当記事では、モバイル向けGeForce RTX 3070 MobileのスペックとおすすめのゲーミングノートPCを紹介している。RTX 3080 Mobileに次ぐ性能を持つグラフィックボードだ。ここからデスクトップ向けモデルとの差が大きくなっているのは注目したい。RX 2070 Mobileよりも30%程度ゲーミング性能が向上してより負荷の掛かる用途に対応しやすくなった。海外を中心に海外BTOメーカーから搭載モデルが続々と登場している。気になる性能についてもまとめているのでぜひ参考にして欲しい。
当ページの目次
RTX 3070 Mobileスペック比較
型番 | RTX 3070 | RTX 3070 | RTX 2070 |
---|---|---|---|
プラットフォーム | モバイル | PC | モバイル |
プロセス | 8nm | 8nm | 12nm |
GPU | GA104 | GA104 | TU106 |
トランジスタ数 | 174億 | 174億 | 108億 |
ダイサイズ | 392 mm² | 392 mm² | 445 mm² |
SMs | 40基 | 46基 | 36基 |
CUDAコア | 5120基 | 5888基 | 2304基 |
RTコア | 40基 | 46基 | 36基 |
Tensorコア | 160基 | 184基 | 288基 |
クロック周波数 | 1215MHz-1620MHz | 1500 MHz-1725 MHz | 1215 MHz-1400 MHz |
メモリ形式 | GDDR6 | GDDR6 | GDDR6 |
GPUメモリ | 8GB | 8GB | 8GB |
メモリバス | 256 bit | 256 bit | 192 bit |
クロックスピード | 12 Gbps-14 Gbps | 14 Gbps | 14 Gbps |
消費電力 | 80W-130W | 220W | 115W |
RTX 3070 Mobileのスペックについて詳しく見ていこう。前世代のRTX 2070 Mobileと比べると大きくスペックが向上している。Turing→Ampere世代になってプロセスが12nm→8nmへと微細化された。グラフィックボードにおける革新的な変化だと言える。プロセスが小さくなればダイサイズもコンパクトになる。実際445m㎡から392m㎡へと10%程度小さい。それでいてトランジスタ数は108億から174億へと60%以上増えている。このようにプロセスの縮小化は大きなメリットがあるのだ。
RTX 3070 MobileではCUDAコアが5120基とRTX 2070 Mobileよりも222%増えている。RTX 2070 Mobileは下位モデルであるRTX 2060 Mobileと共通のGPU「TU106」を採用していてフルスペックモデルとなっている。一方で、RTX 3070 Mobileでは上位モデルのRTX 3080と同じGPUである「GA104」を採用している。その内8基を無効化して40基のSMsがある。Tensorコアの数は減少しているが、パフォーマンスは向上している。
クロック周波数を見ても最大クロック周波数では15%程度高くなっている。CUDAコアが多く、クロック周波数も高いなら性能面に関して不安はない。RTX 2070 Mobileよりも性能が高くなっているのは紛れもない事実だ。メモリについてはGDDR6 8GBを採用している点で共通している。しかし、メモリバスは192 bitから256 bitへと強化されていてる。
最後にデスクトップ向けのRTX 3070とスペックを比較していく。スペックの差はかなり大きい。GPUこそ同じGA104だが、RTX 3070 Mobileではスペックを落としている。これはおそらく消費電力を抑えるためだろう。SMsは40基で、RTX 3070よりも6基少ない。結果的にCUDAコアは5120基(40×128)に留まる。RTX 3070よりも13%少ないことになる。RTコアやTensorも同じだ。
クロック周波数についても全く別物だ。6%-19%も抑えられている。CUDAコアもクロック周波数も引き下げているというのは厳しい。メモリ周りについては共通だ。GDDR6 8GBで、256 bitとなっている。消費電力は130Wと220Wでここにノートとデスクの差が生まれている。
RTX 3070 Mobile搭載ゲーミングノートPCの特徴
RTX 2070 Mobileより30%もゲーミング性能が高い
Turing世代のGeForce RTX 2070 Mobileよりも30%前後ゲーミング性能が高くなった。RTX 2080 SUPER Mobileと同等のゲーミング性能ということになる。ゲーミングノートPC搭載グラフィックボードとして最高峰だ。世代が変わってこれだけパフォーマンスが伸びれば十分納得できるだろう。アーキテクチャが進化してプロセスが微細化されたことでスペックを大幅に引き上げられたことが大きい。
レイトレーシング性能及びDLSS性能もそれぞれ第2世代・第3世代になって向上している。フルHD環境で144Hzで安定させたいなら魅力的なモデルとなる。RTX 3070 Mobile搭載のゲーミングノートPCでは144Hz・300Hz対応モニターを採用していることが一般的だ。それだけフレームレートを安定させやすいということになる。下位モデルであるRTX 3060 Mobileよりもワンランク高い性能が手に入る。
RTX 3070 Desktopとのパフォーマンスの差が大きい
RTX 3070 Mobileは性能の高いモバイル向けグラフィックボードだが、デスクトップ向けのRTX 3070と比べると見劣りしてしまう。両者でおおよそ30%程度の性能差がある。下位モデルであるRTX 3060 Mobileの場合、デスクトップ向けモデルのRTX 3060との性能差は20%に留まる。
この点に関しては二つのスペックを比べればわかるだろう。アーキテクチャーやプロセスは同じでもCUDAコアが少なく、クロック周波数も最大20%程度も引き下げられている。これは消費電力を115Wの枠組みに抑えるために必要なことだと言える。やはりモバイル向けのモデルの場合熱が問題となりやすく特に性能が一気に跳ね上がる70番台から顕著だ。
ラインナップは海外メーカーが中心となっている
2021年3月時点でRTX 3070 Mobile搭載ゲーミングノートPCは海外メーカーが中心となっている。ASUS・GYGABYTE・ALIENWARE・MSIなどから販売されている。今後ドスパラなど海外メーカーから登場するのではないかと思う。RTX 3070 Mobileは、RTX 2070 Mobileと同じ価格設定でより高いゲーミング性能が手に入る。
実際価格設定もそこまで極端に高いわけではなく意外と良心的だ。特に今はゲーミングPC向けのグラフィックボードの価格が上がっていることを考えるとゲーミングノートPC自体割安感がある。
RTX 3070 Mobile搭載モデルで選択されているCPUやモニターの種類も様々でユーザーの要望に沿ったモデルを見つけられるだろう。基本的には上位クラスのCPUが選ばれることになる。具体的にはCore i7-10870H・Core i7-11370H・Core i9-10980HK・Ryzen 7 5800Hなどだ。300Hzなど高リフレッシュレート対応モニターや高性能なCPUを搭載していると価格は高くなる。
RTX 3070 Mobileのベンチマーク
各タイトルについてフルHD環境×最高設定でのフレームレートを計測している。RTX 3060 Mobile及びRTX 3070 Mobileについては2つの消費電力モデルでのフレームレートとなっている。
Metro Exodus
RTX 3070(220W) | |
RTX 3070 Mobile(115-130W) | |
RTX 3060 Mobile(115-130W) | |
RTX 2070 SUPER Mobile(115W) | |
RTX 3070 Mobile(85-95W) | |
RTX 2070 Mobile(115W) | |
RTX 2070 SUPER MAX-Q(80W) | |
RTX 3060 Mobile(85-95W) |
Borderlands 3
RTX 3070(220W) | |
RTX 3070 Mobile(115-130W) | |
RTX 3060 Mobile(115-130W) | |
RTX 2070 SUPER Mobile(115W) | |
RTX 3070 Mobile(85-95W) | |
RTX 3060 Mobie(85-95W) | |
RTX 2070 Mobile(115W) | |
RTX 2070 SUPER MAX-Q(80W) |
Red Dead Redemption 2
RTX 3070(220W) | |
RTX 3070 Mobile(115-130W) | |
RTX 3060 Mobile(115-130W) | |
RTX 3070 Mobile(85-95W) | |
RTX 2070 SUPER Mobile(115W) | |
RTX 3060 Mobie(85-95W) | |
RTX 2070 Mobile(115W) | |
RTX 2070 SUPER MAX-Q(80W) |
RTX 3070 Mobile搭載おすすめゲーミングノートPC
TUF Gaming A17 FA706QR(ASUS)
価格:154,364円
モニター:17.3インチ 144Hz
CPU:Ryzen 7 5800H
GPU:GeForce RTX 3070 Mobile
メモリ:DDR4 16GB
SSD:512GB NVMe対応
HDD:非搭載
RTX 3070 Mobile搭載モデルの中で最も安価な一台となっている。17.3インチと大型モニターを採用していてゲームに没頭することが可能だ。CPUにはRyzen 7 5800Hを搭載している。Zen 3アーキテクチャを採用した最新のCPUだ。8コア16スレッドとマルチスレッド性能が高くゲーム以外の用途にも対応しやすい。RTX 3070 Mobileと合わせるのに好ましい選択だと言える。ASUSのTUF GAMING A17では4つのヒートパイプと3つのヒートシンクを持ち排熱性能も高い。また、セルフクリーニング冷却設計によってホコリによる影響を受けづらくなっている。本体重量は約2.7kgとかなり重い。
TUF Dash F15 FX516PR(ASUS)
モニター:15.6インチ 144Hz
CPU:Core i7-11370H
GPU:GeForce RTX 3070 Mobile
メモリ:DDR4 16GB
SSD:512GB NVMe対応
HDD:非搭載
15.6インチのゲーミングノートPCだ。最新のRTX 3070 Mobileに、最新のIntel第11世代のCore i7-11370Hを搭載している。4コア8スレッドとマルチスレッド性能は控え目だが、クロック周波数が高くゲーム適性は高い。Core i7-10750HよりもCPU性能は高い。高リフレッシュレートでのゲームプレイに最適だ。5本のヒートパイプと4つのヒートシンクを持ち排熱性能が一段高くなっている。メモリ16GB、SSD 512GB NVMe対応という構成も十分だ。本体重量約2.1kgで、バッテリー駆動時間は約12.6時間と持ち運びを考えている方も選びやすい。
AORUS 17G XC-8JP6430SH(GIGABYTE)
モニター:17.3インチ 300Hz
CPU:Core i7-10870H
GPU:GeForce RTX 3070 Mobile
メモリ:DDR4 32GB
SSD:512GB NVMe対応
HDD:非搭載
17.3インチ300Hz対応のハイスペックモデルだ。狭額縁デザインを採用していて視認性が高い。RTX 3070 Mobile×i7-10870Hを搭載している。Core i7-10870Hは、Core i7-10875Hとほぼ同等の性能を持ち最近搭載モデルが増えている。メモリ32GB、SSD 512GBと構成も圧巻だ。ゲームプレイだけではなく動画編集・RAW現像などにも対応することができる。オムロン製のメカニカルスイッチを採用したキーボード搭載でデスクトップパソコンと変わらない操作感を与えてくれる。
ALIENWARE M17 R4 プレミアム(ALIENWARE)
モニター:17.3インチ 144Hz
CPU:Core i7-10870H
GPU:GeForce RTX 3070 Mobile
メモリ:DDR4 16GB
SSD:256GB NVMe
HDD:非搭載
エイリアンウェアの最新ゲーミングノートPCもRTX 3070 Mobileを搭載したモデルが登場している。CPUにはCore i7-10870Hを搭載していてグラフィックボードとCPUとの相性も良好だ。メモリ16GB、SSD 256GB NVMe対応と構成も充実している。17.3インチ(144Hz対応)モニター搭載でPCでの作業も捗るだろう。デザイン性の高さもエイリアンウェアの魅力だと言える。
GE76 Raider GE76-10UG-002JP(MSI)
モニター:15.6インチ 300Hz
CPU:Core i9-10980HK
GPU:GeForce RTX 3070 Mobile
メモリ:DDR4 32GB
SSD:1TB NVMe対応
HDD:非搭載
フラグシップモデルにふさわしいゲーミングノートPCだ。価格は税込み33万円とかなり高額になっている。15.6インチ、300Hz対応モニター搭載でデスクトップPCと同等のゲーム環境を構築することが可能だ。CPUにはCore i9-10980HKを搭載している。8コア16スレッドとマルチスレッド性能が高くクロック周波数も最大5.3GHzと圧倒的なスペックを持つ。強力な冷却システムであるCOOLER BOOST 5を採用しパフォーマンスの低下を軽減してくれる。メモリ32GB、SSD 1TB NVMe対応と圧巻の構成だ。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2021年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2021年】
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |