-13700FRTX3060
メモリSSDHDD
DDR4 16GB1TB非搭載

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

  • おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
  • おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。

  • ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
  • GALLERIA XA7C-R36を販売しているドスパラの評判をまとめている。BTOショップとして圧倒的な知名度を誇りゲーミングPCブランドのガレリアは評価が高い。ラインナップ数も豊富なので、購入検討中の方は是非参考にして欲しい。

  • 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
  • 当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説)
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける)
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya